みんなのシネマレビュー

コンボイ

Convoy
1978年【米・英】 上映時間:110分
アクションドラマ
[コンボイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【TOSHI】さん
公開開始日(1978-06-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ペキンパー
助監督ジェームズ・コバーン(第二班監督)
ニュート・アーノルド
キャストクリス・クリストファーソン(男優)ラバー・ダック
アリ・マッグロー(女優)メリッサ
アーネスト・ボーグナイン(男優)ダーティ・ライル / ライル・ウォレス
バート・ヤング(男優)ピッグ・ペン
シーモア・カッセル(男優)ハスキンズ
サム・ペキンパー(男優)ニュース班の監督(ノンクレジット)
西沢利明ラバー・ダック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子メリッサ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ダーティ・ライル / ライル・ウォレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二ピッグ・ペン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中西妙子ウィドウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗スパイダー・マイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ハスキンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研ホワイト・ラット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田礼子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
栗葉子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古川登志夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
政宗一成(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
撮影ハリー・ストラドリング・Jr
ロバート・B・ハウザー(追加撮影)
ゲイリー・B・キッブ(カメラ・オペレーター)
ドン・E・ファンルロイ(アシスタント・カメラ〔ノンクレジット〕)
製作ロバート・M・シャーマン
製作総指揮マイケル・ディーリー[製作]
バリー・スパイキングス
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給日本ヘラルド
美術J・デニス・ワシントン (美術監督)
フェルナンド・キャリー(プロダクション・デザイン)
編集ジョン・ライト[編集]
ガース・クレーヴン
グレーム・クリフォード(編集スーパーバイザー)
録音ロバート・J・リット
ドナルド・O・ミッチェル
スティーヴ・マスロウ
字幕翻訳野中重雄
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
スタントボブ・ヘロン
グレン・R・ワイルダー
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


8.題名は昔から知っていてトラック大暴走モノだと思っていました。
オープニングタイトルロール。クリス・クリストファーソン、アリ・マッグローに萎え、バート・ヤング、アーネスト・ボーグナインに期待上昇、そして特筆ものの音楽(+3点)が実に心地よくワクワクしていたところへのサム・ペキンパーというのに「アチャー、そんな殺生な・・・」
トレードマークのスローモーションでのトラック横転をはじめ映像は迫力あるものでしたが(+2点)、ハナシがそれに見合わないケチ臭さで、積み荷は?荷主さんは?と無粋な事が思い浮かんでしまい残念です。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2023-03-12 23:59:16)

7.巨匠ペキンパー晩年の作品。それだけに肩の力が抜けているというか、
序盤のコンボイ軍団vs保安官軍団の喧嘩のシーンなど、
ペキンパーらしさを感じる部分もあるのですが、全体的には微妙な空気が漂う作品です。
同時期の同じく中西部を行くドライバーvs執拗に食らいついてくる保安官モノとしては、
ストーリーを重視して見るジャンルでもないので、
コメディに徹した「トランザム7000」などの方が面白いです。
それでも広い広いアメリカを舞台にしたクルマの追いかけっこ映画には
アメリカ映画にしか出せない大らかな空気、スケールの大きさや楽しさがありますね。 とらやさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-05-23 13:09:07)

6.トラックがたくさん連なってます。それだけ。最後の蜂の巣状態はみどころ。 くうふくさん 5点(2004-07-21 14:19:52)

5.小学生の時に劇場で観ましたが、大きいトラックが出てくるだけで楽しめたものです。大人になってあらためて見直してみましたが、これがほんとにサム・ペキンパーの映画なのっ?っていう感じでした。思わずニヤリとするラスト、いいですね。 カロさん 5点(2004-06-05 15:46:33)

4.この映画の登場で、大型トラックの事をコンボイ、って言っちゃうようになりましたねぇ。コンボイ軍団、とか。それじゃ「船団軍団」じゃん、って。鮫の事をジョーズって言ったり(アゴがきたー!って?)、踊る事をフィーバーって言ったり(熱に浮かされてる、ってか?)、一種の和製英語を映画タイトルが作ってゆく面白さ。まあ、映画の方は、そんなに面白くなくて、ボーグナインの高笑いしか印象に残らない映画ではございましたが。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-04 11:28:29)(笑:1票)

3.僕もコンボイ乗りたい. テニスする人さん 5点(2003-05-17 13:24:49)

2. ペキンパー監督にゃ悪いが、こりゃ駄作の一語で切り捨て御免だな。大型トラックをゾロゾロ出せばイイっもんじゃナイだろ?生憎ビデオで観たんで全然迫力ナシ!!かといって劇場で観ようとも思わないが。クリス・クリストファーソンがエラクお気に入りみたいだけど、主演にゃ本職の俳優を起用しましょうや。大根過ぎて興醒めッス!!ペキンパーの名に期待しすぎたウラミも込めて…5点。 へちょちょさん 5点(2003-03-10 03:42:50)

1.ただ単にトラックが大行列をするという映画なんがぁ 電気自動車で参加しようとしたおじちゃんが可愛かった(笑)案外好きな映画です。 だだくまさん 5点(2002-05-04 12:14:25)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 5.17点
000.00% line
100.00% line
228.33% line
328.33% line
4312.50% line
5833.33% line
6416.67% line
728.33% line
8312.50% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS