みんなのシネマレビュー

インディアン・ランナー

The Indian Runner
1991年【米・日】 上映時間:126分
ドラマ
[インディアンランナー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2010-01-11)【S&S】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・ペン
キャストデヴィッド・モース(男優)ジョー・ロバーツ
ヴィゴ・モーテンセン(男優)フランク・ロバーツ
バレリア・ゴリノ(女優)マリア
パトリシア・アークエット(女優)ドロシー
チャールズ・ブロンソン(男優)
サンディ・デニス(女優)
デニス・ホッパー(男優)バーテンダー
ベニチオ・デル・トロ(男優)ミゲール
ピーター・ヴォーン(男優)棺につき添う人(ノンクレジット)
脚本ショーン・ペン
音楽ジャック・ニッチェ
作詞アイラ・ガーシュウィン"SUMMERTIME"
ジョージ・ガーシュウィン"SUMMERTIME"
ボブ・ディラン"I SHALL BE RELEASED"
主題歌ザ・バンド"I SHALL BE RELEASED"
挿入曲ジャニス・ジョプリン"SUMMERTIME"
撮影アンソニー・B・リッチモンド
バズ・フェイトシャンズ四世(カメラ・オペレーター&水中班カメラ・オペレーター)
製作ショーン・ペン
NHK
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮トム・マウント
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
録音マイケル・ミンクラー
字幕翻訳菊地浩司
スタントアンディ・アームストロング〔スタント〕
その他ハル・アシュビー(彼の思い出に)
ジョン・カサヴェテス(彼の思い出に)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


5.《ネタバレ》  「現代に生きるインディアンランナー」を象徴するフランク。
 彼自身がメッセージであり、そのメッセージを運ぶのも彼自身。
 兄ジョーがそのメッセージを掴み取った瞬間、そのメッセージはいつも間一髪で手からすり抜けます。
 ジョーがフランクを刑務所に迎えに行ったとき。
 フランクに仕事を紹介し、結婚式をあげたとき。
 バーで喧嘩をしたフランクを、わざと相手に殴らせて救ったとき。
 ・・・車の中での二人の会話で、ジョーも私たちもフランクがもはやランナーではなくなったと錯覚したはずです。もうフランクは大丈夫だと。
 ですが、ジョーと一緒に私たちも忘れていたのです。子供が生まれることを。
 フランクにとっての最後の試練。
 そして、ここを救ったのもジョーの存在でした。ジョーは畑を耕しているときに見つけた、おそらくは「インディアンの矢じり」で手のひらを切り裂きます。そして言います。「これがすべてだ!」と。正直何のことやらわかりません。しかし、フランクには伝わりました!ここ大事です!フランクは結婚指輪を再びはめ、バーを出ようとします。最後の試練を乗り越え、ランナーではなく父親として生きていくことを決意した瞬間・・・
 ところが、バーのマスターが、無造作にジョーが流した血を拭き取ってしまいます。
 これさえなければ・・・
 ハッピーエンドで終われたのに・・・
 椅子で殴打するシーンに、交互に挿入されるインディアンランナーは、他の全てをシャットアウトしたフランクの純粋な感情の爆発をイメージしているのでしょう。
 今回の点数は、映画のクオリティに対するものではなく、どうしても終わり方に納得がいかないという意味での採点です。
 ちなみにこの映画は娯楽作品ではありませんので、観賞する際に注意力、理解力、想像力、記憶力が要求されます。ですので疲れます。
たきたてさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-28 03:25:16)

4.《ネタバレ》 自分のやったことに責任をもてず、とりあえず周りにいい顔しておいて、いきなりブチ切れたり、都合が悪くなると逃げ出し、全て世の中が悪いとのたまうクソヤローの見本のような、僕が最もきらいなタイプの人間の物語に共感も教訓もない。
こんな風に悲観的になるなよ、というメッセージでしょうか。冒頭の射殺シーンの意義は、その罪悪感から弟を見捨てられなかったってことでしょうか。理解力不足のせいかもしれないけど、どうにも伝わってこない。
役者と音楽は文句なしで気迫は伝わりました。
余談ですが、この映画をバイオレンスコーナーに配置するツ●ヤのセンスにゲンナリ。 すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-18 20:52:05)

3.とにかく凄いのが、映画から滲み出てくる、とても90年代の作品とは思えない古臭さ。これは60年代末を舞台にした物語の所為ではなく、明らかに70年代臭さを狙って作ってある。正にアメリカン・ニュー・シネマの匂い。しかし私に言わせれば、それも今となってはアメリカン・オールド・シネマ。一貫してアメリカに於ける社会的弱者に視線を注ぐショーン・ペンの姿勢は素晴らしいと思いますけど、そのテーマをニュー・シネマ的に演出するという手法は、私には古臭く映ってしまう。現在の浮ついた演出に前面賛同はしませんが、映画には同時代的な視点も求めたいです、5点献上。 sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-20 00:38:23)

2.あの白い爺ちゃんは何だったんだ? ケンジさん 5点(2005-02-27 16:29:09)

1.冒頭での兄の射殺シーンが生かされて無いなぁ。あと弟のベトナム帰りって言うのも。デニスホッパーの(良い意味での)アクの強さももっと出して欲しかった。テーマは定番の問題を抱えた家族の話なんやろうけど、親父の自殺は無理やりやったと思う。 Quarashiさん 5点(2002-09-22 21:41:01)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 7.45点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
413.23% line
5516.13% line
6516.13% line
7412.90% line
8619.35% line
9412.90% line
10619.35% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 7.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS