みんなのシネマレビュー

やじきた道中 てれすこ

Three for the Road
2007年【日】 上映時間:108分
ドラマコメディファンタジー時代劇ロードムービー
[ヤジキタドウチュウテレスコ]
新規登録(2007-09-26)【鳥居甲斐守】さん
タイトル情報更新(2013-06-04)【アングロファイル】さん
公開開始日(2007-11-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督平山秀幸
キャスト中村勘三郎(十八代目)(男優)弥次郎兵衛
柄本明(男優)喜多八
小泉今日子(女優)お喜乃
ラサール石井(男優)梅八
笑福亭松之助(男優)与兵衛
淡路恵子(女優)おさん
間寛平(男優)奉行
南方英二(男優)瓦版屋
松重豊(男優)地廻りの太十
山本浩司(俳優)(男優)地廻りの甚八
藤山直美(女優)お仙
國村隼(男優)代貸
笹野高史(男優)お喜乃の父・杢兵衛
波乃久里子(女優)遊郭「島崎」の女将
麿赤兒(男優)遊郭「島崎」の客
吉川晃司(男優)沓脱清十郎
鈴木蘭々(女優)清十郎の妻 菊
ベンガル(男優)役者
青木和代(女優)飯屋の女
加藤隆之(男優)若旦那
六平直政(男優)薬売り
螢雪次朗(男優)村人
諏訪太朗(男優)宿泊客
中村靖日(男優)
綾田俊樹(男優)漁師
ささの貴斗(男優)子狸
星野亜希(女優)花魁・おみち
左右田一平(男優)庄屋
佐藤正宏(男優)鯨岡
大寶智子(女優)
脚本安倍照雄
音楽安川午朗
作曲ジョージ・ガーシュウィンテーマ曲「ラプソディ・イン・ブルー」
撮影柴崎幸三
製作佐々木史朗〔製作・1939年生〕
バンダイビジュアル
川城和実
テレビ朝日サービス
配給松竹
特殊メイク原口智生(コーディネート)
特撮橋本満明(視覚効果)
岸浦秀一(特殊効果/操演)
作画橋爪謙始(画コンテ)
美術中澤克巳
原口智生(造型)
編集川島章正
録音橋本文雄
照明上田なりゆき
その他ファントム・フィルム(宣伝)
文化庁(支援)
IMAGICA(協力)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


6.時代劇が好きだろうと嫌いだろうと、古典落語を知っていても知らなくても、年配の方から若い人まで楽しめるコメディだと思う。主役の三人は一見アンバランスな組み合わせだけど、うまくはまっていた。 ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-24 16:34:23)

5.クサヤで五百文とはトンデモナイ! (^^;) 
はたまた、女郎なんて若い方がよいに決まってるなんてトンデモナイ!
わたしゃ お歌乃で十分なんです というか むしろ、お歌乃が良いに決まってるんです。
例え、実年齢が四十路だろうがなんだろうが構わない 
お歌乃の魅力に泥酔。
お歌乃の笑顔が見れりゃそれで満足。
彼女に比べりゃ、ほしのあきなんぞ まだ青い 青い! 
初志貫徹 わたしゃ、お歌乃でお願いいたします (ってなにが?)    

【若くしてお亡くなりになってしまった勘三郎さん 何かといろいろご苦労様でした。ご冥福をお祈り申し上げたいなと思います。】 3737さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2012-12-31 17:00:16)(良:1票)

4.《ネタバレ》 先週見た同じ平山秀幸監督の「必死剣 鳥刺し」はシリアスな本格時代劇だったのに対し、それ以前に作られた本作は落語をベースにした道中もので肩の力を抜いて気楽に楽しめるコメディーに仕上がっている。冒頭から「近松物語」のパロディーに始まるのだが、そこからもう引き込まれ、一気に見てしまった。中村勘三郎、柄本明の弥次喜多コンビと小泉今日子演じるお喜乃のやりとりが見ていてなんとも楽しい。中でも柄本明のコメディアンぶり。この人は志村けんのコント番組でコントをやっていたことがあるのだが、この映画でも忠臣蔵の舞台で浅野をやっているシーンで松の廊下で吉良を刺してしまうなどコメディーリリーフとしての存在感はじゅうぶんで、大いに笑わせてくれる。お喜乃を演じる小泉今日子もハマリ役で、アイドル時代の主演映画「快盗ルビイ」(和田誠監督)で助監督だった平山監督が小泉今日子の見せ方を分かっているのか、既に40を超えているのにそれよりだいぶ若い役を演じていてもほとんど違和感をあまり感じないし、逆に魅力的だなと思った。ラスト近くで弥次さんが死んだ妻子の夢を見るシーンはほろりとさせられるが、「雨月物語」のパロディーのようでもあり、笑えるシーンでもある。とにかく本当に何も考えずに楽しむことができた映画だった。平山監督は「愛を乞うひと」や「必死剣 鳥刺し」のようなシリアスな映画もいいが、こういった肩の力を抜いて楽しめるコメディー映画のほうがより本領を発揮できる監督なのではないかと思う。 イニシャルKさん [DVD(邦画)] 8点(2012-07-12 11:28:52)

3.《ネタバレ》 のっけからあの溝口健二の名作、『近松物語』のパロディーに始まって、狸が恩返しにサイコロに化けて博打に勝たせる古典落語の『狸賽』もあり、これ全体が一編の落語のよう。画面も演技も手を抜かず、しっかり作ってあるので、素直に楽しめました。 goroさん [DVD(邦画)] 8点(2008-09-17 02:56:45)

2.《ネタバレ》 冒頭の溝口健二監督の名作「近松物語」のパロディ、ここで溝口健二監督のファンを誘い込むことに成功している。あとは難しく考えずに楽しめば良いのである。笑えるシーンが多く中でも柄本明が笑える。笑える。歌舞伎のシーンや首吊りのシーン、中村勘三郎と小泉今日子を交えて、あれやこれやと楽しませてくれます。溝口健二監督の映画と歌舞伎、落語が好きな人は間違いなく楽しめるはずです。
青観さん [映画館(邦画)] 8点(2007-12-01 22:01:38)

1.《ネタバレ》 のっけから松ちゃん師匠登場で大笑いさせていただきました。主演の3人、特にはすっぱさ全開の小泉今日子最高だし、多くの「友情出演」組の芸も堪能しました。特筆すべきは石井くんの座り姿、正座で上半身がきっちりしてるのは踏んでる板の数がものをいってると思います。ラストでKYON2の黄八丈も拝見できましたし言うことなし。当然続編作るつもりなのでしょうが、吉川晃司&鈴木蘭々の詐欺夫婦は毎回登場させなきゃダメだよ。くり返すことによって出てくるおかしみってのがわかってない監督多いからね。2回目は喜多八が引っかかって、3度目のお喜乃でバレるって展開で。そうそう、タイトルのまる、四角、三角で演者を表現したのはうまかった。なお、私の行ったシネコンでは、茶の間でのテレビの感覚でず~っと喋り続けてるバカ年寄り夫婦が何組もいましたので、観るなら奴らの来ない夜かも。 shintaxさん [映画館(邦画)] 8点(2007-11-15 16:21:18)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 6.94点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
415.56% line
515.56% line
6211.11% line
7844.44% line
8633.33% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS