みんなのシネマレビュー

太陽と月に背いて

Total Eclipse
1995年【英・仏・ベルギー・伊】 上映時間:107分
ドラマ伝記ものロマンス同性愛もの小説の映画化
[タイヨウトツキニセヲムケテ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-04-14)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アニエシュカ・ホランド
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)
デヴィッド・シューリス(男優)
ロマーヌ・ボーランジェ(女優)
ドミニク・ブラン(女優)
三木眞一郎(日本語吹き替え版)
田中秀幸(日本語吹き替え版)
井上瑤(日本語吹き替え版)
林一夫(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
石井隆夫(日本語吹き替え版)
脚本クリストファー・ハンプトン
音楽ヤン・A・P・カチマレク
ポーランド国立ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラ(演奏)
撮影ヨルゴス・アルヴァニティス
あらすじ
19世紀半ばのフランス。醜い容貌に繊細な感受性を秘めた詩人ヴェルレーヌは若く美しい妻マチルダと妻や自分が属するブルジョア社会を憎んでいた。そんな彼のもとに卓越した詩の才能と野心を持つ16歳の家出少年ランボーがころがりこむ。庇護の名目で行動を共にするうちに二人は同性愛に陥り、ヴェルレーヌは妻と生まれたばかりの子供を後にしてランボーとベルギー、そしてイギリスへと放浪の旅に出る。当時のヨーロッパでは同性愛は処罰の対象となる罪で、しかも当時のランボーは天才とはいえ、まだ未成年だったのだ・・・。

かわまり】さん(2008-04-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


13.この頃のディカプリオが一番いいんじゃないかな。何気に大好きな映画。二人に焦点を当て過ぎていると言われているけどそれで良いと思う。注文付けるのなら年老いたランボー描写いらない。 Vanillaさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-15 20:46:13)

12.タイタニックみてもディカプリオの魅力がよくわからなかったんですが、これは魅力的ですね。演技も上手でした。19,20世紀でドロドロも好きです。音楽も好み。スプーン飛ばしとかまねしたくなった。 YUさん 8点(2004-01-07 01:29:08)

11.なんか面白い! Sleepingビリ-さん 8点(2003-09-28 21:46:37)

10.レオの色気にノックアウト。最初見たときはストーリーも映像も音楽も最高に素晴らしいと思いました。でも飽きるほど見るうちに本当に飽きたようです。でもレオの美しさは今見ても飽きません。小悪魔的な魅力がたまらない。同性愛がどうしてもダメという方以外は女性は一見の価値があると思います。 ピンクさん 8点(2003-08-02 19:29:42)

9.アルチュール・ランボーが好きだったので、観た映画だったのだが、ランボーを演じる役者があまりにもイメージぴったりで驚いた。傲慢で繊細で華やかで・・・・・・下品。ランボーの様々な伝説からイメージされる天才少年の姿そのものだった。このイメージがつきすぎて、この俳優は今後まともな役が回ってこないのではないかと、心配してしまったほどだ。まさか数年後に、超話題作の主人公としてお目にかかれるとは思わなかった。しかし、今、ビデオで見返しても、このときのデュカプリオの演技は素晴らしい。作品もフランスの退廃的な雰囲気を見事にえがいて、美しくもグロテスクな映画である。そして世界中の詩人が何故だっ?!と叫んだ、ランボーの砂漠商人としての後半人生。映画の上でも、ランボーが何故突然生き方を変えたのかという謎が、解明されたとは言えずにすっきりしなかったが、残されたヴェルレーヌの惨めさと、太陽の下に敢然と生きるランボーの美しさが、映像としても印象的で面白かった。台詞が英語なのが玉に瑕。 ルクレツィアの娘さん 8点(2003-06-23 11:25:53)

8.〔ネタばれ〕ディカプリオの演技はすごいと思った。ベッドでのシーンは見ものだと思います。内容はホモだけど海辺のシーンもきれいだし回想のシーンも好き!! さん 8点(2003-01-01 18:10:05)

7.台詞が英語なのは置いといて、詩的な作品で自分は結構好きです。このディカプリオとロミオのディカプリオはオーラ出まくりだったのに、タイタニック以降普通の人になってしまいました・・・・キングオブ~はまだ観てないけど、どうなんでしょうね。 NEROさん 8点(2002-12-23 18:19:57)

6.私は結構好きだけど、レオファンには人気ないみたいですね。でもかっこいいと思うんですけど…。ヴェルレーヌを見上げるシーンとか特に!でもラストに永遠を持ってきたのはなんですね~笑 う~さんさん 8点(2002-11-09 21:07:25)

5.「私は、妻の身体よりも、ランボーの才能に欲情した」という公開前の煽り文句に比して、肝心の詩篇があまり出てこなかったことが、不満といえば不満。っつうか、ランボーとヴェルレーヌの同性愛関係が主題である。人間関係の縺れ、確執、激情と曖昧さは、女性の監督ならではの繊細さで描かれている。何より、濡れ場の映像美は、ヨーロッパ映画の意地を見たような気がする。かつてヴィスコンティが、当時のヘルムート・バーガーで「ルードヴィヒ~神々の黄昏」を撮ったが、この作品もまた、この当時のレオナルド・ディカプリオあってのフィルムだ。ランボーの紙一重の天才性を見事に演じているディカプリオが、とにかく美しい。ただ、鑑賞前にランボーとヴェルレーヌの予備知識がないと、冒頭のテロップだけじゃ辛いなぁと思ったところが難点。 Y-Nさん 8点(2002-09-15 22:19:36)

4.なかなか面白かった。レオ様に余り夢を抱いていないせいか、そんな嫌悪感もなかったし。私的にはオッケーの一本です。 ななさん 8点(2002-01-07 22:04:30)

3.ドロドロした感じがとても好きでした。見てて胸が苦しくなるような。最後では不覚にも泣いてしまいましたね。それに、なんといってもディカプリオが美しかった! ひがしさん 8点(2001-11-01 20:47:50)

2.レオ様ファンにはおすすめできません。私としてはこの映画結構好きですが、どこか文学っぽさを漂わせてはいるものの、彼らのホモ映画で終わってしまってはもったいなすぎます。もっと詩の部分にも触れてほしかった。レオものなら、まだB・ダイアリーズのほうが詩に触れているような気がします ますみさん 8点(2001-01-18 17:51:52)

1.あとからあとからじんわりくる映画です。詩人として成功し、その後、完全に詩の世界から断絶して生きていく天才詩人と、彼を忘れられない男(いや彼も詩人なんだけど)。かっちょえぇぇ。でも、レオさま、おヒゲは似合いませんし、とても中年には見えませんですヨ。 ちっちゃいこさん 8点(2000-08-07 23:56:24)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 5.82点
000.00% line
111.28% line
222.56% line
367.69% line
4911.54% line
51924.36% line
61316.67% line
7911.54% line
81316.67% line
956.41% line
1011.28% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS