みんなのシネマレビュー

コン・ティキ

Kon-Tiki
2012年【英・ノルウェー・デンマーク・独・スウェーデン】 上映時間:113分
ドラマアドベンチャー実話もの
[コンティキ]
新規登録(2013-10-13)【レイン】さん
タイトル情報更新(2019-07-03)【Olias】さん
公開開始日(2013-06-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヨアヒム・ローニング
エスペン・サンドベリ
キャストグスタフ・スカルスガルド(男優)ベングト・ダニエルソン
ピーター・ワイト(男優)スピンデン
セーン・ピルマール(男優)フロイヘン
小西克幸トール・ヘイエルダール(日本語吹替版)
音楽ヨハン・セーデルクヴィスト
製作ジェレミー・トーマス〔製作〕
製作総指揮ハラルド・ズワルト
配給ブロードメディア・スタジオ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


1.《ネタバレ》 南米のペルー辺りのから、ペルー海流にのってイカダ船で移動植民したのがポリネシア人の成り立ちであるとの説を唱え、立証のため実施に航海実験を行ったノルウェー人、トール・ヘイエルダールの「コンチキ号漂流記」を映画化したのが本作。もっと早い映画化があってもよかったのに意外と遅かった。この人の書いた「コンチキ号漂流記」や、葦で作った大型船「ラー号」に関する本もかなり昔読んで、細部は忘れてしまったが大変面白かった記憶はある。映画は本と違って情報量が少ないなと感じた。 映像で見せる映画が文字情報より素晴らしいと思えるのは、青く神秘的に光る発光プランクトンや夜の天界に広がる天の川の描写、巨大なジンベイザメと遭遇するシーン。独特の美しい斑紋を見せながら水中を進む姿の神々しさ、それを見てパニックになった乗組員の一人が銛を打ち込む暴挙に腹立たしく呆れる限りだが、別の場面で可愛がっていたペットのオウムを捕食したサメに怒り、果敢にそのサメをイカダに引き上げ、激した感情のままサメの頭部に何度もナイフを突き立て、オウムの敵討ちした男の行動が何とも凄まじい。温暖でサメがうじゃうじゃいる海域らしく、彼等が終始サメの脅威を気にし怯えているのが、海洋全般に大して詳しくない様子がそこに窺える。 バルサ製のイカダが、海水を吸い込み浮力を徐々に失っていく不安は、本の記述ではかなりの分量で触れていたが、しきりに不安を訴える乗組員の視線を受け止めず、映画の中のヘイエルダールが、船長でありかつ立案者の立場として、その事実に関心がないように振る舞い、超然と構えている様子に、人間心理として、そうならざる得ないというリアリティがある。原作で航海記と成らないのは、一応帆はあるものの、自力で自在に操船コントロールができないからで、結果的に願った通りの海流に乗り、目的達成、大成功となるが、ポリネシア人が南米インディオ由来だとこれで立証された事には成らないと思う。あくまで冒険譚として評価する。 DADAさん [インターネット(字幕)] 6点(2017-03-12 09:56:35)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 6.75点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4112.50% line
5112.50% line
6112.50% line
7112.50% line
8450.00% line
900.00% line
1000.00% line

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS