みんなのシネマレビュー

足ながおじさん

Daddy Long Legs
1955年【米】 上映時間:128分
ドラマミュージカルロマンス小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
[アシナガオジサン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-05-05)【イニシャルK】さん
公開開始日(1955-09-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジーン・ネグレスコ
キャストフレッド・アステア(男優)ジャービス・ペンドルトン3世
レスリー・キャロン(女優)ジュリー・アンドレ
テリー・ムーア(女優)ジャービスの姪 リンダ
セルマ・リッター(女優)ジャービスの秘書 アリシア・プリチャード
フレッド・クラーク(男優)グリッグス
中村正[声優]ジャービス・ペンドルトン3世(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
弥永和子ジュリー・アンドレ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木れい子ジャービスの姪 リンダ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩グリッグス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷悟朗ジャービス・ペンドルトン3世(日本語吹き替え版【TBS】)
太田淑子ジュリー・アンドレ(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木弘子ジャービスの姪 リンダ(日本語吹き替え版【TBS】)
高橋和枝ジャービスの秘書 アリシア・プリチャード(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ジーン・ウェブスター「あしながおじさん」
音楽アルフレッド・ニューマン(音楽スーパーバイザー)
作詞ジョニー・マーサー主題歌"Something's Gotta Give"
作曲ジョニー・マーサー主題歌"Something's Gotta Give"
編曲エドワード・B・パウエル
撮影レオン・シャムロイ
製作サミュエル・G・エンゲル
20世紀フォックス
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
配給20世紀フォックス
特撮レイ・ケロッグ〔特撮〕(特殊撮影効果)
美術ジョン・デ・キュア(美術監督)
ライル・R・ウィーラー(美術監督)
ポール・S・フォックス(セット装飾)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
振付フレッド・アステア
衣装チャールズ・ル・メイル(衣装監督)
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
その他アルフレッド・ニューマン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


6.有名な物語なだけに主役2人のビジュアルや年齢設定も気になって話が素直に入ってこなかった。
舞台版として客席から観るにはいいかもだけど、映画としてアップにされると、、、。

これでは冒頭に主役が友から言われた「下心」が前面に出てしまって実写化失敗である。
カトちゃん夫妻も仲睦まじいのでダメとは言わないけれど、、、ねぇ。

そのかわりお2人のダンスシーンは最高です。女性たちの衣装や妄想世界のセットも素敵でした。
だから逆に本ストーリーよりも妄想シーンを長くした方がもっと楽しめたかも。 movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-08-05 23:16:56)

5.これは私にはかなりキビシイです……これと「ピッピ」は少女向け児童書の中でもユーモアとユニークさで上位にあると思うからです。活気に満ちた書簡集を映像にすること自体無理な話ですし、プロットだけ使ったって単なるシンデレラ物にしか見えませんからね。フレッド・アステアもどんなにダンスがお上手でも、ジャービス・ペンデルトンには少しお年では。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-08 01:04:11)

4.レスリー・キャロンが18歳には見えないっすよー!という突っ込みは置いといて、この題材でミュージカルってのはは少しきつかったのでは?と思ってしまった。若い女の子たちと踊っておじ様幸せそうですが…なんか珍しくも長いダンスシーンがウザくなってきた…ラストはこれで良いと思うけど、もう少しねぇ、捻ってもよかったんじゃないかなぁ…なんてことまで思ってしまった…。 クリムゾン・キングさん 5点(2004-03-20 20:29:02)

3.レスリー・キャロン23歳、アステア55歳はほぼ実年齢と役の年が同じ。(もしかしてアステアは40台のつもり?)話はお金持ちが孤児に援助し、年齢を超えてハッピーエンドというもので、おとぎ話とでも思わないと納得できない話。こんな話はなんかなぁ、、、と思いながらも、アステアのダンスは素晴らしく、レスリーも相手役として十分愛らしくうまい。今どきはもう見られない本物のダンスを堪能する映画。 キリコさん 5点(2004-01-24 16:24:53)

2.足ながおじさんと言う割に足があんまり長くなかった。 洟垂れさん 5点(2003-12-26 14:09:44)

1.バレエのシーンの振り付けがローラン・プティだというので借りてみたが、見通すのが辛い一本だった。アステアが偉大なのは疑いもないが、あしながおじさんとは余りにも違いすぎる。なおかつジュディーの女優もなんだか今一つ。あの二人がカップルとはどうしても思えない。やっぱりアステアはダンスが上手いけどね。どうせなら物語なんか無視してもっとアステアに踊って欲しかったなあ。それにしてもジーン・ケリーといいアステアといい、50年代のミュージカル映画は凄い役者が揃っていたのですね。 ななさん 5点(2003-06-16 14:07:07)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 5.78点
000.00% line
115.56% line
200.00% line
315.56% line
415.56% line
5633.33% line
6422.22% line
7211.11% line
815.56% line
900.00% line
10211.11% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1955年 28回
オリジナル主題歌ジョニー・マーサー候補(ノミネート)"Something's Gotta Give"(歌曲賞 として)
作曲賞(コメディ)アルフレッド・ニューマン候補(ノミネート)(ミュージカル映画音楽賞 として)
美術賞ライル・R・ウィーラー候補(ノミネート) 
美術賞ジョン・デ・キュア候補(ノミネート) 
美術賞ポール・S・フォックス候補(ノミネート) 
美術賞ウォルター・M・スコット候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS