みんなのシネマレビュー

ある戦慄

The Incident
1967年【米】 上映時間:103分
ドラマサスペンスモノクロ映画犯罪もの
[アルセンリツ]
新規登録(2012-04-22)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2021-03-22)【Olias】さん
公開開始日(1968-05-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・ピアース
キャストトニー・ムサンテ(男優)ジョー・フェローレ
マーティン・シーン(男優)アーティ・コナーズ
ボー・ブリッジス(男優)フェリックス・テフリンジャー
セルマ・リッター(女優)バーサ・ベッカーマン
ルビー・ディー(女優)ジョーン・ロビンソン
ドナ・ミルズ(女優)アリス・キーナン
ジャック・ギルフォード(男優)サム・ベッカーマン
マイク・ケリン(男優)ハリー・パーヴィス
ジャン・スターリング(女優)ミュリエル・パーヴィス
ゲイリー・メリル(男優)ダグラス・マッカーン
音楽チャールズ・フォックス
撮影ジェラルド・ハーシュフェルド
リチャード・C・クラティナ(カメラ・オペレーター)
配給20世紀フォックス
美術ジョセフ・M・カラッシオロ(小道具)
ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
その他チャールズ・フォックス(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


7.《ネタバレ》 マーティン・シーンのデビュー作にしてそのチンピラ胸糞具合はなかなかのものでありました。 乗客に順番に絡むネチネチぶりと、各人の触れられたくないものがあぶり出される姿に胃が痛くなりました。 幼女に迫るところで「もう観てられん!」リモコンを手にした途端の展開に溜息が。 私がそこに居たら・・・・ 奴等に一言も言えなかったでしょう(恥) ただ、助けてくれた人への感謝と怪我の心配はしてたでしょう。それすら出来ない皆にドン引きです。 あれだけの騒ぎの中最後まで寝てた酔っ払いは、何かを象徴しているのか いろいろ考えさせられる作品です。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2024-03-19 01:28:46)(良:1票)

6.《ネタバレ》 設定とあらすじからは、チンピラ2人組が延々と暴力で車内を占拠し・・・みたいなのを想像していたのですが、大きく違う。最初、ビリヤード場のマスターや通りがかりのカップルに、何かしそうでしない(「強盗をする」と具体的に計画したときだけ、他人に手を出している)。むしろこの2人の行動を組み立てているのは、成立していそうでしていなそうでやっぱりしているような会話群。それを一気に見せ切る序盤でスリルが高まりますが、返す刀で、そこから実に前半の50分が、乗客の列車までの道筋に費やされている。いよいよ2人が車内に登場した後は、すでにふれられていますが、直接的な暴力はほとんどなし。むしろ、中途半端に頭がよく、微妙にずれているので対応が困難な言葉責め攻撃によって車内を制圧する。この呼吸感、空気感、押しと引きが見事です。挙げ句の果てには、事態が解決したのにハッピーさのかけらもない無言のエンディング。二度と見たくはないのですが、見る価値は十分にあった作品でした。 Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2019-07-17 01:08:54)

5.自分ならあの場面でどうするだろうと想像させてくれる映画です。不良二人に脅されているときも、彼らがのされた後も 全く協力しようとしない乗客たちの姿が印象的でした。 次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 7点(2015-06-05 23:22:50)

4.《ネタバレ》 人間誰しも他人に犯されたくない弱い部分、大切にしているものがある。それを土足で踏みにじられたとき、立ち上がる事はできるのか。それでも見てみぬふりを決め込めるのか、お前もこいつらと同じじゃないかと画面の向こうから、知的な狂人ジョーとアーティが問いかけてくる。 密室、無音、モノクロという下地の上で絶対領域に踏み込まれる恐怖と誰もが潜在的に抱いている日常に潜む不条理な恐怖が描かれていた。 ちゃじじさん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-13 16:00:48)

3.《ネタバレ》 「時計じかけのオレンジ」のような狂気さがこわかった。皆にからむワルなんて、一瞬「バットマン」のジョーカーに見えてきた。こんなにニューヨークは怖いんかい!?ニューヨーク(都会)の孤独さがよく伝わった。このワルたちが一線超えてたのがもったいなかったね(超えてないじゃないよぉ)。面白い題材なので、いかようにも物語はできたと思うが・・・。三谷幸喜もこういう映画を自分風にアレンジしたらなぁ。 トントさん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-22 00:18:16)

2.《ネタバレ》 むかしTV放映で観たとき、「NYの地下鉄って真夜中でも動いてるんだ、それにしても汚い車両だな」と感じたことが思い出されます。この映画の乗客たちの様なシチュエーションには絶対遭遇したくないものですが、大人になっても体験してないのはラッキーなのかもしれません。この二人のチンピラは、良く考えると肉体的な暴力はほとんど乗客に加えず言葉の暴力と突拍子もない動作で痛めつけているのです。その絡み方がけっこう理屈っぽいところが無教養な若者らしくないんだが、ヤクザに理詰めで詰められるほど怖いものはないと言うことのいい見本かもしれません。まあそのプロットが乗客たちの赤裸々な実像を浮かびあがらせると言ういかにも演劇的な効果を生むわけで、良く練り込まれている脚本です。 ラストにやっと登場した警官までもが、刺されたボー・ブリッジスを介護しようともせず、黒人を見たとたんに犯人と決め付けて飛びかかるなぞ、とにかく観る者の不快指数を上げてくれる素晴らしい映画でした。 S&Sさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-26 01:23:50)(良:1票)

1.《ネタバレ》 正直言えばもう少し尺を短くしてもらいたい気もするが(特に地下鉄内の「出来事」が始まる前の人員紹介。ただその情景を延々と見せつける事で彼ら=我々観客自身の投影であること、併せてその焦燥やいらだちが引き立つ効果があるのも承知)なかなかの一本ではないか。深夜の地下鉄内で暴漢に絡まれる乗客は自分が巻き込まれなかった事に時に安堵し、他人の苦しみを見過ごし勇気を持って対応できず結局他者任せでなあなあに事を終わらせるという結末。まったくすかっとした気分になれないからこれは「隠れた一本」になったのでしょう。戦病軍人・黒人・同性愛者をこの時代から取りあげていた、という点もポイント。 Nbu2さん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 14:46:46)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 7.44点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
416.25% line
500.00% line
600.00% line
7743.75% line
8637.50% line
9212.50% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS