みんなのシネマレビュー

ヘルレイザー2

HELLBOUND: HELLRAISER II
1988年【米】 上映時間:99分
ホラーサスペンスシリーズもの
[ヘルレイザーツー]
新規登録(2003-10-31)【クリムゾン・キング】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・ランデル
助監督アンディ・アームストロング〔スタント〕
クリストファー・フィッグ(第二班監督)
キャストアシュレイ・ローレンス(女優)カースティ・コットン
クレア・ヒギンズ(女優)ジュリア・コットン
ケネス・クラナム(男優)フィリップ・チャナード医師
ダグ・ブラッドレイ(男優)ピンヘッド/エリオット・スペンサー
アンガス・マッキネス(男優)殺人課刑事ロンソン
ウィリアム・ホープ〔1955年生〕(男優)カイル・マクレー
ショーン・チャップマン(男優)フランク・コットン
オリヴァー・パーカー(男優)働く男2
出演アンドリュー・ロビンソン(回想)
原作クライヴ・バーカー(原案)
脚本ピーター・アトキンス
音楽クリストファー・ヤング
編曲クリストファー・ヤング
撮影ロビン・ヴィジョン
製作デヴィッド・バロン[製作](製作補)
クリストファー・フィッグ
製作総指揮クライヴ・バーカー
クリストファー・ウェブスター[製作]
配給日本ヘラルド
特殊メイクアラン・ヘッジコック
ポール・ジョーンズ(メイク)
ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕
編集トニー・ランデル(ノンクレジット)
リチャード・マーデン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


5.《ネタバレ》 監督が『北斗の拳』で監督生命を散らせたトニー・ランデルの割には観れる作品です。前作のラストと完全に続きになっていて、今回の実質的主役はあの継母ジュリア、マットに染みついた血からのお約束の復活でございます。こいつが道を踏み外した精神病院長を取り込んでゆく過程が見ものというわけですが、院長が首だけ化け物になってからのビジュアルが笑わせてくれます。まるで自主製作映画みたいなレベルのストップモーション・アニメは本来笑うところなんですが、現在の眼で観るとかえってシュールで不気味ささえ感じるのはどうしてなんでしょうか。この映画の惜しいところは、地獄の奥の奥まで見せちゃったことでしょう。でもまるでカフカの世界みたいなチープな書き割りの迷宮は、個人的には好きな世界観ではあります。魔道士たちは前作以上にわき役に押しやられ、ラストではヒロインを助けて化け物と戦い全員あわれな最期を迎えるとは、「ふざけんな!」と暴れたくなりました。そしてこれも前作に続いてヒロインの恋人(というか好意を寄せるイケメン)が全く活躍せずあっさり途中退場となってしまうパターン、これも“80・90年代のホラー映画あるある”の一つです。ラストでヒロインが“ジュリアの皮かぶり作戦”で化け物に勝利を収めるところは、前作でやはりフランクがラリーの皮膚を被ったのとまるで同じ、でもまさかこれをヒロインにやらせるとは… クライヴ・バーカーがメガホンをとらなかった割には、なんとかギリギリにポテンシャルは保てたかなってのが、正直な感想でした。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-02-13 21:09:05)

4.前作は、「監督・脚本クライヴ・バーカー」でしたが、2作目からは製作総指揮に引っ込んで、監督はと言うと・・・誰ですかこれは。
1作目には、日常と魔界が隣り合わせ、みたいな感覚があってそれなりにいい味出してたのですが、1作目のクライマックスから始まる2作目ではもはや日常色が引っ込まざるを得ず、普通にグロテスクなだけの世界観になっちゃいました。
皮膚のないヌメヌメとした全身血濡れメーキャップは、頑張ってるんですけどね。
それに、あの昔懐かしいギクシャクとしたコマ撮り映像、こういうのもちょっと嬉しくなってきます。
ただ、あのヘンな立体パズルみたいなのには、別段思い入れも感じなければ神秘性も感じないので、いつまでこんなコトやってんのかね~とも思いますが。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-08-10 16:18:20)

3.《ネタバレ》 うっわ 前回死んだはずの淫乱ババアがアーカイブ映像として出て来た。(そこでマイナスぅ ) ただそれだけでは留まらずにまさか生き返ってきやがった。(そこでももちろんマイナスぅ~) そう、あの手の顔立ちの女性のラブシーンはかなりキツイものがあると思うの。(だからもちろん当然かなりのマイナスぅ~ ) 3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-01-17 23:58:11)

2.《ネタバレ》  前作に比べると、ずいぶんとSF色が強くなり、ホラー要素が弱くなってしまいました。
 ホラー要素を損なってしまった最大の要因は、全体像を見せてしまったことでしょう。この映画の良さは、地獄?への扉が開いても、その地獄の奥行きは決して見せなかったところにあります。地獄の先は見えない、・・・が、目と鼻の先に地獄は確実に存在するということは認識できる状況、ここに恐怖心を煽られるのです。
 未知なるものへの恐怖。いったん扉を開けてしまうと、もう抗うすべはないという絶望感。逃げ道はないという閉塞感。この2作目では、そのすべてを取り払ってしまって、もともとあった1作目の良さを損なってしまい、ただのよくあるスプラッター映画になりさがってしまいました。
 また、魔導士(セノバイト)達も、1作目では不可侵の存在であったのに、2作目では早くも手の届く存在に。せっかくあった神秘性がなくなってしまい、彼らから発せられる恐怖や圧力というものが随分と色褪せてしまいました。挙句の果てには「よし、ファイトだ。」で戦い始めるし。
 ホラー映画として面白い映画ではあると思いますが、ヘルレイザーに求めていたものはあまり見られませんでした。そこがただただ残念です。 たきたてさん [DVD(字幕)] 5点(2013-04-28 22:59:50)(良:1票)

1.1がおもしろくて見ましたが・・・チョット期待はずれでした。 エディさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-18 18:07:28)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 5.71点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
317.14% line
417.14% line
5535.71% line
6428.57% line
7214.29% line
800.00% line
900.00% line
1017.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS