みんなのシネマレビュー

アルジェの戦い

The Battle of Algiers
(La Battaglia Di Algeri)
1965年【伊・アルジェリア】 上映時間:122分
ドラマ戦争ものモノクロ映画歴史もの
[アルジェノタタカイ]
新規登録(2004-04-12)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-02-25)【Olias】さん
公開開始日(1967-02-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジッロ・ポンテコルヴォ
助監督ジュリアーノ・モンタルド(第2班監督)
脚本フランコ・ソリナス
ジッロ・ポンテコルヴォ
音楽エンニオ・モリコーネ
ジッロ・ポンテコルヴォ
配給松竹(松竹映配)
編集マリオ・モッラ
マリオ・セランドレイ
その他ブルーノ・ニコライ(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


5.《ネタバレ》 アルジェリアの独立闘争をドキュメンタリックに撮ったモノクロ作品。ドイツ軍占領下からの解放と自由を勝ち取ったはずの国が、一方で戦後もアジアやアフリカで人種差別的植民地主義の継続を試みていた欺瞞とその蹉跌が描かれています。
拷問やテロ描写も細かく重苦しい雰囲気ながらテンポよく進み、映画の中心人物たちだけでなく、多くの無名エキストラの表情の積み重ねで、民族独立への熱気を感じさせてくれます。
一方の当事者であるアルジェリアとイタリアで作成されたものですが、フランスに対しては比較的公平に描かれていると思います。 クリプトポネさん [DVD(字幕)] 7点(2017-09-17 21:26:06)(良:1票)

4.《ネタバレ》 背景やディテールの説明はびっくりするほど省いて、粛々と淡々と進んでいく。しかし、一つ一つのシーンの重量感と説得力が異様で(主人公の青年の目力も込み)、加えて場面設定の趣旨目的が明確であるため、なぜか内容が把握できてしまう。しかもその過程で、フランスにもアルジェリアにも肩入れせず、ただ起こっていることを忠実に追っているため、見る側の予断も排除できるような作りになっています。また、モノクロにしたのも正解であるのみならず、その中で光と影を巧妙に駆使し、画面の迫力を高めています。 Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2021-01-19 01:25:03)

3.仏領アルジェリアにおける、独立運動家のテロ活動と、それを掃討しようとする
フランス軍との戦いを経て、アルジェリアの独立に至るまでが描かれている。
映画を観たあとに、この映画が描いている事柄について調べてみると、
この映画の内容はアルジェリアの独立に至るまでの流れのうちの
ほんの断片にすぎないという感じもしたし、
無差別テロを美化しているような雰囲気を感じなくもなかったけど、
この映画を観ることで、アルジェリアの独立運動についてだけでなく、
それ以外の世界各地で起こっている無差別テロや民族紛争などへの
理解を深める一助になるのではないかと思う。 さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-27 20:01:13)

2.《ネタバレ》 これはすごい。ドキュメントタッチで独立運動を描いているのだが、まったく飽きさせないで緊迫感を持続させている。テロの側も弾圧の側もともに恐ろしい。その恐ろしさが乾いた感じで伝わってくる。
この映画では、独立運動側を一方的に正義にしておらず、独立運動の無差別テロで傷つく市民などもきちんと描き出しており、公平な感じがした。 θさん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-16 00:57:31)

1.ううむ・・・
戦争というもの、民族闘争というもの自体に、「不毛の争い」という問題が内在する以上、本作を手放しで楽しむことは、私にはできなかった。
非常に強く訴えかけてくる作品だと思うが、どこかで感動し、共感し、もしくは楽しめない限り、高い評価をつけることが私にはできない。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-28 21:23:02)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 19人
平均点数 8.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6315.79% line
7526.32% line
8315.79% line
9526.32% line
10315.79% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
監督賞ジッロ・ポンテコルヴォ候補(ノミネート) 
脚本賞フランコ・ソリナス候補(ノミネート) 
脚本賞ジッロ・ポンテコルヴォ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS