みんなのシネマレビュー

二重誘拐

The Clearing
2004年【米・独】 上映時間:91分
ドラマサスペンス
[ニジュウユウカイ]
新規登録(2004-12-06)【リーム555】さん
タイトル情報更新(2012-11-26)【+】さん
公開開始日(2004-09-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャン・ブルージ
助監督ジョン・ラスク(第1助監督)
キャストロバート・レッドフォード(男優)ウェイン・ヘイズ
ヘレン・ミレン(女優)アイリーン・ヘイズ
ウィレム・デフォー(男優)アーノルド・マック
アレッサンドロ・ニヴォラ(男優)ティム・ヘイズ
マット・クレイヴン(男優)FBI捜査官 レイ・フューラー
メリッサ・サージミラー(女優)ジル・ヘイズ
ウェンディ・クルーソン(女優)ルイーズ・ミラー
ダイアナ・スカーウィッド(女優)エヴァ・フィンチ
エリザベス・ラスシオ(女優)シンディ・マック
原作ジャスティン・ヘイス(脚本原案)
ピーター・ジャン・ブルージ(脚本原案)
脚本ジャスティン・ヘイス
音楽クレイグ・アームストロング
撮影ドニ・ルノワール
製作ピーター・ジャン・ブルージ
配給20世紀フォックス
美術クリス・ゴラック(プロダクション・デザイン)
編集ケヴィン・テント
その他アラン・J・パクラ(献辞)
ジェローン・クラッペ(スペシャル・サンクス)
マイケル・マン(スペシャル・サンクス)
ビリー・ウェバー(スペシャル・サンクス)
エドワード・ズウィック(スペシャル・サンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


1.《ネタバレ》 ふむふむ。わりと洗練されたつくりだ。余計な描写の省き方とかカットのつなぎかたもうまい。
登場人物も少ないし、オチがいっこしかないし、邦題がひどいということで、皆様の怒りをかっているようですね。
「山小屋がない」つーのが最大のオチ(言っちゃった)だけど、まあこれも予想はついてしまうよね。だから、そーゆーことでだまされたい人は、怒って当然です。
他の方のレビューにもあるように、「対照的な2人のおじさんの人生の比較」が重要マターではあります。が、それ以上に「あちらの男性にとっての妻の位置なり意味」の重要性が主題となっていた。
ウェインがなんとかアーノルドを懐柔するために必死に話しかけるその内容は、「妻」関係の話。どうやらあちらの男性にとって「妻」とは「山の神」以上の精神的な「聖域」であり、己の「良心」の宿るところ、であるみたいなのです。最も「痛いところ」であり相手との関係を深めるカギなんですね。
そして結果的にこれは「効いて」いた。アーノルドはウェインの手紙を見てはじめて己の妻のことを現実的に考える。それが後の行動につながったわけです。ウェインは殺されたとはいえある意味「勝利」を得たとも言える。(彼の言ってた貧乏だったお父さんのように)
「THE CLEARING」の意味を考えてみましたけど、「清算」か「手形」かなあ。
タイトルにこれをもってきたということは、犯人にとっての「清算」は、せしめた「100ドル紙幣」であり、これを使うことで、わざとつかまる方向へ仕向けたこと?ウェインにとっての「清算」は、浮気を続けて裏切っていた「妻への感謝状」?
それにしても画面上のレッドフォードの存在感てすごいですね。なんか、ものすごくオーラ出てます(すでにフェロモンの段階を超えていて掃除機のように吸い込まれそう。)
ウィレム・デフォーは、インテリをやってもはまるし、こういう無教養でアブな犯罪者もぴったりくるというめずらしい役者さんですね。
この映画、「勝ち組」「負け組」という視点で見た場合には、「勝っているやつはやはりそれなりの人格者であって、負けてるやつが暴力で脅したところで最終的にはかなわない」と語っているようにも見えますね。まあ、デフォーだって彼自身はセレブだからそういう意味では現実味は欠けるが。


パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-17 19:57:58)(良:1票)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 21人
平均点数 3.19点
000.00% line
1419.05% line
2523.81% line
3314.29% line
4523.81% line
514.76% line
629.52% line
714.76% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.14点 Review7人
2 ストーリー評価 1.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 0.60点 Review5人
4 音楽評価 1.00点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS