みんなのシネマレビュー

ユニバーサル・ソルジャー ザ・リターン

Universal Soldier: The Return
1999年【米】 上映時間:83分
アクションSFシリーズもの
[ユニバーサルソルジャーザリターン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【TOSHI】さん
公開開始日(1999-10-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミック・ロジャース
助監督アルバート・チョー
キャストジャン=クロード・ヴァン・ダム(男優)リュック
マイケル・ジェイ・ホワイト(男優)セス
ザンダー・バークレイ(男優)ディラン・コトナー
ジャスティン・ラザード(男優)ブラックバーン大尉
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)ラドフォード将軍
ビル・ゴールドバーグ(男優)ロメロ
ブレント・ヒンクリー(男優)イカ男
ミック・ロジャース(男優)バイカー(ノンクレジット)
大塚芳忠リュック(日本語吹き替え版)
菅原正志セス(日本語吹き替え版)
仲野裕ディラン・コトナー(日本語吹き替え版)
高乃麗マギー(日本語吹き替え版)
塚田正昭ラドフォード将軍(日本語吹き替え版)
伊藤栄次モロー軍曹(日本語吹き替え版)
小島幸子ヒラリー(日本語吹き替え版)
荒川太郎ロメロ(日本語吹き替え版)
上田祐司イカ男(日本語吹き替え版)
加瀬康之ヒラリーの医者(日本語吹き替え版)
小形満ナイトクラブの客(日本語吹き替え版)
乃村健次技術者(日本語吹き替え版)
原作ディーン・デヴリン(キャラクター創造)
クリストファー・レイチ(キャラクター創造)
脚本ウィリアム・マローン
ジョン・ファサーノ
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
撮影マイク・ベンソン〔撮影〕
製作ジャン=クロード・ヴァン・ダム
クレイグ・ボームガーテン
製作総指揮マイケル・I・ラックミル
ダニエル・メルニック
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
編集ペック・プライアー
スタントトロイ・ギルバート
ミック・ロジャース(ノンクレジット)
その他マイケル・I・ラックミル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


4.アクションシーンと最後の爆発シーンは楽しめました。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2009-09-07 20:16:05)

3.《ネタバレ》 ヴァン・ダムを愛することにかけては誰にも負けないつもりの小生ですが、この映画だけはずっと見逃したまま(というか、実は見るのが怖かった・・・笑)。しかし、某地方TV局で放映したものを録画し、とうとう見ることと相成ったわけです。

冒頭、ミシシッピーとおぼしき沼沢地での水上チェイスシーンで、何より銃撃であがる水柱が絵的に格好良く、さすがスタントやアクション場面の第二班監督として場数を踏んだミック・ロジャースだけのことはあるわい、とニンマリ。こういうディテールひとつで、アクションシーンはがぜん活きてくるんだよなぁ! 

と思っていたものの、その後はまさに“陸に上がったカッパ”のごときヘナヘナと勢いを失い、「自我を持って暴走するスーパーコンピュータ」だの、圧倒的に強大な敵(演じるのは、せっかく主演した『スポーン』があの結果で“あぼーん”されたマイケル・ジェイ・ホワイトだ)を倒すのに超低温でナニしてどうこうだの、『ターミネーター』シリーズから安易に設定の数々をパクるに及んで、ああ、やっぱり・・・と、脱力。初期のヴァン・ダム作品も確かに相当チープだったけれど、それでも、“いかにヴァン・ダムのアクションを美しく見せ(=魅せ)るか”を考え、工夫する設定や演出が凝らされていた。けれどここでのヴァン・ダムは、ただ右往左往するだけのデクノボウでしかない。そしてその結果、他の方もおっしゃっているように、爆発シーンだけで予算も吹っ飛んだかのような、後は予算も才能もけた違いのメジャー大作を安っぽく模倣したイミテーションに堕してしまっている(せめてTVリポーター役のヒロインだけでも、もう少し魅力的であれば・・・)。

まあ、それでも、アメリカでも劇場未公開のDVDリリースのみといった最近のヴァン・ダム作品に比べたら、まだマシじゃんだって? とんでもない! たとえばリンゴ・ラムや、古くからの盟友シェルドン・ルティックなどの監督と組んだいくつかの作品は、かつてのヴァン・ダム作品の輝きが垣間見られたものだ(特に『レプリカント』!)。それだけに本作の志の低さこそが糾弾されてしまるべきだろう。

あの、『その男ヴァン・ダム』という自己言及的なメタ映画でひと皮むけた存在感を見せてくれた今こそ、真の復活を切に望んでいるのは小生だけではあるまい!(だけか?)。起て! ヴァン・ダム!!
やましんの巻さん [地上波(吹替)] 4点(2009-09-04 17:17:17)

2.最後の爆発シーンに金を掛けすぎたな、きっと。設定は面白いのに膨らませられなかったのが敗因。 つめたさライセンスさん 4点(2003-07-07 18:36:37)

1.前作は期待の上に鑑賞したので、期待を裏切られた感がありました。しかし本作は、ほぼ期待通り…ではなく、期待しなかった通りの出来なので、それなりに面白がることも出来ました。特にスーパー・ユニソルのセスを演じた人が凄くカッコ良いです。しかし、何でユニソルのヴァン・ダムが普通の人になってんの? これだったら無理に前作の続編にしないで、「新ユニバーサル・ソルジャー」とかにすれば良かったのに…。そういうことで、4点献上。 sayzinさん 4点(2003-01-12 18:54:17)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 3.58点
014.17% line
1312.50% line
2729.17% line
328.33% line
4416.67% line
528.33% line
614.17% line
714.17% line
8312.50% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS