みんなのシネマレビュー

家(1976)

Burnt Offerings
1976年【米・伊】 上映時間:116分
ホラーサスペンス小説の映画化オカルト映画
[イエ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(1977-04-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ダン・カーティス〔監督〕
キャストオリヴァー・リード(男優)ベン・ロルフ
カレン・ブラック(女優)ベンの妻 マリアン・ロルフ
バージェス・メレディス(男優)アーノルド・アラダイス
アイリーン・ヘッカート(女優)ロズ・アラダイス
リー・モンゴメリー(男優)ベンの息子 デヴィッド・ロルフ
ベティ・デイヴィス(女優)伯母 エリザベス
アンソニー・ジェームズ(男優)不気味な運転手
石田太郎ベン・ロルフ(日本語吹き替え版)
此島愛子ベンの妻 マリアン・ロルフ(日本語吹き替え版)
沼波輝枝ロズ・アラダイス(日本語吹き替え版)
松田洋治ベンの息子 デヴィッド・ロルフ(日本語吹き替え版)
高村章子伯母 エリザベス(日本語吹き替え版)
脚本ダン・カーティス〔監督〕
撮影ブラッドフォード・メイ(第一アシスタント・カメラ)
製作ダン・カーティス〔監督〕
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ユージン・ローリー(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集デニス・ヴァークラー
字幕翻訳高瀬鎮夫
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


4.《ネタバレ》 家そのものに意志があって、悪魔さながらのダークパワーで住む者の生気と引き換えにぴかぴかとリニューアルしていくなんて我が民族には無い発想だなあと思う。家を大事にするアメリカっぽい。日本のオバケ屋敷は廃屋が基本だよ。
映像技術がさほどではない製作年代ですから、画づらでびっくりさせるというよりメンタルにじわじわくる脅かし方をしてきます。
お父さんは憑依されて子どもをいじめたり、かつてのサイレントの可憐なスターであるリリアン・ギッシュを悶絶死させたり、かなり気分悪いです。
現代コードではたぶん子供を酷い目に遭わせない事、となっていると思うんだけどこの時代では12歳の男の子まできっちりと餌食になります。後味の悪さは相当なものです。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-10-02 23:53:58)

3.久々の鑑賞です。あの気味の悪いサングラス男はよく覚えていました。しかしそれ以外が何も覚えていません。改めて観ても、これといった見せ場は無く、おそろしく地味な映画でした。結局あの家が引き起こす現象の目的がよくわからなかったです。犠牲者を出すことによって、家がリニューアルしていくというオチはわかったのですが、それが怖いという感情を起こさせるというには若干無理があるのではというのが正直な感想です。先の「ヘルハウス」、後の「悪魔の棲む家」に比べて知名度が低いのもうなずけます。ただ、主演二人の役者が濃いのと、少年が最後助からなかったのは深く印象が残りました。 金田一耕助さん [地上波(字幕)] 6点(2017-07-07 23:45:41)

2.《ネタバレ》 当時劇場で観た時、ロッキーと同時上映だった。カレン・ブラックはそこにいるだけで怖いという存在感が抜群。彼女が居て成立する作品だと思う。 リニアさん [映画館(字幕)] 6点(2013-07-21 11:28:20)

1.<ネタバレあり>ラストは疑問が残ります。何故、老化した母親がいて「待ってましたよ」なの??最後にビックリさせて終わりかよ!って感じですね。不吉な出来事が次々に起こる屋敷で、次第に幼少期のトラウマがあらわになり困惑していく父親、館に住む姿を見せない老婆に侵食されていく母親。ド派手な演出は無いものの、誰かが怪我をすると家のどこかが新しくなるという生き血(生気?)を吸う館が斬新で印象的でした。全体的には「シャイニング」に似てます。脇役にはあのベティ・デイビスが叔母役で登場。後半にあえぐシーンは恐ろしいです。グラサンの運転手のニヤリ顔も背筋がぞぞっとします。ま、安い家には気をつけろって事ですよ。 さかQさん 6点(2002-10-29 04:01:46)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 12人
平均点数 6.33点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5325.00% line
6433.33% line
7433.33% line
800.00% line
918.33% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS