みんなのシネマレビュー

センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演)

Journey to the Center of the Earth
2008年【米】 上映時間:92分
アクションサスペンスSFアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
[センターオブジアース]
新規登録(2008-08-26)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2018-06-26)【たろさ】さん
公開開始日(2008-10-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレヴィグ
キャストブレンダン・フレイザー(男優)トレバー・アンダーソン
ジョシュ・ハッチャーソン(男優)ショーン・アンダーソン
沢村一樹トレバー・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
入江甚儀ショーン・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD】)
矢口真里ハンナ・アスゲリソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
高宮俊介マックス・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
堀内賢雄トレバー・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林沙苗ハンナ・アスゲリソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古澤徹マックス・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊倉一恵エリザベス・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中尾隆聖アラン・キツェンズ教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジュール・ヴェルヌ「地底探検」(岩崎書店)/「地底旅行」(偕成社)
脚本ジェニファー・フラケット
編曲ニコラス・ドッド
撮影ロバート・マクラクラン(追加撮影)
製作ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ブレンダン・フレイザー
トビー・エメリッヒ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集スティーヴン・ローゼンブラム
ダーク・ウェスターヴェルト
その他ニコラス・ドッド(指揮)
あらすじ
地質学者のトレバーは、調査中に行方不明になった兄の後を継ぎ、地球内部の研究を行っていた。ある日、彼は兄の息子ショーンの持っていた本から、あるメモを見つける。彼はそれを手がかりに、「地球の中心への入口」を探すべく、ショーンとともにアイスランドのスネフェルス山へと向かうが、そこには想像を絶する世界が待っていたのだった。ジュール・ヴェルヌの名作SF「地底旅行」を3D技術を駆使してリメイク。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2010-07-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


12.《ネタバレ》 妻投稿■「小説の映画化」「ドラマの映画化」「実話の映画化」「アニメの映画化」というのはあったけど、最近は「ブログの映画化」というものがあって、挙句の果てには「ジェットコースターの映画化」かい!!!! どうせだったら「東武伊勢崎・日光線前面展望の映画化」とか出ないかなあ。■それはともかく、私は3Dどころか5Dくらい行っちゃっていると思う東京科学博物館のドーム型立体映像で、「地球の内部とマントル」とかいう映像を見ているので、こんな地底世界はまずあり得んという予備知識を持って見てしまうし、水も岩も化石もいかにもネズミーランドあたりのアトラクションのジオラマっぽくて、要は世界の全てが主人公を殺さないようにうまく仕掛けられている感じがする。■となると、これは「テレビで見るアトラクション」と言う事で、うちら夫婦を登場人物に自己投影して楽しむ事にするけど、それなら出来としては酷くもない。特に磁石岩の場面は「浮遊感」という分野に新たな要素を付け加えたんじゃないだろうか。■だが、そういう楽しみ方をしようにもガイドのお姉さんの服装は許せん。あれはアトラクションゲートをくぐると現れるネズミーランド職員で、「ツンデレ要素」を加えたガイドという設定に見えるんだけど、あの服装、あの谷間のサービスを、夫婦でアトラクションを楽しもうとした私たちの前でやる行為は万死に値する。ホラ、旦那は私とではなくガイドと楽しもうとしているし(-_-;) はち-ご=さん [地上波(吹替)] 5点(2010-08-23 19:36:08)(笑:1票)

11.内容は薄く、展開もそれなりにサクサクと進んでいく。CGもしょぼい分類に入るだろう。ご都合主義のツッコミどころ満載だがその辺は気にしないで見るべきだろう。家でTV放送されているのを気軽に見る分にはそれ程悪くなかった。ノリが軽くて緊張感があんまりないのでそう言う部分ではいまいちだけれど、その代わりにと言ってはなんだが、笑える部分があって、そう言う意味では楽しめた。この作品を見ていて、地底の風景はRPGに出てきそうで、様々なアクションはまさにテーマパークのアトラクションと言う感じがした。 スワローマンさん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-04 23:07:18)(良:1票)

10.山岳ガイドがエロいので見てられるけど、面白くはない。
こういうB級作品を楽しめるだけの純粋な心が失われてしまってるのかな。
どう考えても10回は死んでるとか思いながら見てました。 もとやさん [インターネット(吹替)] 5点(2023-03-31 13:10:55)

9.《ネタバレ》 「インディ」シリーズや「ジュラシック・パーク」やら、その手のアドベンチャー映画の名シーンをいいとこどりして3Dにして再版しちゃいましたっていう映画ですね。あまりにあからさまな、ある意味素直(?)で堂々たるパクリっぷりなので、逆に微笑ましくも感じられ腹も立ちません。春休み中の子供たちは、夕べはさぞかし大喜びしたんじゃないかと。絶対生還出来るっていう保証さえあれば(←人生すっかり守りに入ってしまってるヤツの思考)このアトラクション参加してみてえなあ・・・。あ、でもそれじゃスリルがなくなるかぁ・・・。よく見ると、役者もあんまりカラダ張ってないよね(笑)久しぶりに地上波放映の映画を観ましたが、バラエティ番組と同様に、今や映画もコマーシャルの前の映像を再度繰り返し流して放映時間を水増しするようになってたんですねぇ・・・おやおや。平面2D版鑑賞のためこの点数止まりで。 放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 5点(2012-03-26 14:24:29)

8.展開が早く気楽に楽しめる作品。ブレンダン・フレイザーは冒険ものが似合いますね。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-07 23:27:08)

7.3D作品らしいがTV吹き替えで迫力は出ない。気楽に流し観には良い。 ご自由さんさん [地上波(吹替)] 5点(2010-08-05 17:02:41)

6.《ネタバレ》 幼き日に鑑賞した旧作の「地底探検」。そして、その感動を胸にハヤカワSF文庫で読んだヴェルヌの名作。今ほど情報過多でなかった時代には、「地底には別世界がある」という設定は、海中や宇宙と同様、子ども心にとって実にロマンでした。

で、これは別物。皆さんご指摘のとおり、内容云々ではなくてテーマパークの3Dアトラクションそのもの。映画としてはプロトタイプって感じですかね。
なので得点の付けようもなく、かといって小学校低学年ぐらいなら大喜びしそうなので最低レベルとも言えず、5点献上です。 タコ太(ぺいぺい)さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-11 12:25:27)

5.ツッコミどころ満載だけどアトラクション感覚で楽しめると思います。子供には。そんな僕も半分ガキなのでこの点数(恥) たいがーさん [インターネット(字幕)] 5点(2010-07-10 18:55:52)

4.愛すべきB級作品。縁あってベルヌの原作を大人になってから読む機会があって、映画にしたらどうなるのだろうと興味本位で観てみたものの、どうやら原作のテイストを再現しようとかそういう気概は微塵もないらしい。対象年齢小学生レベルに徹しているように見受けられた。それはそれでありかな、と思える人は観てみてもいいのでは。冒険ものとして古典的なお約束シーンが多すぎるのが気になるが、本作はそれを初めて3Dで表現したというところに価値があるのだろう。ベルヌの奇抜な発想や、地底に古代の生物相を発見したときの胸躍る感じ等を存分に感じさせる一大SF作品を 期 待 し な い 人 には勧められなくもない。 Mum,theSanChrysさん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-10 13:19:31)

3.《ネタバレ》 いやー!テレビにて楽しく拝見。でも、あんまりイイ点数あげたくないなあ。(そんな無責任な!)いや、まあねえ、地底探検なのに、夜なお明るい(地底なんですけど)、地底の世界!!?そんな、子供にも老人にもわたしにもみんなに、超やさしい、見やすい、舞台設定が心憎い!アイスランドから地中に落ちた一行が、最後、一挙に吹き出されてベスビオ山に出るとこなんざ、ヨーロッパ人の”地”的好奇心を満たす事うけあい。(ちょっとデイライトみたい)でも、あの主人公なんだから、最後はピラミッドとか、砂漠地帯とかそんな場所に出ても面白かったでしょう。もし映画館で観てたら、”金返せ!!”だったかもしれない、わからない。 男ザンパノさん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-07 16:40:10)

2.3D映画だったんですね。それで納得しました。ストーリーもちゃちいし、ご都合主義だけど、映像を楽しむのが目的ならいいのではないでしょうか。家で3Dを見れるようになってから見たほうがいいかもしれないですね。 あるまじろさん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-26 16:08:45)

1.《ネタバレ》 アトラクションムービーとしては可もなく不可もなくというところでしょうか。
地底世界、ロストワールドという魅力的な設定ではありますが、
期待していたものとは違いました。
まず主人公一行が地底世界にいったのは偶然であり事故のようなものです。
つまり地底世界を目指していたわけではないので、
地底世界についたときに目標となったのは探索ではなく脱出。
そこで描かれた大半のものは脱出の障害物でしかなかったということです。
気温の上昇によるタイムリミットも、ではそこに住む生物には問題ないのか?
地上のような気候変動と無縁だからこそのロストワールドではないのか?
そんなところで恐竜は生き続けることができるだろうか?
地底世界の構築がアトラクション施設程度に過ぎないと感じたこと、
それらが減点対象となりました。
地底世界ならではの様子をもう少し丁寧に見せて欲しかったです。
(光る鳥というのは良かったんですが) 映かったーさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-17 08:29:28)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 4.74点
000.00% line
100.00% line
248.00% line
3510.00% line
41428.00% line
51224.00% line
6816.00% line
7612.00% line
812.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review7人
4 音楽評価 4.16点 Review6人
5 感泣評価 1.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS