みんなのシネマレビュー

龍拳

Doragon's Fist
(龍拳)
1979年【香】 上映時間:90分
アクションカンフー
[リュウケン]
新規登録(2003-11-20)【亜流派 十五郎】さん
タイトル情報更新(2021-05-25)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロー・ウェイ
演出ジャッキー・チェン(武術指導)(クレジットは陳元龍)
キャストジャッキー・チェン(男優)タン
ノラ・ミャオ(女優)
ジェームズ・ティエン(男優)
ヤン・サイクーン(男優)
チョイ・ハー(男優)
ワン・クワンユー(男優)
石丸博也タン(日本語吹き替え版)
野田圭一(日本語吹き替え版)
弥永和子(日本語吹き替え版)
納谷悟朗(日本語吹き替え版)
渡部猛(日本語吹き替え版)
作曲林哲司「Dragon Fist」/「ドゥ・オア・ダイ」(東映配給版主題歌)
製作総指揮ロー・ウェイ
企画ウィリー・チャン
配給東映
字幕翻訳宍戸正
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


5.《ネタバレ》 “Doragon's Fist(龍拳)”『龍のこぶし』。劇中主人公の拳法が『龍拳』と呼ばれる描写はないので、拳精に出ていた龍の拳と同類かどうかは解りません。どちらかと言うと中国=ブルース・リー=龍…のイメージをジャッキーに背負わせるよ。って、そういう意味での龍でしょう?おそらく。
アメリカのウェスタン、日本のチャンバラに並び『香港のカンフー映画のスタンダードって、こういうのだよ』って万人のイメージ通りに仕上げた、正当派カンフー映画といえる作品です。なのできっと、正統派ウェスタンが苦手な人なんかには、同様に苦手な作品かもしれません。道場同士の縄張り(覇権?)争いに用心棒として雇われて…なんて、けっこうウェスタンでありそうな展開です。

ジャッキーなのにコミカル要素を一切排除しているのは異例で、出だしも結末も重たいです。だけど主人公ホオウァンの性格は、ふざけないだけで他作品のジャッキーと同じく、温かみのある青年役で、『こんなのジャッキーじゃない!』なんて違和感はありません。
数年間溜めに溜まったホオウァンの怒りが、ジョンの今の姿を見ても収まりきらず、アイ一家の用心棒として、百忍道場の門下相手に暴力を振るうのを容認するのは、とても人間らしく思います。
あ、そうそう、ジョンが作った金ピカの『唐山道場』の看板の登場シーンだけは、唯一笑えました。

しかしこの時代の中国の道場って、いまの拳法道場なんかと同じとは思えない。今で例えるならどんな組織なんでしょうね?マフィア?警察?国?アイ一家、百忍道場の門下生を皆殺しだから…やっぱマフィアかなぁ?じゃあホオウァンの所属する唐山道場もマフィア?うぅ~ん…よくわからん。
最後、劇中あまり目立ってなかったトンファー使い(アイの弟らしい)との闘いがメインなのと、百忍道場全滅の一歩手前で種明かししちゃうのは、強引だなぁ…テクサ ドラゴンフィス トゥサーバーイ♪ K&Kさん [地上波(邦画)] 5点(2024-03-02 11:16:34)

4.《ネタバレ》 コミカルなイメージが強いジャッキーだけど、本作はシリアス路線です。いつもの敵討ちな路線と見せかけて少し捻ってるものの。。。それにしても昔の作品は戦闘シーンがやたらと長いなと改めて思いました。 ないとれいんさん [地上波(字幕)] 5点(2023-01-05 10:37:20)

3.《ネタバレ》 コメディ要素が全く無い真面目一辺倒な復讐物語。
脚本に文句つけるべきとこ特にないですが、では面白かったかと聞かれた時、いんやオモシロ無かったと答えなきゃならんだろうところがツライとこ。
最後どこから出てきたのか雑魚キャラとの格闘シーンがメインイベントとなってしまっていたのはなぜ? そんで唐突なる劇終の二文字目の当たりにしてしまって萎えること萎えること 残念ながら、再び観たいかと問われたならば、答えはノーです。もう観たくはない。 3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-06-03 21:43:02)

2.鶴拳みたいにバカバカしい程分かりやすいのを期待していたが、初っ端から戦い方変わってない気が…(笑) oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-08 23:55:40)

1.このころの拳法映画って、動きが遅くて、なんか違和感を感じてしまいました。70年代の作品だからまあしょうがないのかなとは思いつつも。やっぱり、スパルタンx以降ぐらいのやつが自分には合いますね。ストーリーは単純で、終わりもシュールで、その辺は結構良かったですが。 りょうさん 5点(2004-05-23 03:45:51)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 5.33点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3111.11% line
400.00% line
5555.56% line
6111.11% line
7222.22% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS