みんなのシネマレビュー

ジーパーズ・クリーパーズ

JEEPERS CREEPERS
(JEEpERs CrEEpers)
(フランシス・フォード・コッポラPRESENTS ジーパーズ・クリーパーズ 暗黒の都市伝説)
2001年【米・独】 上映時間:90分
ホラーサスペンスシリーズものモンスター映画
[ジーパーズ・クリーパーズ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2005-10-23)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(2002-02-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィクター・サルヴァ
キャストジーナ・フィリップス(女優)トリッシュ・ジェンナー
ジャスティン・ロング(男優)ダリー・ジェンナー
アイリーン・ブレナン(女優)キャット・レディ
出演ヴィクター・サルヴァ犠牲者の男(ノンクレジット)
脚本ヴィクター・サルヴァ
音楽ベネット・サルヴェイ
主題歌ハリー・ウォーレン"Jeepers Creepers"
撮影ドン・E・ファンルロイ
製作バリー・オッパー
製作総指揮フランシス・フォード・コッポラ
ウィリ・バール
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクブライアン・ペニカス
リチャード・レドルフセン
特撮ブライアン・ペニカス(クリーチャー・エフェクト)
リチャード・レドルフセン(クリーチャー・エフェクト)
美術ブライアン・ペニカス(クリーパー・デザイン)
スーツアクタージョナサン・ブレッククリーパー
その他バリー・オッパー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
トリッシュと弟のダリーは春休みで帰省する為、 田舎道をドライブしていた。その途中、2人は古い教会で、怪しい大男が血の付いたシーツで包んだ"何か"を穴に投げ捨てるのを目撃する。廃屋の前に止まっている古めかしくて不気味な大型トラック。あれはさっき突然背後に迫って来て追突しそうになった車だ!2人に気づいた大男は、恐ろしいスピードで追いかけて来る。命からがら逃げ切った2人は、穴に捨てられた"何か"を確かめる為に再び教会へと戻るのだが、そこにあの怪しい大男は戻って来ないのか?!!

3737】さん(2004-01-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(3点検索)】

別のページへ(3点検索)
1


16.コッポラ・・・どうしちゃったの??前半ハラハラして観てたのに、モンスターの姿がはっきり映されてからどうでもよくなった。ラストなんか、なんじゃそりゃ、です。でも続編観ちゃった(笑)。 あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2008-12-19 14:08:38)

15.日本人て「サイン」「ドリームキャッチャー」「ランゴリアーズ」的な、前半で(得体の知れない何かがくるぞ、、くるぞ、、、)には食いつくけど、いざ後半、その恐怖の正体が分かった瞬間に一気に冷める人が多いと思うんです。(お化け屋敷もお化けにじゃなく、音が1番怖いのと同じかな?)それと同じような理由でこの作品も前半までは楽しめたんですが、後半は何だか(なんだかなあ)って感じで惰性で拝見しました。クリーチャー物に恐怖を感じない事もあり(多分現実的に受け止められないから)、面白くありませんでした。 まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 3点(2006-06-22 14:29:12)

14.…って言うかナゼ兄弟??カップルだと更にありきたりになるから??前半と後半の温度差が大きい映画ナンバー1。前半、特にトラックに追いかけられるシーンは超恐いけど、グロテスクな絵が出てくるに従って安っぽい印象になり、怪物の正体が明かされる頃にはすっかり・…・・でした。多分前半が恐いのは、「相手の正体が解らないから」だと思うんですよね。正体不明のトラックに執拗に追いかけられるから恐い。でも・・・そのまま恐いトラックは自分の車を追い越してどこかへ行っちゃったよ、みたいな印象(笑)勢いは衰えないのに恐怖心はグングン減っていきました。 plala*さん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-25 00:10:38)(良:1票)

13.《ネタバレ》 怪物のヤツ、ラストでいやにのんびりお裁縫してたじゃないか。特典映像で観た怪物役の役者さんが男前だったので彼に3点。やっぱ怖いのは性に合わないらしい…。 のはらさん [DVD(吹替)] 3点(2005-08-06 01:28:40)

12.《ネタバレ》 監督交代かいな?と思っちゃうような前半と後半のタッチ違いはともかくとして(ともかく、で片付けられるレベルじゃないんですけどね・・・)、結局なーんにも解決してなくって、ただお姉さんは弟を失っちゃいました、というツラいラストは、もう少しなんとかしてあげられなかったのかなぁ。あのお姉さんの事を考えると、もう・・・(なんでもカンでも感情移入して映画を見るのは、いい加減やめたいところなんですけどねぇ、こればっかりは直しよーがありませんわ)。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:30:22)(笑:1票)

11.前半ドキドキ、中盤イライラ、後半失笑。色んな意味で楽しめたかも。 poppoさん 3点(2005-01-09 15:47:52)

10.え~~っていう感じです。前半かなり面白かったのに…だんだんB級ホラーになっていくぅ しかもモンスターって…こんなに後半にガッカリした事はないわ 後半酷かったなぁ レスマッキャン・KSKさん 3点(2005-01-05 00:51:29)

9.《ネタバレ》 激突!へのオマージュと、弟の恐怖時のリアクションにこの点数。なんだ、あの最後は。広げた風呂敷はしっかりたため! ダブルエイチさん 3点(2004-06-17 21:05:52)

8.前半を撮った時点で監督が強く頭を打ったとか、そういうことだろうか? no oneさん 3点(2004-02-28 06:19:34)(笑:1票)

7.《ネタバレ》 前半の姉弟の会話がだらだらでイライラしながら見ていると....なかなかどうして凄く怖くなってきた!のに....あ!ジーパーズを車でひいたら羽が生えた!ここで馬鹿映画決定。真面目にみたら多分怒りが込み上げる映画ですが、ホントはホラー映画をおちょくったブラックコメディだったんですね!なんだよ!早く言ってよ~!って感じです。 思わせぶりな歌を歌い、主人公達を導いてくれると思われた婆さんが実はホントにただのいかれた婆さんだったのが凄く気に入ってます。っていうか、その部分がなければ糞です。ラストはひねりのなさと唐突さである意味衝撃的でした。思い出の作品になりました。二度とみるもんか! モンキィボォンさん 3点(2004-02-04 13:26:03)

6.この作品の何がダメなのか気が付いた。一つひとつのシーンを「引っ張りすぎ」ている。これでは、見ている側は恐怖心よりも先に苛立ちを感じてしまう。
都市伝説を題材にした設定は悪くないし、他のホラー映画にありがちな安易なラストシーンに比べると、最後のオチも嫌いな方ではない。それだけに脚本や演出の悪さには残念な思いが残る。 おはようジングルさん 3点(2004-01-11 10:26:19)

5.いい映画がどれだけいいかを実感するために、たまにクソ映画が観たくて観たくてたまらなくなる時があって、「クソ映画~、クソ映画~、クソ映画はどこかな~」とカタカタ検索して行き当たったのがこれでした。でも、あんまりクソ映画という先入観を持って観ちゃいけませんね。思ったほどクソ映画じゃなくてがっかりしました。大グソ映画と思ったら、小グソ映画くらいでした。そこそこです。 ひのとさん 3点(2003-12-07 20:07:56)(笑:1票)

4.ねー、驚かすっていう意味が違ってるような気がするよね・・・一部の評判を聞いて、友達たちと家でビデオを見る時に自分が選んでかりたんだけど・・・ブーブー言われて大変だったよ。 ウメキチさん 3点(2003-11-26 23:32:01)

3.《ネタバレ》  コッポラ製作総指揮の超駄作!スプラッタ・ホラー。実際の監督はビクター・サルヴァとかいう人物で脚本も書いている。コレがあれこれパクりまくった揚げ句に収拾つかなくなり丸投げしたようなラストで激しく萎え~。何なんだ?あの蝙蝠男は??ところで話は変わるが、弟役の俳優はどっかで見たと思ったら、何と「ギャラクシー・クエスト」で無線を使ってタガート達の危機を救ってたオタク少年ではないか!何でこんなクズ映画に…まぁ一応主役だからチャ~ンス!とか思ったんだろーね、トホホ。そんな哀れな彼(名前は知らん)に…3点進呈。 へちょちょさん 3点(2003-10-31 05:42:38)(笑:1票)

2.唐突すぎるくらいのいきなりなご本人のご登場、およびあまりにもアレでナニなイカス活躍具合に笑いが込み上げるのを抑えられませんでした。ある意味良作(なのだと思う…たぶん) ロバちゃんさん 3点(2003-07-23 12:41:07)

1.サスペンス・ホラーの定番プロットだけを積み重ねて、その後に何の回答も用意していない不完全映画。ある意味、この作り方は「新世紀エヴァンゲリオン」に近いぞ。それにこのクリーチャーは「ウィッシュマスター」の親戚みたいな顔だし…。ただ単に主人公が追い回された揚げ句、呆気なく殺されるだけの映画なんかどうして作る? 要するに、巷にはこういう輩がうろついてるから気を付けなさいって、ただそれだけのこと? う~ん、降参、3点献上。 sayzinさん 3点(2002-07-19 18:50:25)

別のページへ(3点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 94人
平均点数 4.18点
022.13% line
144.26% line
21718.09% line
31617.02% line
41212.77% line
51819.15% line
61313.83% line
777.45% line
833.19% line
922.13% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.60点 Review5人
2 ストーリー評価 2.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 1.57点 Review7人
4 音楽評価 3.83点 Review6人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS