みんなのシネマレビュー

ULTRAMAN

2004年【日】 上映時間:97分
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの特撮ものリメイクTVの映画化モンスター映画
[ウルトラマン]
新規登録(2004-11-05)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2023-07-18)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-12-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督小中和哉
円谷一夫(監修)
助監督おかひでき
キャスト別所哲也(男優)真木舜一
裕木奈江(女優)真木蓉子
広田亮平(男優)真木継夢
遠山景織子(女優)水原沙羅
永澤俊矢(男優)倉島剛
隆大介(男優)曽我部一佐
草刈正雄(男優)万城目社長
小中和哉(男優)少女の父
菊池雄一(男優)街頭テレビを見る男
木之元亮(男優)グルメレポーター
真田幹也(男優)
田中秀幸ウルトラマン
脚本長谷川圭一
音楽松本孝弘(音楽監修)
作曲松本孝弘「NEVER GOOD-BYE」/「Theme from ULTRAMAN」
編曲松本孝弘「NEVER GOOD-BYE」/「Theme from ULTRAMAN」
徳永暁人「NEVER GOOD-BYE」/「Theme from ULTRAMAN」
撮影大岡新一
製作川城和実
島本雄二
鈴木清
近藤邦勝
松竹
バンダイ
TBS
電通
バンダイビジュアル
円谷プロダクション
プロデューサー鈴木清(チーフプロデューサー)
吉田剛【プロデューサー】
久保聡
配給松竹
特殊メイク藤原カクセイ
特撮菊池雄一(特技監督)
板野一郎(フライングシーケンスディレクター)
大岡新一(VFXスーパーバイザー)
衣装松山さと子
録音鶴巻仁
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


1.《ネタバレ》 最初に私個人としてのウルトラマンとの関わりを申し上げておくと、就学前には(特に夏休みとかに)帰マンあたりの再放送が観れてたかな…という世代でして、小学校低学年の頃はレンタルビデオとかでグレート、パワードを観、そしてその後ティガのテレビ放映は全部(食い入る様に)観てたかと思います。その後は長いコトほぼ観てませんでしたが大学の頃に初代とセブンは全話なにかしらで観ましたね。そしてかなり後に(それこそ就職後とかに)ネクサスは(何故か)また全部観たのですよ。で重要なのが、私はこのネクサスはかなり面白く(=熱く)観切るコトが出来た…てコトなのですね。

なので(当然の)結論、私は今作フツーにかなり面白く観れましたのですね(だってモロ前日譚で、かつ同じスタッフがつくってるんでしょ?)。しかし、とは言いつつも感じるコトとしてはやはりちょっと「中途半端」な…とゆーか、随所でまだまだ子供向け(子供騙し)なんだケド、また随所で(ちょっと無駄に)グロい…というネクサスが「失敗」したと言われるコトと同じ理由ってのはまたしっかりと感じ取れたのですよね。やや大人向けにシリアスでダーク&ハードとゆーて、そもそもが初代マンの第一話のリメイクなのだから本質的にはそんなにシビアな話でもないワケで、ソコでのこのショック描写のグロさ加減はやっぱちょっと「無駄に」という気がしてしまいます。音楽も(テーマ曲は結構好きですが)特に「空自のテーマ」的なのはアッケラカンとちょっとダサいですし、あとは何より演技の稚拙さは(ほぼ全員)やっぱ相当に酷いっすよね。色々と「仕方が無かった」という面も少なからず見ては取れますが、総じてちょっとチグハグ・不整合な感じはやはり否めませんかね…

まァ~でも、今回観直して(ネクサスを観た頃に一度観てました)思ったのが、それでもコレが在ったから今が在る…とは思えたとゆーか、特撮もの・怪獣ものを総じても(世界的にも)これらのコンテンツはごく子供向け⇒大人もワリと楽しく観れる、というモノに確実に変わってきている、その全体の流れの中ではひとつの「必要な試み」だったのだろうなあ…とは感じたのですよね(=やっぱ色々試してみないと最初から全部成功するってモノでは全くないのだろうな、と)。そのコトも含めて、評点は(心置きなく)高めに寄せてはおきます。 Yuki2Invyさん [DVD(邦画)] 6点(2022-05-15 01:34:11)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 3.71点
000.00% line
100.00% line
2214.29% line
3535.71% line
4535.71% line
500.00% line
617.14% line
717.14% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 0.00点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS