みんなのシネマレビュー

ネバーセイ・ネバーアゲイン

Never Say Never Again
1983年【米】 上映時間:133分
アクションサスペンスアドベンチャーリメイク小説の映画化スパイもの
[ネバーセイネバーアゲイン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(1983-12-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アーヴィン・カーシュナー
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第二班助監督&第二助監督〔ノンクレジット〕)
演出スティーヴン・セガール(マーシャル・アーツ指導)
ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストショーン・コネリー(男優)ジェームズ・ボンド
キム・ベイシンガー(女優)ドミノ・ペタッチ
クラウス・マリア・ブランダウアー(男優)マキシミリアン・ラルゴ
バーバラ・カレラ(女優)ファティマ・ブラッシュ
エドワード・フォックス(男優)
マックス・フォン・シドー(男優)ブロフェルド
ローワン・アトキンソン(男優)フォーセット
バーニー・ケーシー(男優)フェリックス・ライター
ロナルド・ピックアップ(男優)
マイケル・メドウィン(男優)
アレック・マッコーエン(男優)
アンソニー・シャープ(男優)
ロッキー・テイラー(男優)(ノンクレジット)
若山弦蔵ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【BD/フジテレビ/機内上映】)
平澤由美ドミノ・ペタッチ(日本語吹き替え版【BD】)
佐々木勝彦マキシミリアン・ラルゴ(日本語吹き替え版【BD】)
坪井木の実ファティマ・ブラッシュ(日本語吹き替え版【BD】)
田原アルノM(日本語吹き替え版【BD】)
岩崎ひろしフォーセット(日本語吹き替え版【BD】)
西凜太朗フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【BD】)
田島令子ドミノ・ペタッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二マキシミリアン・ラルゴ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木弘子ファティマ・ブラッシュ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]ブロフェルド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸Q(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中信夫フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明フォーセット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫M(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小滝進(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子ドミノ・ペタッチ(日本語吹き替え版【機内上映】)
若本規夫マキシミリアン・ラルゴ(日本語吹き替え版【機内上映】)
中西妙子ファティマ・ブラッシュ(日本語吹き替え版【機内上映】)
玄田哲章フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【機内上映】)
加藤精三M(日本語吹き替え版【機内上映】)
谷口節フォーセット(日本語吹き替え版【機内上映】)
鳳芳野マネーペニー(日本語吹き替え版【機内上映】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【機内上映】)
平林尚三(日本語吹き替え版【機内上映】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【機内上映】)
鈴木泰明(日本語吹き替え版【機内上映】)
千田光男(日本語吹き替え版【機内上映】)
川島千代子(日本語吹き替え版【機内上映】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【機内上映】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【機内上映】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【機内上映】)
原作イアン・フレミング(原案)
ケヴィン・マクローリー(原案)
脚本イアン・ラ・フレネ(ノンクレジット)
ロレンツォ・センプル・Jr
ディック・クレメント(ノンクレジット)
音楽ミシェル・ルグラン
作詞アラン・バーグマン
マリリン・バーグマン
撮影ダグラス・スローカム
ポール・ビーソン(第二班撮影監督&追加撮影)
ロバート・ステッドマン(水中シーン撮影監督)
製作ジャック・シュワルツマン
製作総指揮ケヴィン・マクローリー
配給松竹富士
日本ヘラルド
美術ピーター・ハウイット〔美術〕
フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
スティーヴン・B・グライムズ(プロダクション・デザイン)
録音サイモン・ケイ
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントディッキー・ビアー
ヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー(ノンクレジット)
その他ジョン・デイヴィス〔製作〕(プロダクション・マネージャー)
ミシェル・ルグラン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


11.《ネタバレ》 「007 サンダーボール作戦」のリメイク版。初代ションコネ・ボンド、今作限りの復活。なぜか若きMr.ビーンも参戦。本家よりも中身がなく、入り込めなかった。稀に見る駄作。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 5点(2020-09-24 02:00:31)

10.コネリーの復活作。本家にかなわず。キムベイジンガーも魅力的でない。 にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-11 23:15:27)

9.乳首が透けっぱなしなのは、寝させん為やろか。 ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-02-10 14:17:44)

8.初見の時はビーンがでていたことに気づかなかった。 pokobunさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-15 17:54:51)

7.《ネタバレ》 サンダーボール作戦のリメイク。旧作サンダーボール作戦のほうが原作の小説にそれなりに沿っていて、こちらは大きく変更されている。ただし、ボス、ラルゴの死に様だけは、原作に沿っている。原作も旧作サンダーボール作戦もクライマックスは海中の大戦闘である。しかし、こちらは、海中のもっさりした動きでは盛り上がらないとみたのか、敵、味方入り乱れての戦闘は洞窟内に変更されていた。原作の小説は、盛り上がりアクションが少ないために、映画では色々盛り込まなければならない。それゆえに、一応、納得できる小説のストーリラインが変更され、結果、映画はストーリーが観てる者を納得させられないバカバカしいものになっている。はっきりいって、敵、間抜けすぎだろ、こりゃ。まー、旧作も変更された部分でおかしなストーリーのところはある。ただし、こちらは、その部分をアクションや秘密兵器でなんとか、ごまかしてる部分はある。バイクチェイスやレーダー付のサメ、ヘンテコなゲーム機などは、原作にはないが、それなりに楽しくは観れた。 なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2013-12-23 05:03:42)

6.《ネタバレ》 サンダーボール作戦を80年代に作り直した。それ以上でもそれ以下でもない本作は、やっぱ007以外の何者でもない。異様に陳腐なガジェットとかアホきわまりない敵、何回死んでてもおかしくないボンドらしいボンドなど。007味あふれる頭の悪い映画だ。

それだけに、これを観るといかに007が007という文字が入っているだけで保護されるのかという証明にもなってるように思う。だって007ってこんな感じだよいつも。チープでアホで性欲が強い間抜けな秘密工作員それが007なのだ!テレビのプロモはなぜいつもそんなに迫真のスパイもの扱いするのか。007に失礼だ。

そして、大根役者丸出しの007が帰ってくる。同年のオクトパシーの方が明らかに面白いなどサンダーボール作戦を忠実にリメイクしてるあたりが実に007的で良いではないか。それでも私は出来の悪さまで忠実に再現してしまうオッチョコチョイな007も大好きなのである。 黒猫クックさん [地上波(吹替)] 5点(2010-05-17 00:19:31)(良:1票)

5.みどころはキム・ベイシンガーのやたらと透ける乳輪でしょうか。
結構踊れるのも驚き。
悪女のドSっぷりががよい。
他の作品では見たことないけど。
ショーン・コネリーの嫁が、“ボンドを2度とやらないなんて言わないで”
と言ったからついたタイトルだったと記憶。

なちぐろさん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-18 23:14:50)

4.公開時は復活という事で、結構話題になった記憶があります。冒頭で、年下上司のMに「俺は前任者ほどお前を評価していない」と一喝されます。上司が変わると大変です。しかも年下。で、老体に鞭打ち頑張るボンド。やはり、見ていると随所に哀愁が感じられて(ピンクレディーの復活をみているような気分とでも言いましょうか)、どうしても切ない気持ちになり、アクションを思う存分楽しめませんでした。 東京50km圏道路地図さん 5点(2004-03-22 00:19:41)

3.初期ジェームズ・ボンド風な作りは良いんですけどね、どうも敵にばれてるスパイって云うのが気になるんですよ。いきなり「007!」なんて、隠密行動しなきゃいけないのにこれはありえないでしょう。それがこのシリーズの特徴だといわれれば返す事も無いんですけどね。ラストはラストで、もう少し敵のお頭にも頑張って欲しかったねぇ、という事で5点。 クリムゾン・キングさん 5点(2004-03-20 20:33:45)

2.う~ん面白かったのバイクのシーンだけかなぁ。
マッサージ気持よさそう。さりげなくやったんでしょうが
横乳隠すベイシンガーのアクションが萎え萎えです。笑顔で
横乳サービスするコネリーに3点。バイクアクションに2点。 マンダムさん 5点(2004-02-20 11:11:45)

1.この映画を007ファンの人はどういう思ってるんでしょう?僕の友達の007ファンはあまりいい事言ってませんでしたが、、、。でもアクション映画として、なかなかボリューム感はあったと思います。一番印象に残ったのはボンドが世界征服ゲームをするシーン。 あろえりーなさん 5点(2002-09-30 23:06:26)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 5.13点
012.63% line
100.00% line
225.26% line
325.26% line
4615.79% line
51128.95% line
6923.68% line
7615.79% line
800.00% line
900.00% line
1012.63% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review3人
2 ストーリー評価 3.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.25点 Review4人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1983年 41回
助演女優賞バーバラ・カレラ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS