みんなのシネマレビュー

許されざる者(1960)

The Unforgiven
1960年【米】 上映時間:125分
ドラマウエスタン小説の映画化
[ユルサレザルモノ]
新規登録(2003-12-01)【へちょちょ】さん
タイトル情報更新(2017-07-14)【S&S】さん
公開開始日(1960-10-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ヒューストン
助監督エミリオ・フェルナンデス(第二班監督〔ノンクレジット〕)
キャストオードリー・ヘプバーン(女優)レイチェル・ザカリー
バート・ランカスター(男優)ベン・ザカリー
リリアン・ギッシュ(女優)マチルダ・ザカリー
ジョン・サクソン(男優)ジョニー・ポルトガル
チャールズ・ビックフォード(男優)ゼブ・ローリンス
オーディ・マーフィ(男優)キャッシュ・ザカリー
ジョセフ・ワイズマン(男優)エイブ・ケルシー
ダグ・マクルーア(男優)アンディ・ザカリー
アルバート・サルミ(男優)チャーリー・ローリンズ
キップ・ハミルトン(女優)ジョージア・ローリンズ
池田昌子[声]レイチェル・ザカリー(日本語吹き替え版)
久松保夫ベン・ザカリー(日本語吹き替え版)
愛川欽也キャッシュ・ザカリー(日本語吹き替え版)
野田圭一ジョニー・ポルトガル(日本語吹き替え版)
原作アラン・ルメイ
脚本ベン・マドウ
音楽ディミトリ・ティオムキン
撮影フランツ・プラナー
製作バート・ランカスター(共同製作)
ジェームズ・ヒル[製作]
ハロルド・ヘクト(共同製作)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術スティーヴン・B・グライムズ(美術監督)
衣装ドロシー・ジーキンズ
編集ラッセル・ロイド
スタントボブ・ヘロン(ノンクレジット)
その他バート・ランカスター(プレゼンター)
ジェームズ・ヒル[製作](プレゼンター)
ハロルド・ヘクト(プレゼンター)
あらすじ
西部開拓時代、テキサスでの話。開拓民の一家、ザカリー家にはレイチェルという娘がいた。彼女はザカリー家の養女で、家族に愛されてすくすくと成長していた。平穏な毎日の中、レイチェルは腰にサーベルをつけた怪しい老人に出会う。その老人は「復讐のためにやってきた」と言い、さらにザカリー家は滅ぶとも……。実際のところ、母親は老人と顔見知りのようだが、その事実は皆に隠している。そんなある日、ザカリー家の外に近隣のインディアン、カイオワ族の者がやってきた。

元みかん】さん(2003-12-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


3.《ネタバレ》 オードリー唯一の西部劇ですが、明るくカラッとしたものではなく、全体的に終始緊迫したムードが漂っております。
出生の秘密を持つオードリーと、それを暴き立てにくる不気味な老人、強風吹き荒ぶ荒野など、緊迫感を高めるお膳立てもバッチリです。
オードリーはこの映画の撮影中に落馬事故で重傷を負ってしまい、流産してしまうという憂き目に遭ってしまいましたが、回復して復帰した後はまた乗馬のシーンを自らこなすという女優根性を見せたそうですが、この作品のオードリーからは確かにそういう気迫が感じられてとても良いです。
ただ、やはり乗馬のシーンはやはりちょっと危なっかしいですね。
バート・ランカスターの重厚な存在感も良いのですが、「大いなる西部」で頑固一徹な親父を演じていたチャールズ・ビッグフォードが、この映画でも似たような役柄で出ているのが目に付きました。
大女優リリアン・ギッシュは、肌が異様に白いのがやけに印象に残りました。
インディアンとの戦いでピアノを弾いて敵を威嚇する場面が面白かったです。
他の西部劇には多分あんな場面は無いでしょう。 ケース・バイ・ケースさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-16 01:17:08)

2.結構楽しめた。オードリーがインディアンの娘には見えなかったが・・・ ゆきむらさん 7点(2004-06-11 22:32:38)

1.なかなか異色の西部劇。とある平和な一家。バート・ランカスターもバリバリに爽やかだ。しかし、不気味な男の登場と共に、一家に暗い影が。妹オードリー・ヘプバーンは実は先住民の血が流れているらしいのだ・・・むむ。「氷点」みたいだなア。しかしこちらは、娘を虐める話ではなく、取り合いする話です。何しろオードリーだからな、ウン、気持ちはよく判るぞ。背景にある原罪意識、これは氷点と共通のテーマでもありましょう。ひっぱりだこのオードリーは、故無く選択を迫られる訳で、運命とは残酷なものであります。さてさて、見所はカイオワ族が襲ってくるシーン、やはり一軒家に閉じこもって多数の敵と戦うシチュエーションは、たまらんのう、うふふ。しかしカイオワ族の攻撃パターンが、はっきり言ってよくわからん。真剣に襲えっての。というわけで、アクションシーンが見所だったり、見所でなかったりするのが、ジョン・ヒューストンの良い所でもあり悪いところでもあるんでしょう(どっちだよ!)。ラストは、無難と言えば無難、後味が悪いと言えば後味が悪い。文芸作品と娯楽作品の境界で妥協してしまった憾みはありますが、当時としてはこの辺が限界だったのかも知れません(じゃあ現在はその限界は無くなったのか?)。 鱗歌さん 7点(2004-02-15 12:13:43)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 4.45点
000.00% line
1210.00% line
215.00% line
3210.00% line
4525.00% line
5420.00% line
6315.00% line
7315.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS