みんなのシネマレビュー

少女ヘジャル

BUYUK ADAM KUCUK ASK/BIG MAN, LITTLE LOVE/HEJAR
2001年【トルコ】
ドラマ
[ショウジョヘジャル]
新規登録(2004-06-12)【mhiro】さん

Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


3.最初はサスペンスタッチで、少女が隠れるシーンでスローモーションになったり、音楽がいかにもな感じで安っぽい仕上がりに見受けられた。が、一転して少女と老人の交流が描かれ物語は一気に心のこもったドラマへと展開していく。言葉が通じないながらもなんとか互いに理解しようと努力する様はとても感動的である。この作品に触れる事でトルコのクルド人問題について知るきっかけとなれば観る価値のある作品だと思う。 ヴレアさん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-05 10:48:48)

2.トルコのクルド問題に焦点をあてた映画は珍しいのではないか。クルド人が置かれている惨状、トルコ人のクルドに対する無理解など現代トルコが抱える問題が、判事のおじいさんと少女の交流の中で痛いほど伝わった。 こまごまさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-07 10:27:55)

1.《ネタバレ》 トルコの老人ルファトが初めはただのおじさんだったのが、ヘジャルと接して行く中でかわいくなって行くような気がした。自分の国の言葉を押し付けてばかりいたのに、最後にはクルド語を教えてくれと歩みよって行く姿がよかった。ラストはちょっとかわいそう。隣の奥さんの描いた絵はいったいなんだったんでしょうかーーすごかった。 rikaさん 7点(2004-09-23 23:56:44)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 7.25点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5112.50% line
600.00% line
7337.50% line
8450.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS