みんなのシネマレビュー

黄金のアデーレ 名画の帰還

Woman in Gold
2015年【米・英】 上映時間:109分
ドラマ法廷もの戦争もの歴史もの実話もの
[オウゴンノアデーレメイガノキカン]
新規登録(2015-11-24)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2018-04-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(2015-11-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サイモン・カーティス
キャストヘレン・ミレン(女優)マリア・アルトマン
ライアン・レイノルズ(男優)ランドル・シェーンベルク
ダニエル・ブリュール(男優)フベルトゥス・チェルニン
ケイティ・ホームズ(女優)パム・シェーンベルク
タチアナ・マスラニー(女優)若い頃のマリア・アルトマン
マックス・アイアンズ(男優)フリッツ
チャールズ・ダンス(男優)
ジョナサン・プライス(男優)
フランシス・フィッシャー(女優)
エリザベス・マクガヴァン(女優)
モーリッツ・ブライプトロイ(男優)
トム・シリング(男優)
アラン・コーデュナー(男優)
ヘンリー・グッドマン(男優)
アンチュ・トラウェ(女優)
一柳みるマリア・アルトマン(日本語吹き替え版)
勝杏里フベルトゥス・チェルニン(日本語吹き替え版)
御沓優子若い頃のマリア・アルトマン(日本語吹き替え版)
音楽ハンス・ジマー
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
サイモン・カーティス
配給ギャガ
美術ジム・クレイ〔美術〕
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


5.《ネタバレ》 ・邦題決めたの誰?ネタバレ!・ユダヤ人一家の運命には胸に迫るものがありました。・絵を取り戻す過程は、(舞台があちこちに飛ぶものの)その切り札が予定調和に過ぎて少し残念。もっとトリッキーな展開には出来なかったのかなと感じます。実話を元にしていることが足かせになったようです。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 7点(2019-09-11 18:19:24)

4.ヘレン・ミレンさんの毅然とした演技が素晴らしい。 若手弁護士役のライアン・レイノルズさんも爽やか。 二人の掛け合いが楽しい。 クリムトの絵画のモデル、アデーレと姪のマリアの物語りを興味深く観ることが出来ました。 オーストラリアとアメリカの関係は観終わって考えたが、難しい。 作品にも共感すると共に、オーストラリア寄りのご意見にも共感しています。 たんぽぽさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2018-11-07 15:53:00)

3.細やかな出来事を大きく捉えた物語。 ノンフィクションの醍醐味。 細やかとはいうものの、 国を相手取って争いにいたるまでの葛藤は なかなかの迫力がある。 この事件を担当するランドル・シェーンベルクが、 なぜ入れ込んだのか、そこの描写が足りないかな。 金でも名誉でもない、 奪われた、大切な思い出、 ただ家族との思い出を取り戻したい、 それを協業できるように描かれていれば、 もっと感情移入できたかもしれない。 元祖さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-05-23 21:24:11)

2.《ネタバレ》 オーストリア国家相手の裁判に費やしたマリア82歳から90歳まで8年間の物語。過去と現在を自在に行き来する秀逸なカメラワークで見せる絵画に纏わる一族の歴史とマリアの心模様が実に見応えがありました。ヘレン・ミレンはドンピシャのキャスティングで見惚れました。勝訴して「私は両親を置いて逃げた」とむせび泣くマリアに、絵画まで連れて帰るのか、故国に留まって然るべきでしょう。ナチスに蹂躙されたオーストリアが一方でユダヤ人を蹂躙していた事実が何ともやるせない。 The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-08 14:31:13)(良:1票)

1.《ネタバレ》 現代パートでの資金難とか家庭不和といった障害はある程度台詞での処理に頼らざるを得ないだろう。 その辺りの淡白さを補うかのように、過去パートの脱出劇がサスペンスと緊張に溢れている。 裏路地で逃亡を通報する者。咄嗟に逃げ道を指示し、手助けする女性。通りの群衆の中で、追う者・追われる者・味方する者・妨害する者、 それぞれの視線が交錯し、スリリングなアクションを形作っている。 出国手続きの受け答えの中で、声を上ずらせながら懸命に機転を利かす若きヒロイン(タチアナ・マズラニー)の気丈さが心を打つ。 弁護士の弁論から大団円まで、クライマックスの調停シーンは裁判映画の型通りの流れだが、それで万々歳とはならない。 その次の場面に訪れる、過去と現在ふたりのヒロインの涙とそれぞれの抱擁が美しい。 その繋がり合いはヘレン・ミレンのチャームあってのもの。メリル・ストリープではこうはいかない。 ユーカラさん [映画館(字幕)] 7点(2015-12-04 20:20:53)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 7.06点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
315.56% line
400.00% line
500.00% line
6422.22% line
7527.78% line
8738.89% line
915.56% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS