みんなのシネマレビュー

メリダとおそろしの森

Brave
2012年【米】 上映時間:100分
アドベンチャーファンタジーファミリーCGアニメ3D映画
[メリダトオソロシノモリ]
新規登録(2012-06-27)【+】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2012-07-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・アンドリュース〔脚本・監督〕
ブレンダ・チャップマン
ケリー・マクドナルドメリダ
エマ・トンプソンエリノア王妃
ビリー・コノリーファーガス王
ケヴィン・マクキッドマクガフィン卿
ロビー・コルトレーンディンウォール卿
ジュリー・ウォルターズ森の魔女
ジョン・ラッツェンバーガーゴードン
フランク・ウェルカー馬のアンガス / 熊のモルデュー
大島優子メリダ(日本語吹き替え版)
内田直哉ディンウォール卿(日本語吹き替え版)
山路和弘ファーガス王(日本語吹き替え版)
塩田朋子エリノア王妃(日本語吹き替え版)
天田益男マクガフィン卿(日本語吹き替え版)
梅津秀行カラス(日本語吹き替え版)
根本泰彦ゴードン(日本語吹き替え版)
多田野曜平マーティン(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
木村聡子(日本語吹き替え版)
郷田ほづみマッキントッシュ卿(日本語吹き替え版)
脚本ブレンダ・チャップマン
マーク・アンドリュース〔脚本・監督〕
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
製作総指揮ピート・ドクター
ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
制作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
美術スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


5.《ネタバレ》 さすがはピクサー。安定の面白さを見せてくれます。王妃と王女の葛藤と和解の物語ですけど、それはどの家庭でも起こりえるような、親子ならではの普遍的な対立。だからこそすんなり感情移入出来る。自由を欲し、自分の個性を認めてもらおうとする年頃の女の子の気持ちと、王女としての立場の重要性と、幸せになってほしいという親心からくる母の気持ち、よくわかる。ラストは素直に感動致しました。対立を乗り越えることで、より一層の理解と共感が持てる。その点は、争っていた互いの民族を一つにまとめた展開でも描かれているテーマですね。ただ、これまでのピクサー作品と比べると、ヴィジュアル、内容共に小粒かなと感じさせます。 あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2013-01-21 20:08:54)

4.《ネタバレ》 タイトルとは全然違う内容ではないですか?と思いつつもけっこう楽しくワクワク。
自分の道を・・と言いながらも素敵な王子さまと巡り合って・・なんてストーリーを
想像してたんですがいい意味で期待を裏切られた。
お母さんくまさんの表情もとても良かったし。
けど、くまさんになっていろいろ苦労したから娘の自立を理解できた??
そうそう、メリダちゃん、自分が悪い時は素直に謝らなくちゃね!
ずいぶん後で反省してたけど;
AKOさん [DVD(吹替)] 7点(2012-11-25 00:23:33)

3.ぐっと大人向け、という前評判は、その通り。かなり、内面に入ってくる。俳優なんて、もういらいないじゃない、というでき。ピクサーは進化が止まらない。 みんな嫌いさん [映画館(吹替)] 7点(2012-07-28 01:01:55)

2.《ネタバレ》  劇場アニメと見れば秀作、ピクサー作品として見れば佳作。
 終盤入る王女の演説が唐突過ぎる気がするが話は良くまとまっているし、相変わらず画は綺麗で良く動き迫力もある。
 地味ながら『悪人が一人もいない(魔法使いや凶暴熊も悪気自体は無い)』と言うのも童話を意識していると考えれば上手い構成だと思う。
 ・・・・のだがここら辺はいつものピクサーなら当り前で、そこにいつも入っている『もうひと工夫』が無い。
 個人的にもう少し女王が熊になって王女と共に過ごす時間を長めに取り、友達感覚で過ごす内に『友情』が芽生え『愛情』に変わっていくようにすれば良かったかな?
 ただ上述したように、ピクサー作品と言う理由でどうしてもハードルが高くなってしまっているだけなので、十分面白いですし、ファミリー向けとしては押さえる所は押さえています。
 本作だけなら『6.5点』位だが、お馴染み短編の『月と少年』が思わず声を出して唸ってしまった。星関連で『映画ドラえもんの土星の輪で昼食』『ドリームワークスの月で釣りをする少年』等の演出が好きな方なら必ず気に入ると思います。
 なので+1点の五捨六入で7点。 ムランさん [映画館(吹替)] 7点(2012-07-23 20:29:03)

1.《ネタバレ》 まずアヴァンタイトルでヤラレタ。幽玄だが雄大な大森林に鬼火が浮かび消える静寂のシーン、そこから突然モルデューがメリダに襲い掛かりそれに父親が応戦し躍動感溢れるシーンになだれ込み、バーンと「BRAVE」とタイトルが出る。もう森林の美しさからアクションのダイナミズムの連鎖にすっかり心奪われました。この一瞬で作品世界に没頭できるアヴァンタイトルは素晴らしかった。ただ本編はどうだろう?個人的にはこれまでピクサーが作ってきた作品と比較するとどうも脚本に練りが足りないと感じてしまった。お話はいつものピクサー通り実に単純、王女になりたくないお転婆な娘メリダが母との対立を乗り越えて和解し王女としての自分を自覚するという、早い話が「ローマの休日」に良く似た話だ。一見コミカルなキャラクター、畳み掛けるアクション、しなる弓まで表現できているアニメーションは面白いのだが、どうもしっくりこない。理由はメリダ、父、母、(僅かながら3人の弟たち)しかキャラクターの内面をしっかり描いていないからだと感じる。特にメリダの花婿候補となる3人は登場場面の面白さはあるものの、その後の活躍や必要性は皆無とすら思える。折角メリダが女王としての責任に目覚める話で、候補が3人もいるのだから例えば他の2人は粗野なだけだが1人は王子にしては繊細な気質で真逆の性格であるが故にメリダと惹かれ合うとか色々想像できる。そうするとディズニーお得意のロマンスも入れられるし何より観ていて楽しい。もう少し脇のキャラクターにまで気を遣ったら最後の別れのシーンなども感動的に感じられたのだろうと思う。それから致命的なのがメリダがあまり可愛く感じられないということだ。別に見た目のことを言っているのではなく、主役の彼女でさえ特にお転婆であるという以上のキャラクター性が感じられない。本家ディズニーが直近で作った傑作アニメーション「塔の上のラプンツェル」の主人公の少女も同様にお転婆だがどこかロマンチストな部分があったりするからそのギャップが実に可愛いヒロインだった。メリダももう少しお転婆以外の要素があった方がキャラクターとして純粋に魅力的になったと思うのです。 民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2012-07-22 16:49:07)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 5.69点
000.00% line
100.00% line
213.12% line
313.12% line
439.38% line
5825.00% line
61134.38% line
7515.62% line
839.38% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
長編アニメーション賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
アニメ映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS