みんなのシネマレビュー

STAND BY ME ドラえもん

2014年【日】 上映時間:95分
SFコメディシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化CGアニメ3D映画
[スタンドバイミードラエモン]
新規登録(2014-05-26)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
公開開始日(2014-08-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督八木竜一
山崎貴
水田わさびドラえもん
大原めぐみのび太
かかずゆみしずか
木村昴ジャイアン
関智一スネ夫
松本さちセワシ
妻夫木聡のび太青年
田原アルノしずかのパパ
三石琴乃ママ
松本保典パパ
高木渉先生
竹内都子ジャイアンのママ
山崎バニラジャイ子
萩野志保子出木杉
Lynn
原作藤子・F・不二雄
脚本山崎貴
音楽佐藤直紀
作詞秦基博「ひまわりの約束」
作曲秦基博「ひまわりの約束」
編曲秦基博「ひまわりの約束」
主題歌秦基博「ひまわりの約束」
製作阿部秀司〔製作〕
市川南〔製作〕
平城隆司
島村達雄
シンエイ動画(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
小学館(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
テレビ朝日(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
アサツー ディ・ケイ(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
小学館集英社プロダクション(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
東宝(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
電通(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
白組(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
ROBOT(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
朝日放送(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
藤子プロ(2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会)
プロデューサー阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
渋谷紀世子
川北桃子(アソシエイト・プロデューサー)
杉山登(アソシエイト・プロデューサー)
制作シンエイ動画(制作プロダクション)
白組(制作プロダクション)
ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
作画八木竜一(絵コンテ)
むぎわらしんたろう(3Dキャラクター監修)
編集宮島竜治
その他田中章喜(キャスティング)
あらすじ
勉強もダメなら運動もダメ。何をやってもダメな少年・のび太。そんな彼の行く末を案じて、22世紀の未来から彼の子孫とネコ型ロボットのドラえもんがタイムマシンでやって来る。そして、のび太を幸せにするまで元の時代に帰れないというプログラムをセットされて置き去りにされてしまったドラえもんは、様々な未来の道具を駆使してのび太の幸せを求めるのだったが…。 藤子・F・不二雄生誕80周年記念作品。シリーズ初の3DCGアニメーションによって、ドラえもんとのび太の出会いと別れが描かれる。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2024-05-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


9.《ネタバレ》 訳あって今更ながらに鑑賞しました。観始めは何故CGアニメ?(3Dで観れなくて残念)、いやいやドラえもんの世界観には合わないでしょ?との思いが強くて馴染めませんでしたが、声優交代と同様に中盤までには慣れたという感じ。どっちがいい?と聞かれれば迷うことなく2Dアニメと答えますが。

で、肝心のストーリーは既に多くの皆さんがご指摘のとおり、過去の名作のダイジェスト版的な構成。なので、感動の場面がいくつも出て来るのは必然ですが、少々端折って駆け足気味に展開してしまうので感涙には繋がらなかったというのが正直なところです。

そのくせ、約90分の尺なのに妙に長く感じたりして。あ、ここで終わりなのね、と思う間もなく終盤は二重三重の引き延ばし感。これも多くの皆さんが書いてらっしゃるとおり、別れの場面で締めるべきだったのでは?と思わざるを得ませんでした。結果的には再会エピソードまで持ち込んだことは失敗にはなっていないようにも思えますが、そのあたりは作り手の腕の良さ故と言ったところでしょうか。

コアなファンでも初心者・初見者でも楽しめるという決して低いものではないハードルに対して、実に無難に纏め上げた作り手の手腕には大いに賛辞を贈りたいとは思いますが、2D版で観たかったこと、エピソードを盛り過ぎなこと、着地点に違和感を感じたこと等々、納得出来ない点が少なからずあることから、6点献上に留めたいと思います。

いやいや今思い出しました。3D故の演出なのかも知れませんが、のび太が本を返しに来た時のしずかちゃんの入浴シーンがバストアップし過ぎな点と、のび太がしずかちゃんにもっと嫌われようとスカート捲りをした時の後ろ下方からのカメラアングルと、しずかちゃんが野比家の二階に這い上がりのび太を助けるシーンのスカートがはだけ過ぎな点が許し難く(必要なし!)、マイナス1点の5点献上です。(本来はもっとマイナス要素!) タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(邦画)] 5点(2024-05-27 21:14:59)
《更新》


8.《ネタバレ》 話題になっていた公開時はあまり興味がなかったのだが、同じ山崎貴監督が手掛けていた「ルパン三世 THE FAST」を見たこともあり、本作も見てみることに。見る前はやはりルパンの時と同様に「ドラえもん」をフルCGアニメでやる意味とかを考えてしまったものの、実際に見始めると悪くないし、そこまで違和感も感じなかった。ストーリーとしてもいつもの劇場版のように冒険譚ではなくテレビアニメシリーズのエピソードのリメイクになっているのが、今となっては異色に感じられるものの、安心して見ていられる。でも、最初のほうでのび太に簡単に道具を出しまくる(学校に遅刻しそうとかの理由でどこでもドアを出していたり)ドラえもんにちょっと違和感を感じて、この映画大丈夫なのかと思ってしまったし、ドラえもんがのび太のところにいる理由の一つである本作オリジナル設定である成し遂げプログラムもちょっと説明過剰な感じがした。(でもこれがあることで終盤の「のび太の結婚前夜」と「さようならドラえもん」という本来無関係なエピソードをうまくつないでいる。)後半は大山ドラ時代末期の同時上映作品である感動短編シリーズでも使われたエピソードが登場し、確かに知ってる話故か分かっていてもやっぱりいいなと思うのだけど、30分一本の独立した短編としてならともかく、一本の映画の中でまとめて見せられると少しあざとさも感じる。逆に「雪山のロマンス」のエピソードは全く覚えていなかったので、ここだけは新鮮に見る事ができた。でも、しずかちゃんが意識を失ってからはいつもの劇場版のような感じになってしまったように思えたのは本作に限ればちょっと残念に思えたし、強引さも感じてしまった。それに一本の映画としてドラえもんとのび太の出会いから始めたのであれば、別れでキレイに終わってほしかった気もして、そのあとに「帰ってきたドラえもん」のエピソードをやったのはけっこうな蛇足に感じた。しかし、思えば山崎監督はデビュー作「ジュブナイル」でもドラえもんネタを盛り込んでおり、一度はドラえもんを自分で監督してみたいという思いもあったのかもしれない。当初はこれ一本で終わる予定だったようでドラえもんでやりたいことを思いっきりやったからこその結果が本作なら本人は満足だったんじゃないかな。 イニシャルKさん [DVD(邦画)] 5点(2023-02-11 17:47:34)

7.3DCGは、案外悪くない。ドラえもんの新しい形を見られた気がする。しかし『ウソ800』は改めて見ると、なんでもアリの反則級の秘密道具だよなあ(笑) もんでんどんさん [地上波(邦画)] 5点(2017-02-13 14:02:15)

6.《ネタバレ》 評判がよいと聞いていたが、そうでもなさそうで、納得する感じ。駄作とは思わないが、微妙な作品。むしろ、これで大ヒットしてしまうのが日本の映画界なのかという印象。【ネタバレ注意】CG化は、その必要性があったかどうかはともかく、よくできていたと思う。トイストーリーに比べれば進歩している(20年前だけど)。原作エピソードを再構成したそうだが、有名な発明品や懐かしいフレーズを惜しみなくちりばめた演出を含め、よく考えられたストーリーではある。「14年後」の世界が未来すぎるとか、結婚相手が変わるのに孫の孫が変わらないというタイムパラドックスほったらかしの設定には違和感を拭えない。原作を尊重しているのかもしれないけど、ジャイアンに立ち向かって(ケンカして)“男気”を見せるという展開が、どうにも古臭く感じてしまう。そこはやはり子供向けの作品と割り切らなければならないのだろう。 mohnoさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-03-10 16:59:55)

5.子供の頃に見たネタのオンパレードでしたが、今、大人になって、ドラえもんを見直して、こういう漫画見ていたら将来ダメな人間になるんじゃないかって思いました。
事実、私はドラえもんを見て育ち、今はダメな大人として生きています。
しずかちゃんのパパのセリフだけは心に残りました。 クロエさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-03-06 20:51:08)(良:1票)

4.こういう作り方は理解出来る。上手く短くまとめたんだろうと思う。
それでも子供向け映画という感じ。懐かしいが、感動は難しい。 simpleさん [地上波(邦画)] 5点(2015-09-10 23:59:20)

3.3Dの映像やキャラクターは良くできていて、しずかちゃんなども3Dのほうが可愛く見えてよかった。ただ、内容的にちょっと詰め込み過ぎ。これではせっかくの良い話がダイジェストで見せられているような感じでもったいない。どうせなら、結婚式前夜までで終わらせてもっときちんと作り、パート2で残りを出すなどしていればもっと良い物が出来たのではないかと思いました。 シネマファン55号さん [地上波(邦画)] 5点(2015-09-04 13:17:44)

2.《ネタバレ》 原作のドラえもんの、始まりと終わりの物語を知らずに鑑賞。CGに対する違和感は思っていたほど感じずに、すんなりと受け入れることができた。タケコプターで空を飛ぶシーンは、現代も未来も共に爽快で気持ち良い。ただ未来のシーンの広告には苦笑いでしたがw 人の弱い部分の集大成的な主人公のび太くん。いわゆるこの弱さの象徴である彼の成長物語が、本作品のテーマであり、そこに感動が生まれる。しかしながら「道具」によってドラえもんは再び現れる。しかもこの映画自体が実は登場人物たちによる自作自演だった、というオチ。欧米か!全体的にとても良い印象だったのに、最後がどうしても納得いかなかったです。もっと泣けるかと思ってたのに・・・。まぁでも、あれだけの歴史をこうも上手くまとめ上げた技量には、素直に感服しました。 Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 5点(2015-02-08 18:37:37)

1.見たことのあるストーリーの継ぎはぎで、やっぱり無理がある。
CGは思ったより違和感がなかったけど、思い入れのあるいくつものストーリーの無駄遣い。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 5点(2014-09-02 00:36:13)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 5.20点
012.04% line
100.00% line
248.16% line
3510.20% line
4510.20% line
5918.37% line
61224.49% line
7918.37% line
848.16% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.75点 Review4人
2 ストーリー評価 2.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.40点 Review5人
4 音楽評価 3.33点 Review3人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS