みんなのシネマレビュー

長靴をはいた猫(1969)

1969年【日】 上映時間:80分
アクションコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリー動物もの小説の映画化
[ナガグツヲハイタネコ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1969-03-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督矢吹公郎(演出)
石川進ペロ
藤田淑子ピエール
水森亜土殺し屋
熊倉一雄鼡の首領
内海賢二ダニエル
愛川欽也殺し屋の首領
益田喜頓王様
小池朝雄魔王ルシファ
榊原るみローザ姫
野村道子
北川国彦
大竹宏
野沢雅子
白石冬美
野田圭一
原作シャルル・ペロー「長靴をはいた猫」
脚本井上ひさし
作詞井上ひさし「長靴をはいた猫」
主題歌石川進「長靴をはいた猫」
製作大川博
東映動画
配給東映
作画宮崎駿(原画)
小田部羊一(原画)
大塚康生(原画)
保田道世(トレース)
奥山玲子(原画)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7.《ネタバレ》 初見(たぶん)。いまさらですけど、古い作品を手軽に観られるいい時代になあとあらためて思わせる作品。トムとジェリーのような喜劇(中原弓彦名義の小林信彦氏の手によるものと思われる)と宮崎アニメのアドベンチャーを併せて堪能できるなんて贅沢です。少し気になったのは、魔王がそう悪いひとでもなかったこと。なんかさびしそうなんだ。あんたは「美女と野獣」に出演しとけば良かったのに。あと「百姓の小せがれ」。自らを卑下するのにそんな言い方か。そこだけは時代を感じた。 なたねさん [DVD(邦画)] 8点(2013-11-02 06:50:00)

6.子どもの頃に映画館に連れて行ってもらって見た作品。
記憶にある限りでは、初めて映画館で見た作品のはず。
当時は魔王とか怖かった印象があるんだけど、今見ると怖いどころかコミカルで面白いくらいだった。
長靴をはいた猫の面白味は如何に騙すかというペテン具合にあると思うんだけど、嘘は吐きたくないと言ってペロの企みを全否定するピエールの純真さの方に共感した。
そして、やっぱり魔王との対決はワクワクするくらいに面白い。
登場するキャラクターをフル回転させたドタバタアクションは見事としか言い様がない。
あと、びっくりしたニャもいいけど、びっくりしたチュウも好き。 もとやさん [映画館(邦画)] 8点(2012-06-06 09:58:07)(良:1票)

5.この映画こそが、東映まんがまつりなのです! へっぽこさん 8点(2005-03-15 12:07:36)

4.『銀河鉄道999 エターナルファンタジー』の時に同時上映されて、小学校の体育館で見て以来、ン十年ぶりの再会をしましたが、これがなかったらマジで映画館に「お金返して」って言ってそーな状況ではありました。良質な娯楽アニメ、というとジブリのイメージですけれど、もっともっとずーっと前からそういう作品はあったのよ、という事を教えてくれるアニメ。っていうか、宮崎カントク、この頃から今に至るまで、あーんまり進歩してないってゆーか・・・。それだけ、この映画のクライマックスは既に完成されちゃってたりするんですよね。城を舞台にした縦構図の一大アクション。重力とアニメの持つ浮遊力との戦いは、『コナン』『カリオストロ』『千と千尋』へと繋がる「気持ちのいい動き」に溢れています。『ガンダム』以降のアニメが重力に縛られてしまって浮遊力を失ってしまった中、今一度、アニメ製作者の人達は、この映画や後の宮崎作品が持つ、アニメの飛翔力を見直してみて頂きたいです。 あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 8点(2004-12-26 03:00:37)(良:1票)

3.小学生の頃、担任が休んだ日に替わりに授業に来てくれた先生(たぶん教務主任か何かの先生)がよく朗読で「長靴をはいた猫」を話してくれたんですが、先生すごく話しが上手くって面白くって、途中でチャイムが鳴るから続きが聞きたくって、担任の先生休みだと子供たち大喜びでした。先生の話と同様、本作も大好きな映画で夏休みなどにTV放映されるといつも観ていました。先生のレパートリー「イソップ童話」「ジャックと豆の木」等など沢山ありました。 亜流派 十五郎さん 8点(2004-09-26 23:29:01)

2.小学生の時学校の体育館で見たんだけど、大好きだ。その後TVで何度も見たし、最近ビデオも手に入れた。今見ると若干色が褪せて見えるんだけど、相変わらず楽しいしクライマックスの魔法がとけるシーンには感動しちゃう。あのシーンが後のカリオストロに繋がるんですかね。 黒猫クロマティさん 8点(2004-08-11 14:17:52)

1.もう、にゃんというかですね、この映画にゃ、あのラストあたりのニャンとも言えない、ピカピカってなるところがダサくて大好きなんです。・・・うーん映像の演出ですか?あの思い出したかのように、それともあの辺で超短期的に技術の革新があったのかにゃー?何か空にかざす所です。ピエールの顔のアップでフラッシュがチカチカとするところ。突然あんな効果つかっちゃって!!もうダサくてダサくて大好きなんです。ミャー・ナーゴ・フー!!!!メチャより。 Mt.Fuji sushi さん 8点(2004-03-28 13:05:43)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 7.50点
013.57% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5310.71% line
613.57% line
7725.00% line
8725.00% line
9621.43% line
10310.71% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS