みんなのシネマレビュー

死と処女(おとめ)

Death and the Maiden
1994年【米・英・仏】 上映時間:104分
ドラマサスペンス戯曲(舞台劇)の映画化
[シトオトメ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-01)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストシガニー・ウィーバー(女優)
ベン・キングズレー(男優)
スチュアート・ウィルソン[男優・1946年生](男優)
吉田理保子(日本語吹き替え版)
有川博(日本語吹き替え版)
池田勝(日本語吹き替え版)
脚本ラファエル・イグレシアス
音楽ヴォイチェフ・キラール
撮影トニーノ・デリ・コリ
製作トム・マウント
配給UIP
衣装ミレーナ・カノネロ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
激しい嵐の晩、海辺の一軒家で女は独りで夫の帰宅を待っていた。女はかつての軍事政権下で受けた拷問の記憶に今も怯えている。帰宅した夫は一人ではなかった。通りがかりに助けてもらったという医師を連れていたのだ。女は医師の声と言葉遣いを聞いて確信する。彼こそ、シューベルトの曲「死と処女」のレコードを聞きながら、目隠しされた彼女を拷問、強姦した男に違いないと。しかし医師は頑強に否定する。彼女は警察が来る夜明けまでに医師に自白させようとするのだが…。

】さん(2004-03-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


6.こーゆー、戯曲の映画化作品って割と好きなんですが
これはなんというか、あまりにそのまま映像化しただけというか
舞台を観ている感覚でした。

なので、あのいつもの大袈裟なウィーバー節全開の演技も
さほど気にならず観れたんだけど
彼女は、映画ではそこ(大袈裟)が魅力だと思って
いつも観ていたので、少しこちらが冷静になってしまいました。

それでも,戯曲の映画化作品ではとても良く出来ていると思います。
Peccoさん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-25 22:17:58)

5.政治運動している女性って相当、危険なんだと思いました。学生時代にそういう女性がいましたが、ここは日本。良かったですよ。この男(キングスレー)は、拷問の時、もっと非道いことをした男性がいるので、自分の罪は軽いと思い、時代が変わると、平気で紳士面したのでしょう。それがますますシガニー演じる女性が気に食わなくなり、生理的に許せない!と思ったんだと思います。最後の男の自白で、もうこのおっさんは紳士面できないでしょう。もう変態道をつきすすむしかないのでは?それが最後のキングスレーのシガニーへのアツイ視線だったのかな?正直、よく分からなかった。ここらへんが皆さん、言うところのポランスキーらしさかもしれません。ポランスキーって「戦場のピアニスト」「フランティック」しか観てないですが、自分はポランスキーをまだまだ知らないのだと思いました。それにしても彼の人生、かなり痛いです。 トントさん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-07-20 03:44:11)

4.内容的にはちょと判りにくいかも...でも捕らえられたベン・キングスレーのトイレに立ち会うときシガニー・ウィバーが彼のナニを振るシーンは妙なリアルがありました。 さかQさん 6点(2003-02-11 05:47:10)

3.ごく平均的な娯楽作品といった感じです。正直、あんまりポランスキーさんらしくないと思いました。でもシガニー・ウィバーはなかなかの演技です。 あろえりーなさん 6点(2003-02-09 00:27:58)

2.タイトルにある「死と処女」ってシューベルトの楽曲名だったんですね。処女に“おとめ”ってくどくふりがなが付いてるから、どういう意味があるのかと思っていたら、これを観て初めて分かりました。☆で内容ですが、やっぱロマン・ポランスキーですな、って感じで・・・・・ イマジンさん 6点(2001-12-07 12:34:21)

1.拷問の話はきつかった。最後はいまいち納得できなかった。 ケン太さん 6点(2001-07-30 04:23:10)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 13人
平均点数 5.46点
017.69% line
100.00% line
217.69% line
300.00% line
417.69% line
500.00% line
6646.15% line
7323.08% line
817.69% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS