みんなのシネマレビュー

リミッツ・オブ・コントロール

THE LIMITS OF CONTROL
2009年【スペイン・米・日】 上映時間:115分
ドラマサスペンス犯罪もの
[リミッツオブコントロール]
新規登録(2009-09-05)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2017-07-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2009-09-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ジャームッシュ
キャストイザック・ド・バンコレ(男優)孤独な男
アレックス・デスカス(男優)クレオール人
ジャン=フランソワ・ステヴナン(男優)フランス人
ルイス・トサル(男優)ヴァイオリン
パス・デ・ラ・ウエルタ(女優)ヌード
ティルダ・スウィントン(女優)ブロンド
工藤夕貴(女優)モレキュール
ジョン・ハート(男優)ギター
ガエル・ガルシア・ベルナル(男優)メキシコ人
ビル・マーレイ(男優)アメリカ人
ヒアム・アッバス(女優)ドライバー
斎藤志郎孤独な男(日本語吹き替え版)
辻親八フランス人(日本語吹き替え版)
白石充ウェイター(日本語吹き替え版)
高島雅羅ブロンド(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕モレキュール(日本語吹き替え版)
小島敏彦アメリカ人(日本語吹き替え版)
浪川大輔メキシコ人(日本語吹き替え版)
脚本ジム・ジャームッシュ
撮影クリストファー・ドイル
製作総指揮ジョン・キリク
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
美術エウヘニオ・カバイェーロ(プロダクション・デザイン)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


3.極端に台詞が少ない主人公の男が歩くスペインのどこかの街の路地の風景。
意識的に多用されたと思われる落書きのある壁。
空やプールの水の青、遠くに見える山の緑、美術館の白い壁、エレベーターの壁の赤。
特急列車の車中での流れゆく車窓の風景・・・。
それら寡黙な主人公の背景にある風景の1つ1つが、まるでアートのような味わいがあります。
「スペイン語は話せるか?」「いや」
そして現れた人物はごく短時間、問わず語りをしては去っていく。
「オーソン・ウェルズの「上海から来た女」は見た?ー訳の分からない映画・・・。」
これは現れたある女が残した言葉。では、本作は?
本作も僕にとっては訳の分からない映画ではあったけど、それでも全然構わなかった。
ジム・ジャームッシュとクリストファー・ドイルの世界にゆったりと浸ることが出来た、いい時間だった。 とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2020-05-08 18:47:10)(良:1票)

2.《ネタバレ》 ジム・ジャームッシュはK点を超えた。
ノー・リミッツ、ノー・コントロール。

主人公の黒人俳優。
表情が良い。
姿勢が良い。
歩く後ろ姿が良い。

工藤夕貴が思いの他、美しくなっていた。
髪の毛が美しい。
スタイルと服装が良い。

紙を飲み込み過ぎても、体にはそんなに悪くない。
エスプレッソを二つ注文すると胃に悪い。

そこかしこに散りばめられた映画へのオマージュ。
気づいただけでもちらほらと。
他にもオマージュが沢山あったに違いないが、気づけなかった。
まだまだな私。

久しぶりに会えたクリストファー・ドイルの映像。
BGMも良い。
序盤に出てくるタワーマンションも個性的で印象的。

最期の要塞への忍び込みは不可能。
これ無理。
だけど、ノーリミッツ。

しかし、スーツが良く似合うなあ、この主人公。
極めてクールでかっこよい。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-17 00:07:02)(良:2票)

1.アルチュール・ランボーの詩文。
そして依頼人の言葉。

物語冒頭のシーンで語られた事こそ
ジム・ジャームッシュ監督が観客に送った最大級のメッセージだと悟りました。
それを踏まえた上で観ると、より一層この作品に対する印象は変わってきます。

これまでの監督作とは明かに違うものの、叙情的な風景を切り取る手腕は相変わらず上手いし、被写体の捉え方、フレーム内の収め方、そして音楽の使いどころは抜群のセンスである。

抽象的、感覚的な見方が苦手な方は退屈するかもしれませんが、
本作は直感で見るべき作品であるといえます。

終盤、厳重な要塞への侵入。カットの切り替わりのみでシーンはないものの、
相手「どうやって入り込んだ!?」殺し屋「想像力だ…」
殺す相手に放ったこの一言、かっこ良すぎてシビれました。 シネマブルクさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-17 22:15:33)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 13人
平均点数 6.77点
000.00% line
100.00% line
217.69% line
300.00% line
400.00% line
517.69% line
6323.08% line
7323.08% line
8430.77% line
900.00% line
1017.69% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS