みんなのシネマレビュー

悪魔の追跡

Race with the Devil
1975年【米】 上映時間:89分
アクションホラーサスペンスオカルト映画
[アクマノツイセキ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-07-12)【M・R・サイケデリコン】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャック・スターレット
助監督ポール・マスランスキー(第二班監督[ノンクレジット])
キャストピーター・フォンダ(男優)ロジャー
ウォーレン・オーツ(男優)フランク
ロレッタ・スウィット(女優)アリス
ララ・パーカー(女優)ケリー
R・G・アームストロング(男優)テイラー保安官
ジャック・スターレット(男優)ガソリンスタンドの店員
ポール・マスランスキー(男優)(ノンクレジット)
音楽レナード・ローゼンマン
製作総指揮ポール・マスランスキー
配給20世紀フォックス
特撮リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
字幕翻訳清水俊二
スタントバッド・デイヴィス(ノンクレジット)
あらすじ
 フランク、ロジャー、フランクの妻アリス、ロジャーの妻ケリーの4人は、久しぶりの休暇を楽しむためにキャンピングカーでスキー旅行へ。その道中、一晩野営をすることに。女性二人はキャンピングカーの中で談笑。フランクとロジャーは外でお酒を飲んでいる。すると、川を挟んだ対岸で、突然炎が燃え上がる。興味をひかれたフランクとロジャーは何をしているのかこっそり見にいく。しかし二人は、そこで決して見てはいけないものを見てしまうことになる。

たきたて】さん(2012-03-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


13.《ネタバレ》 カーチェイスに勝っちゃうから逃げ切れるのかと思ったら唐突なバッドエンドに笑った。
あそこまで包囲される前に気付かないところが如何にもと言った感想。
自分ならさっさと帰ります。
怖いかどうかと言われたら困りますが、40年以上前の映画と考えると甘めに見ちゃいますよね。 悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 6点(2017-07-09 00:47:04)

12.《ネタバレ》 この映画はホラーものというよりもアメリカ映画特有のジャンルでもあるスモールタウンものといった方が正しいんじゃないでしょうか。でもわたくし的には並みのホラーよりスモールタウンものサスペンスの方がはるかに怖い話が多いんです。とくにテキサスの田舎のお話しはね。 四人が旅に出てから出会う人間は全員怪しいという設定は当時としてははかなり奇抜だったんじゃないでしょうか。劇中でケリーだけは出会う人達が不気味に見えてしまうわけで、その時点ではこれは彼女の被害妄想と見えなくもない撮り方ですけど、彼ら四人が出会う人間が男女ともすべて中年以上で若者が一人もいないというところで不自然さが満開です。まあこれはラストで襲ってくる面々を観て答えは出るわけで、かなりストレートな恐怖です。このプロットは70年代の若者世代が年寄り世代のに抱いていた不信感のメタファーになっているのかもしれません。結論としてはアメリカ(特にテキサス)の田舎は恐ろしい、ということでしょうか。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-01-14 23:24:52)

11.《ネタバレ》 初見の頃から結構なトラウマになった作品。

もう邪教集団のしつこさったら、ありゃしない・・・
どこに逃げても仲間がおるし・・・

アメリカの田舎町では実際にありそうなのが怖い・・・
おかげでアメリカには行ったことはないが、物騒な都会よりも田舎の方が嫌なイメージを植えつけられた(“田舎に泊まろう”なんて以ての外ね)

バッドエンドなのが、更に作品として良かったと思う。

ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-07 13:44:57)

10.《ネタバレ》 何年も前に岡田あーみんの漫画で知ったこの映画。
やっと近所のツタヤに置くようになったので早速視聴。
悪魔のいけにえのような土着系ホラー+ロードムービーって感じ。
サクサクテンポ良く進むし、アクションもまぁボチボチなんで悪くはないです。
そんなに怖くはないですが、軽くゾクッとするシーンもあり。
追ってくる人たちの怪しさがまんま岡田あーみんの漫画。
岡田あーみん読者で片輪ウィリーを見てクスリとできる人は是非。 CBパークビューさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-30 09:42:22)

9.DVDが1000円だったので購入しました。子供の頃に観たトラウマ。衝撃のラストシーン…。やはり子供の頃の記憶は大切に取っておきたいものですね。
因みにDVDの吹き替えが上映時間が短いせいか、途中字幕に変わることなく観ることができました。
山田康夫さんは一流の声優さんですが、ピーター・フォンダには向いてないと改めて思う。 クロエさん [DVD(吹替)] 6点(2012-02-12 03:02:20)

8.《ネタバレ》 オカルトやホラーが嫌いなので、イマイチ観る気がしなかったのですが、ニューシネマやロードムービーが好きな自分には、避けて通れぬ道と思い、ついに観ました!ピーターフォンダが出てるので、ラストは助かるだろうと思ってましたが、やはりやはりのバッドエンド。都会の金持ちが田舎に行った時に感じる疎外感。そんなのあるのかどうか知りませんが、ありそうなシチュエーション。日本の田舎の人は親切なので、こんなことはないでしょうけど、アメリカならありそう。「イージーライダー」のような話もあるし。そういうのを経験した人が発案しそうな話だ。もうちょっとキャンピングカーの装備してるものが活躍するのかな?と思ってましたが、無かったのでそれがちょい残念(ワンちゃんは気の毒でしたが)。ゾンビの襲来よりもこっちの映画のような方がリアルに感じられて恐い。 トントさん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-18 17:53:39)

7.岡田あーみんのギャグ漫画で、主要キャラが、どうしても追っかけて来る奴らに対して「ひいぃ、悪魔の追跡」みたいなことを言うシーンがある(笑)。本当にしつこい。視覚的なものより、目に見えない精神的な恐怖がある。小さい頃観て、やな感じに怖いと思いましたよ。 ひのとさん 6点(2004-02-19 16:24:25)

6.つかみ所は無いんだけど、画質の悪さとあいまってなんだか乾いて寒々とした気色悪さだけはしっかりあったなぁ。それだけとも言えるけど、でもそれが一番大事なのかも。TVじゃ確かフォンダが山田康雄でオーツが羽佐間道夫だったような・・・あ、こりゃまた見たいなぁ、吹替えで。それともワイド画面なんかで観たらも少し違った面白さが出てくんのかしらん? モートルの玉さん 6点(2003-09-20 03:48:21)

5.得体の知れないものに追いかけられる恐怖が良く描かれています。けっして駄作と酷評されるほどひどい出来ではありません。ただピーターフォンダはともかく、ウォーレンオーツのキャラクターはこういう類の映画にはしっくりこないと思うのですが。 くるみぱぱさん 6点(2003-08-26 05:27:16)

4.なぜかピーター・フォンダが出演していますが、教科書通りのB級映画です。(ほめ言葉) アリアスさん 6点(2003-05-26 16:53:18)

3.逃げても逃げても追いかけてくるトコロと、ラストシーンしか記憶に無いっす。ただの健忘症かな? こうもり傘序曲さん 6点(2003-03-10 19:37:29)

2.子供の頃に観たトラウマ映画の一本。荻昌弘さんが解説者をつとめていた月曜ロードショーで繰り返し放映されていたと記憶しています。私のおぼろげな記憶では、アフリカを車で旅している途中に、とある部族の土着の宗教儀式で生贄となった若い女性が殺害される場面に出くわして…みたいな感じだったのですが、2年ほど前にテレ東で放映されているのを再見して、微妙に違っている(というか、アメリカが舞台ではないか)ことを発見してささやかながら驚きを感じました。何よりもビックリしたのが、この映画、ピーター・フォンダとウォーレン・オーツという二大スター共演の映画だったことです。てっきり、いい加減に作られたB級映画だと思っていたので…。女性陣が、何の役にも立たないどころか、かえって災いを招いてしまっているあたりが、いかにも70年代のパニック&ホラー映画らしいです。ラストの、怪し気な衣装の信者の群れと火の海に車が囲まれて窮地に追いつめられるシーンは、今でも忘れられません。 しっとさん 6点(2002-12-30 05:13:28)

1.執拗な追跡が始まってから漂い続ける陰湿な雰囲気はあの結末を予感させた、この作品を観た人に聞くと殆どの人が「絶対助からないと思った」と言う、それでもあのラスト・シーンには「ショッキングだった」とも言う、人が怖がるという心理は意外に複雑なのかもしれない。 眼力王さん 6点(2002-06-05 02:26:04)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.26点
000.00% line
100.00% line
212.56% line
312.56% line
400.00% line
5717.95% line
61333.33% line
71128.21% line
8512.82% line
912.56% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS