みんなのシネマレビュー

蟹工船(1953)

1953年【日】 上映時間:112分
ドラマモノクロ映画小説の映画化
[カニコウセン]
新規登録(2006-05-14)【aksweet】さん
タイトル情報更新(2021-05-06)【イニシャルK】さん
公開開始日(1953-09-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督山村聡
キャスト山村聡(男優)のんだくれの松木
日高澄子(女優)娼婦
森雅之(男優)新船医谷口
森川信(男優)倉田
中原早苗(女優)夏ちや
河野秋武(男優)箕面
御橋公(男優)工場長藤野
小笠原弘(男優)海軍少尉
小笠原章二郎(男優)タイワン田辺
武田正憲(男優)周旋屋
花沢徳衛(男優)木下
大塚周夫(男優)
河原崎しづ江(女優)
浜村純(男優)
原作小林多喜二「蟹工船」
脚本山村聡
音楽伊福部昭
撮影宮島義勇
仲沢半次郎
製作山田典吾
美術小島基司
あらすじ
はァ〜るばる来たぜ函館ェ〜♪ さーあ蟹工船が出航するよ! こんな大不景気のご時世だ。みんな食い詰めて流れて来たんだろ、さあ乗って乗って! 未経験者歓迎、必要なのはやる気だけ! なんたって身体だけが元手、日本男児の商売だからな! これから地獄…じゃないカニが捕れる荒海で、その溢れる力を発散しまくってくれよ。職場は安全第一、日本帝国海軍の護衛つきだ! な? 乗る気になったろ? さあこの契約書にハンコ押して、よしよし。御一人様、蟹工船にご案内だァ!

エスねこ】さん(2007-04-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


3.金の為だけの地べた這いずり回るような仕事の究極版である内容は織り込み済みなので船内の日常風景もこんなものかなというところ。ただ、悪の権化である監督が「この卑怯者が」と言うのには「お前が言うな! この・・(自粛)」血圧が上がりました。お目当て森雅之さんが発見できず、再見で確認しましたが全くのチョイ役で停止して見詰めてもご本人と分からずガックリ。 The Grey Heronさん [DVD(邦画)] 5点(2022-01-17 00:30:06)

2.《ネタバレ》 大貧民が革命を起こして逆転勝利、という展開を期待したくなったが、資本家のイヌを皆殺しにするどころか終わってみれば死んだのは労働者側だけだった。死んでも一矢報いてやるといったサムライ根性のない連中であり、こういうヘタレに革命など起こせないだろうと思ったが、これは多分、劇中の「監督」と同意見である。
ところでこの映画を見ていると、ロシア革命に先立って1905年に起こった戦艦ポチョムキンの反乱を思い出す(エイゼンシュテインの映画は未見)。単純に見れば、この映画の製作者は本気で革命でも扇動するつもりだったのかと疑われるのだが、その点原作の方はかえって漸進的な社会改良を目指していて穏健に感じられるのが変である。また原作の労働者は現実に学んでしたたかに生きる姿勢を見せているのに、映画では弾圧されて終わりのため、労働者は弱いという印象しか残さない(前記)のもストーリーとしてどうかと思う。映画の最後が血塗られた旭日旗だったことからしても、どうもこの映画では労働者よりも国家の暴力の方に焦点を当てていて、原作の意図そのままではないと思った方がいいらしい。反権力を声高に叫ぶ時代の先駆けということか。
なお反乱の場面で遠くに浮かぶ艦影は、実際に昭和初年に就役していた峯風改型か神風型の一等駆逐艦に見える。普通こういうのは適当にごまかすと思うのだが、事実関係については真面目に再現しようとしている映画らしく、これは製作者に敬意を表する。 かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 5点(2012-08-05 20:13:45)(良:1票)

1.《ネタバレ》 自分、訳あって、エビ、カニ、タコ、イカ 食べれないんです。そんなわけで、エビ、カニ、タコ、イカ 自分にとっては いつなんどきでも平等に同罪なんです。なのに、なぜ? 蟹工船、蟹工船って なんでカニばかりが脚光を浴びるのか? なんか納得いかなかったから【蟹工船】 今さらながら、辞書で調べてみました ⇒ 《北洋でカニ漁を行う母船。漁獲したカニを船中で缶詰に加工する設備をもつ。蟹母船。》 ふむ、なるほど‥‥。 って 「わかっているさ そんなこと」 ってな具合でさ 当たり前のことしか説明してくれてませんね。 でも自分がそんな事とは別に知りたかったのは、、なんで蟹工船って存在するのに海老工船って存在しないのか? ってなことなんですよね。なんでカニだけお宝扱いされるのか?エビの立場は?タコの気持ちは?イカの気分は? なんてしょーもないこと考え数日過ごしてしまった。なんて平和なんだ 自分。1953年のひとらは生死をかけて荒波に揉まれていたというのに、海と過労と己の体力と戦ってたというのに、なんかその辺申し訳ない気持ちになってしまった。だめですね 自分。なんかごめんなさいでした。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-02-21 23:52:53)(笑:1票)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 6.38点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5337.50% line
6337.50% line
700.00% line
800.00% line
9225.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS