みんなのシネマレビュー

完全なる報復

LAW ABIDING CITIZEN
2009年【米】 上映時間:108分
サスペンス犯罪もの
[カンゼンナルホウフク]
新規登録(2010-10-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-06-26)【たろさ】さん
公開開始日(2011-01-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督F・ゲイリー・グレイ
助監督K・C・コーウェル(視覚効果班助監督)
キャストジェイミー・フォックス(男優)ニック・ライス
ジェラルド・バトラー(男優)クライド・シェルトン
レスリー・ビブ(女優)サラ・ローウェル
ブルース・マッギル(男優)ジョナス・キャントレル
コルム・ミーニイ(男優)ダニガン捜査官
ヴィオラ・デイヴィス(女優)市長
レジーナ・ホール(女優)ケリー・ライス
アニー・コーレイ(女優)
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)
ロジャー・バート(男優)
ジョシュ・スチュワート(男優)
F・ゲイリー・グレイ(男優)(ノンクレジット)
脚本カート・ウィマー
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ブライアン・タイラー〔音楽〕
撮影ジョナサン・セラ
製作ジェラルド・バトラー
カート・ウィマー
製作総指揮ルーカス・フォスター
配給ブロードメディア・スタジオ
衣装ジェフリー・カーランド
編集タリク・アンウォー
その他キャスリーン・M・コートニー(プロダクション総指揮)
ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
マイケル・トロニック(サンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


7.原題は『LAW ABIDING CITIZEN』だし、前半までは司法モノだという認識で見ていて、こりゃあヒドイ邦題だなあと思っていたら、後半は単なるバイオレンスに。結局、原題よりも邦題の方が正しかったということになるんだろうか?そもそもCIAの殺人マシーンが簡単に強盗に入られて妻子殺されちゃうってのがねえ。てっきり、事件後に鍛錬して復讐の鬼になったのかと思ったよ。 東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2021-03-03 12:31:24)

6.《ネタバレ》 最初から強盗犯と弁護士に復讐するまでは面白いのですが
警察に逮捕されてからの展開は無理がありすぎる 草のつるぎさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-12-05 18:16:00)

5.《ネタバレ》  『妻子を殺した殺人犯が司法取引で罪を軽くされ、唯一生き残っていた旦那が復讐鬼となり刑務所の中から当時事件にかかわった人間(主に旦那の弁護士)を殺していく』
 弁護士の追いつめ方は中々恐怖を感じるし、犯行のトリックも旦那(犯人)が行動を起こすのに何故10年待ったか等の理由を考えればあり。
 ただし終盤がお粗末過ぎ、事件解明のきっかけも悪くはないが、それまでの犯人の神懸かり的な先読み能力を考えれば十分考慮すべき内容だし、それを意図的に伝えようとしていたわけでもない、また最後の犯行は爆弾を使った内容なのだが、『一度セットした後動かそうとすると起爆する』と言った結構ベタなトラップを仕掛けていなかったり、個人的に応援していた犯人がドンドン馬鹿になっていく感じがして嫌だった。
 弁護士の方も、犯人の目的である『殺人犯と取引しない』と言う信念も持つにいたったまでは良いが、だからと言って法の裁きを下さず殺しちゃうのがダメダメ。最後は犯人を法で罰し死刑にするとかの方が良かった。
 そして何より、犯人の行動によって明確に変わった結果が何一つ映さないのもダメ。 ムランさん [DVD(吹替)] 5点(2012-12-31 18:42:05)

4.《ネタバレ》 “悪”とされる秘密結社にとっては戦隊側が“悪”であるように、“正義と悪”というのは置かれた立場によって変わるもの。この映画であればどちらが勝っても、“正義”が勝ったと腑に落ちることになるか……そう序盤では思っておりましたが、牢屋からの報復が始まって以降、ちょっと投げっぱなしですよね。隠れ家から独房にトンネルを掘っておけば、あの殺人はすべて完遂するのかどうか。皮肉ではなくそこが正直わからない。たとえば判事の携帯電話から弾が出る仕掛けやすり替えた方法など、説明までいかなくてもせめて伏線がないとなんでもアリになってしまわないだろうか(最後に自作の核兵器を持ち出す、なんてこともできてしまう)。ラス前まで来て隠れ家とトンネルが露見しないと考えているのも妙だ。
米国の司法制度の問題点を追求するのを主眼として、下敷きに据えたのがもっともセンセーショナルである猟奇的な復讐テロにしたにも関わらず、その部分が曖昧ではなにもかもぼやけてしまう。「もう殺人者と取引はしない」、このひとことだけで万事OKにはなりえないだろう。
序盤で期待は大きかっただけに惜しいが5点。オーラスの演奏会で“なにか”が起こってサヨナラホームランを期待したことは最後に記しておきます。 まつもとしんやさん [DVD(字幕)] 5点(2012-10-04 11:44:05)

3.ラストの締めくくりでマイナス1点。私にとってはバッド・エンディングでした。確かに奴はやり過ぎていた。けど、あんな終わりにしちゃったら元も子もない。あと、冒頭のシーンももう少し怨みが高まる様な作り方や長さ持ってくれないと感情移入も薄い。冒頭から10年経つのが早過ぎ。復讐が始まってからも結構トントン拍子。スペシャルドラマにして2時間×3回くらいの丁寧な編集にして犯人をギャフンと言わせるくらいのエンドにしたら私好みのお話になったかも、と残念。 movie海馬さん [地上波(吹替)] 5点(2012-09-26 23:39:37)

2.妻子を殺され復讐の鬼と化した男と、自己中心的なエリート検事がかつての残虐な事件を巡って息詰まるような攻防戦を繰り広げるという話なのだが、途中から終盤にかけて完全にストーリーが破綻している。特に改心したはずの検事が犯人を目の前にして刑務所もろとも爆殺しちゃうって……。けっこう重厚で良質の犯罪映画を撮ってきた監督だっただけに、とても残念な映画だった。 かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-17 01:22:44)

1.《ネタバレ》 半分くらいまでは面白かった。仕掛けが大きくなりすぎて恐怖感がなくなった後半がもったいない。 Mazelo Nostraさん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-11 11:24:04)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.43点
000.00% line
100.00% line
213.33% line
3413.33% line
426.67% line
5723.33% line
6930.00% line
7413.33% line
8310.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS