みんなのシネマレビュー

10ミニッツ・オールダー イデアの森

TEN MINUTES OLDER: THE CELLO
(10ミニッツ・オールダー GREEN)
2002年【独・英・スペイン・オランダ・フィンランド】 上映時間:106分
ドラマシリーズものオムニバス
[テンミニッツオールダーイデアノモリ]
新規登録(2003-11-27)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2011-08-07)【S&S】さん
公開開始日(2003-12-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ベルナルド・ベルトルッチ「水の寓話」
マイク・フィギス「時代×4」
イジー・メンツェル「老優の一瞬」
イシュトヴァン・サボー〔監督〕「10分後」
クレール・ドニ「ジャン=リュック・ナンシーとの対話」
フォルカー・シュレンドルフ「啓示されし者」
マイケル・ラドフォード「星に魅せられて」
ジャン=リュック・ゴダール「時間の闇の中で」
キャストヴァレリア・ブルーニ・テデスキ(女優)「水の寓話」
ドミニク・ウェスト(男優)「時代×4」
ダニエル・クレイグ(男優)「星に魅せられて」
ブランカ・カティッチ(女優)「星に魅せられて」
マイケル・ラドフォード「星に魅せられて」
脚本ベルナルド・ベルトルッチ「水の寓話」
マイク・フィギス「時代×4」
イジー・メンツェル「老優の一瞬」
イシュトヴァン・サボー〔監督〕「10分後」
クレール・ドニ「ジャン=リュック・ナンシーとの対話」
E・マックス・フライ「啓示されし者」
マイケル・ラドフォード「星に魅せられて」
アンヌ=マリー・ミエヴィル「時間の闇の中で」
音楽ジョスリン・プーク「星に魅せられて」
撮影ダニー・コーエン[撮影]「時代×4」
ラホス・コルタイ「10分後」
配給日活
美術マイケル・ハウエルズ(プロダクション・デザイン)「時代×4」
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


3.《ネタバレ》 合わないのではなくつまらない、と言わせてもらいます。
一番良かった、というかマシだったのが「水の寓話」。
人生色々あってふと森の中を歩いていたら、いつか見たオヤジに出会う。水を求めて彷徨ってそこで過ごした時間は一体何だったのだろうという不思議な話。それはいいのですが、奥さんが破水したとか、新しく買った車をダメにしたりといった一節はインパクトに欠けるし、かといって日常の平穏さが出たというものでもない。水を求めて歩き回り、そこで紆余曲折を描かなければならないのだけど、そこのセンスの問題。
「ジャン=リュック・ナンシーとの対話」は、二人がそこで話していた会話の内容通りの状況になり、そこから期待したが・・・。
ゴダールの短編も、内容はつまらなかったけど、作品から発せられるエネルギーのようなものは感じ取れました。
他は論ずるに及ばず。
やっぱり、「パリところどころ」とか「七つの大罪」とかを見ちゃうと、どうしてもその差を感じてしまう。自分には、その凄く大きな差を感じさせられてしまうだけの映画、にしかなりませんでした。 もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 4点(2010-01-05 00:38:24)

2.映画に前衛的なものを求めない自分にはどうしてもこの点数。これは映画なのか? マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-08 04:20:39)

1.ベルナルド・ベルトルッチの物語に安心したのも束の間、マイク・フィッギスの前衛狙いに嫌悪感を覚え、イジー・メンチェルの人生コラージュで気を取り直し、イシュトヴァン・サボーの1カット・カメラ・ワークに感心した所、クレール・ドゥニの小難しい禅問答が虚しさを漂わせ、フォルカー・シュレンドルフの悪い意味での初々しさに鼻白み、マイケル・ラドフォードのストレートな短編SFを懐かしく感じる。そして誰も着いて行けないジャン=リュック・ゴダールの俺流芸術が止めを刺して終わる。「人生のメビウス」と違い、作家性ばかり強調する作品が多いので、こっちは概して退屈です、4点献上。 sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-15 00:09:56)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 6.06点
000.00% line
100.00% line
215.56% line
300.00% line
4316.67% line
5211.11% line
6527.78% line
7316.67% line
8316.67% line
900.00% line
1015.56% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS