みんなのシネマレビュー

ニュートン・ボーイズ

The Newton Boys
1998年【米】 上映時間:122分
アクションドラマウエスタン犯罪もの実話もの
[ニュートンボーイズ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【TOSHI】さん
公開開始日(1999-05-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・リンクレイター
助監督グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
キャストマシュー・マコノヒー(男優)ウィリス・ニュートン
スキート・ウールリッチ(男優)ジョー・ニュートン
イーサン・ホーク(男優)ジェス・ニュートン
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)ドック・ニュートン
ドワイト・ヨーカム(男優)ブレントウッド・グラスコック
ジュリアナ・マーグリーズ(女優)ルイス・ブラウン
ボー・ホプキンス(男優)J・P・オルドリッチ
クロエ・ウェッブ(女優)エイヴィス・グラスコック
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)ウィリアム・フェイヒ
森田順平ウィリス・ニュートン(日本語吹き替え版)
平田広明ジョー・ニュートン(日本語吹き替え版)
山路和弘ジェス・ニュートン(日本語吹き替え版)
石田圭祐ドック・ニュートン(日本語吹き替え版)
田原アルノブレントウッド・グラスコック(日本語吹き替え版)
唐沢潤ルイス・ブラウン(日本語吹き替え版)
水原リンニュートンの母(日本語吹き替え版)
斎藤志郎スリム(日本語吹き替え版)
亀井芳子ルイス(日本語吹き替え版)
緒方文興ウェイター(日本語吹き替え版)
乃村健次アーサー・アダムス(日本語吹き替え版)
堀部隆一J・P・オルドリッチ(日本語吹き替え版)
手塚秀彰署長(日本語吹き替え版)
伊藤和晃銀行協会会長(日本語吹き替え版)
廣田行生マレー(日本語吹き替え版)
坂口哲夫ウィリアム・フェイヒ(日本語吹き替え版)
滝雅也判事(日本語吹き替え版)
脚本リチャード・リンクレイター
撮影ピーター・ジェームズ[撮影]
製作アン・ウォーカー=マクベイ
製作総指揮ジョン・スロス
配給20世紀フォックス
美術キャサリン・ハードウィック(プロダクション・デザイン)
ジャネット・スコット(セット装飾)
字幕翻訳松浦美奈
その他ビル・スコット[その他](ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


4.《ネタバレ》 エンドロールで実話を基にしていると知り驚きでした、ただ殺人を犯していないとはいえ強盗そのものが許される行為ではないので、どうかと思います。 ないとれいんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-02 10:18:45)

3.お話は普通だったのですが、最後に実在の人と知ってビックリしました。。。という話とかよりも、出てる人たちが豪華ということで見ました^^; やっぱりイーサンホークさんはかっこよくて素敵でした☆ makoさん 6点(2004-03-09 19:26:55)

2.《ネタバレ》 派手な罪を犯した人って余生はあまり良い人生を送れないという印象がありますが、この4兄弟は割と良い余生を送り、皆が長寿をまっとうしたのが興味深いです。一人も殺さず、沢山の銀行を襲撃したのも驚きですが、仲間内のミスで長男が45口径の銃で数発撃たれたのにもかかわらず、命拾いしたという実話にも驚きです。エンドロールで実物の末っ子がそのことを面白可笑しくコメントしていたのには笑ってしまいました。 はっぴ~さん 6点(2004-02-16 16:58:09)

1.これぞアメリカって感じの映画。全体に「スティング」を意識した作り方かなあ、なんて思いました。マコノヒーってちょっとポール・ニューマンの雰囲気に似てるし。意識して似させてたのかも。でもそのわりに、テンポに一貫性がなくて、かといって緩急という感じでもなくて、ちょっとリズムがわるいかな? 本人が最後に顔を出すシーンはけっこう面白かったけど、タイトルロールのあいだエンエンとしゃべってるのが、ちょっとダレる。ああいうのは、気のきいたセリフだけチョコッと出て来ると小粋だと思うんですが。でも、やったことがそうそうほめられることではないから、単にヒーローみたいな扱いにさせないためには、あれで適切なのかな。演出って、考えだすと、けっこうむずかしいもんですね。 おばちゃんさん 6点(2003-05-13 14:36:26)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 17人
平均点数 5.35点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3317.65% line
4317.65% line
5211.76% line
6423.53% line
7423.53% line
815.88% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS