みんなのシネマレビュー

エイミー(1997)

Amy
1997年【豪】 上映時間:103分
ドラマ
[エイミー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-09)【Olias】さん
公開開始日(1999-11-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ナディア・タス
キャストアラーナ・ディ・ローマ(女優)エイミー・エンカー
レイチェル・グリフィス(女優)タニヤ・ラムス
ベン・メンデルソーン(男優)ロバート・ブキャナン
製作ナディア・タス
配給パルコ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


9.《ネタバレ》 よくまとまってはいますし、周りの人たちの変なキャラもいい感じ(車の修理ばかりしている2人組がツボ)なのですが・・・何かいろいろちぐはぐで、素材を生かし切れていないのです。まず、母親は常時ヒステリックな割に具体的な愛情を感じる場面がなく、少女が喋れなくなったのも4分の1くらいはこの母に原因があるのでは?と思ってしまいます。歌の兄ちゃんや少年はまだしも、頑固お婆ちゃんや変な姉ちゃんと少女が打ち解けている(っぽい)のも経過不明。精神科医や児童福祉局も含めて、登場人物をちょっと詰め込みすぎちゃったのでしょう。最後は追跡サスペンスみたいになって、主題の歌やそれに伴う心理描写がどこかに行ってしまっている。そうそう、少女の歌がやたらプロっぽいのも気になりました。●ただし、最後の多視点解明のトリッキーさはなかなかインパクトあり。そう、年少者の心理に何があるかなんて、大人からは想像もつかないんです。そこに焦点を定めた点には大いに意味があります。 Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2021-09-09 01:02:16)

8.父の死を受け入れることができず、自らの世界を作ってしまい、口をきけない少女。「歌」でしか、声を聞き取ることも、言葉を伝えることもできない。ハッピーエンドではあるが、少し作りこまれてるとは思えないというか、不快感はないが、現実的に見ると「甘い」部分が多々目についた。 Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-27 23:49:41)

7.無駄に長い父親の歌のシーンが気になった。もう少し登場人物を深く描いてほしかったかな。しかし母親は綺麗だと思った。 misoさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-16 23:37:35)

6.《ネタバレ》 父の死によるショックで口がきけない耳も聞えないと思われていた少女が、 実は歌ではコミニュケーションがとれるということがわかり・・ これは感動作で私好みの映画だろうと期待大でレンタル最後にとっておいたのです。 確かにいい作品です。 前半などすでにウルウルきていましたから・・ ミュージカルが苦手なのですが前半は必然性も感じられ、 なんとかして少女に口をきかせよう、歌えることがわかった・・ そこから突然がらりと作品が変わってしまいました。 感動できる作品なのに途中からおいていかれてしまいました。 町中の人が歌いだすあたりになると、 もともとミュージカルが苦手だからあっけにとられてしまう・・ 特に警察隊が少女を歌いながら探すシーンはコメディか?と、 ちょっと感動モードに入っていた私はガクッ。 警官が初めて少女に歌ったシーンはよかったですが、 あんまり何回もそのパターンは入れないほうが映画のテンポが悪くなると・・ 後半なんか公園のシーンでとてもいいところがあり、 エイミーがトラウマと戦っていたという抱きしめたくなるようないいシーンもあるし、 全体的に観て癒されて後味もいいのにもったいないなぁと思いました。 いやもったいない。 実は私は勝手にこの映画を観る前から妄想していて、 もう会えないお父さんを探して歌いながら街をさまよう少女のお話・・ つまり「オリバー・ツイスト」少女版みたいに想像していました。 でも実はシリアスなのに明るい映画でした。 前半の調子でいってくれれば8点くらいの感動作だったかも・・ 後半が「トムとトーマス」みたいなドタバタ劇をミュージカルにしたようだ。 と説明すればわかってもらえるかな(苦笑) 前半の絵的な演出は昔のフランス映画と思うほど(絵的に) 絵ハガキにしたいような止まった演出がおしゃれでした。 曲もよかったですよ~♪ これはもしかしたら映画よりも舞台でミュージカルとして見たほうが楽しそう。 アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-15 11:21:08)

5.《ネタバレ》 ラストは、なんだか分からないけど..ちょっと感動... 幼い小さな彼女が彼女なりに罪の意識を抱え込み、心を閉ざしていた..けなげさに..涙腺がゆるんでしまった... コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-17 16:56:03)

4.《ネタバレ》 もっと感動できるのかと思いきやそうでもなかった。 へんぴなとこに引越してきて、殺伐とした感じをもった 近所、母親は娘のためにいろいろつくすがうまくいかない そんな中で歌というものと再び出会いトラウマを克服 近所の人がはじめは個性的に書かれているのに対して 後半はないがしろにされている。とくに神経質でいつも 家の前に水をまいているおばさん、あの人はエイミーの ことを嫌っているはずなのにエイミーが行方不明になった ときいきなりオペラばりの歌をうたって一緒になってさがして いる。いつの間に彼女はそんなにいいキャラになったのだろう? エイミーによってまわりがいい人になるみたいなストーリー ならもっとそのへんを描いたほうがよかった。ただトラウマを 克服するだけなら、家の前に住んでいるアンチャン以外の個性は 作品に混乱を招いている部分もある ZVoさん 6点(2003-12-17 23:04:35)(良:1票)

3.ちょっと肩透かしを食らったかな?まあ、無難に楽しめる映画ではあると思うけど。 ディーゼルさん 6点(2003-11-04 21:10:54)

2.《ネタバレ》 耳が聞こえないけど歌で会話できるという設定は面白い。捜索もみんなが名前を歌にして呼びかけるあたりが好き。細部までうまく作れてると思う。 アオイさん 6点(2003-09-22 19:55:16)

1.いやぁー。どう評価しようか、迷います。歌もいいし、悪くないんだけれど。もう、ちょっと、盛上がりが欲しい。 向日葵さん 6点(2001-08-01 10:45:35)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 7.46点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.64% line
423.28% line
523.28% line
6914.75% line
71118.03% line
82236.07% line
91321.31% line
1011.64% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.42点 Review7人
4 音楽評価 8.87点 Review8人
5 感泣評価 7.50点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS