みんなのシネマレビュー

スペースキャンプ

SpaceCamp
1986年【米】 上映時間:108分
SFアドベンチャー
[スペースキャンプ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ハリー・ウィナー
演出チャック・コミスキー(テクニカル・アドバイザー)
キャストリー・トンプソン(女優)キャスリン
ケイト・キャプショー(女優)アンディー
ホアキン・フェニックス(男優)
ケリー・プレストン(女優)ティッシュ
トム・スケリット(男優)ザック
テイト・ドノヴァン(男優)ケヴィン
バリー・プリマス(男優)ブレナン
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)ガードナー
ケヴィン・ゲイジ(男優)カウンセラー
テリー・オクィン(男優)ランチ・ディレクター
玉川紗己子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中真弓(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩沢兼人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菊池英博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田の中勇(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【NHK】)
笠原弘子(日本語吹き替え版【NHK】)
皆口裕子(日本語吹き替え版【NHK】)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
挿入曲エリック・クラプトン"Forever Man"
撮影ウィリアム・A・フレイカー
製作総指揮レナード・ゴールドバーグ〔製作〕
配給東宝東和
特撮デヴィッド・ウィリアムズ(特撮)(光学撮影スーパーバイザー)
美術リチャード・マクドナルド〔美術〕(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード(セット装飾)
衣装パトリシア・ノリス[衣装]
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ドナルド・O・ミッチェル
デイヴィッド・マクミラン[録音]
字幕翻訳進藤光太
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


6.子供が主役ということで、今イチ緊張感には欠けるも、起承転結のシナリオがしっかりしていてなかなか面白い。
宇宙を舞台にしているので映像もきれいだし、お子さんはもちろん、大人の鑑賞にも堪え得る範囲内ではないかと。
主役の男の子がダサい以外は、登場人物たちのキャラ分けもしっかりできていたと思う。
内容は友情、努力、団結と、こちらもオーソドックスだが、ファミリーで鑑賞するにはお薦めの一本。 MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 7点(2013-01-03 11:10:35)

5.《ネタバレ》 昔見たときは、最初から最後まではらはらしっぱなしだった強烈な記憶が残っていたのですが、今見てみると、本題の開始までは40分ぐらいかかっているし、危機として提示されている課題は2つぐらいしかないしで、「あれ?これだけだったっけ?」というようにはちょっと思いました。でも、登場人物たちの誠実で前向きな姿勢、そしてだんだんとお互いを理解して団結していく過程はやはり見ていて気持ちいいし、無重力映像や管制局の描写など、突飛な話であっても隅々まで手を抜かない姿勢はさすがです。ロボットがしつこく出てくるのだけ、ちょっと鬱陶しいかな。 Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-09 13:41:04)

4.《ネタバレ》 キャストは豪華だし音楽はジョンだし結構大作。なのにあまり知られてないしレビューも少ないねえ。分かりやすいし大人でも子供でも楽しめるイイ作品だと思う。NHKで放映しててもおかしくない感じ。ロボットがモールス信号に最初に気付き、そしてトム・スケリットが気付くシーンが大好き。何度観てもにんまりしちゃう。
小学生の時に観てリー・トンプソンにはまった。映画好きになるきっかけとなった一本かも。 のりぱぱさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-19 22:38:22)

3.リー・トンプソンはこの頃、どうやら二年で一歳くらいしか歳をとらなかったらしい。西太后みたいだ。いくらなんでも子供たちがいきなり宇宙に飛ばされて、何でそんなに平気なの?と、さめた目で見始めたら、なんやかんやと危機を乗り切っていくのが面白くて、意外に楽しめてしまいました。ホアキン・フェニックスの子役時代、まだ本名のリーフで活躍してた頃の映画。 鱗歌さん 7点(2003-08-11 20:39:29)

2.意外と低いな。個人的にはリー・トンプソン好きな物で。 ガーティさん 7点(2003-03-30 21:05:36)

1.NHKで見た。結構面白かったー。 シュープさん 7点(2001-09-07 12:40:17)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 6.73点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.55% line
5418.18% line
6522.73% line
7627.27% line
8313.64% line
929.09% line
1014.55% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS