みんなのシネマレビュー

ハタリ!

Hatari!/HaTaRi!
1962年【米】 上映時間:159分
アクションドラマコメディアドベンチャー動物ものロマンス
[ハタリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2009-10-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(1962-10-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ハワード・ホークス
キャストジョン・ウェイン(男優)ショーン・マーサー
エルザ・マルティネリ(女優)アンナ・マリア・“ダラス”・ディアレサンドロ
ハーディ・クリューガー(男優)カート・ミュラー
レッド・バトンズ(男優)ポケッツ
ジェラール・ブラン(男優)シャルル・“チップス”・マレー
ブルース・キャボット(男優)酋長ことリトルウルフ
小林昭二ショーン・マーサー(日本語吹き替え版)
武藤礼子アンナ・マリア・“ダラス”・ディアレサンドロ(日本語吹き替え版)
中田浩二カート・ミュラー(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ポケッツ(日本語吹き替え版)
堀勝之祐シャルル・“チップス”・マレー(日本語吹き替え版)
鈴木弘子(日本語吹き替え版)
原作ハリー・カーニッツ(脚本原案)
脚本リー・ブラケット
音楽ヘンリー・マンシーニ
作詞ジョニー・マーサー"Just For Tonight"
作曲ホーギー・カーマイケル"Just For Tonight"
ヘンリー・マンシーニ"Baby Elephant Walk"
撮影ラッセル・ハーラン
ブライアン・ウェスト〔撮影〕(カメラ・オペレーター)(ノンクレジット)
製作ハワード・ホークス
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(special photographic effects)
美術ハル・ペレイラ
カール・アンダーソン〔美術〕
サム・カマー(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
編集スチュアート・ギルモア
スタントキャリー・ロフティン(ノンクレジット)
テッド・ホワイト[スタント](ノンクレジット)
その他ハワード・ホークス(presenter)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


5.《ネタバレ》 野生動物を、生きたまま捕獲する様子を映し出した珍しい映画です。

逃走する動物を車で追いかける様子は、まるでジョン・フォード監督の駅馬車を観ているかのような臨場感でした。特にサイとのせめぎあいは、見応えがありました。よくもまあ、これだけ迫力のある映像が撮れたものです。昨今のCG映像では、この迫力は出せません。生け捕りの方法がワイルドで、ロープを首にかけ引っ張り動きを止めてからトラックの荷台に押し込みます。これが素人の俳優がやってのけるのだから、映画に対する熱意が尋常でないことが想像できます。西部劇のように銃が登場する映画で、死者を出さない映画は本作以外に記憶がありません。そのことからも本作は、大変貴重な映画だと思います。

捕獲シーン以外のストーリーもよくできています。捕獲チーム内での恋愛事情をコメディータッチで描いており、それだけでも十分満足できてしまいます。さすがハワード・ホークス監督、演出が上手い!特にダラスと小象の絡みが微笑ましく見入ってしまいました。ラスト、彼女を追いかけていく3頭の小象の行進が可愛くて、私も飼ってみたくなってしまいました。

生け捕りにされた動物は、動物園などに引き渡されます。本作の明るい作風には、一生かけて動物を愛してほしいというメッセージも含まれているのではないかと思います。出来れば映画館の大スクリーンで鑑賞したい映画です。 スノーモンキーさん [DVD(字幕)] 8点(2017-03-18 01:21:28)

4.この作品が単なる猛獣捕獲映画だったとしてもそれなりに見応えはあったと思う。
撮影している動物が野生なのか、飼い慣らされているのかすらよくわからなくて、迫力が凄かった。
それに加えて登場人物それぞれに味があるので、コメディやラブロマンス作品としても面白味がある。
あと、ダラスと子象の絡みがとても愛らしくて、どんどん子象が増えてくのが面白かった。
子象の行進がほんと可愛い。
あれ見たら我が家でも1匹飼いたくなる。 もとやさん [地上波(字幕)] 8点(2015-11-13 16:49:23)

3.ハンティングあり、笑いあり、ロマンスあり。名作と言ってよい作品だと思います。一発撮りの荒々しさをうまく生かしていますね。私たちが動物園で出会う動物たちは、実はこんな風にして捕獲されていたのか、と気付かさせてくれます。悪人が出てこないので、安心して見ていられるのも良いです。役者では、レッド・バトンズの演技が良かったと思います。彼は「ポセイドン・アドベンチャー」でも存在感を見せてくれていましたね。「子象の行進」は本当に名曲です。 ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 8点(2007-11-18 00:25:40)(良:2票)

2.素人が見ても撮影の苦労が判りますね。 腸炎さん 8点(2004-05-09 14:13:17)

1.ハーディ・クリューガーが血気盛んな若者を好演しています。どうしてもジョン・ウェイン中心に観てしまうのでしょうが、私は彼に注目していました。”ダラス”と子象のエピソードは、エンディングまで続くので楽しいと思います。銃を使わないで動物を捕獲するという姿勢はいいと思います。そうじゃないと動物園に送れないものね。 オオカミさん 8点(2003-12-03 08:07:38)(良:1票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.92点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
428.33% line
500.00% line
6729.17% line
7729.17% line
8520.83% line
9312.50% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1962年 35回
撮影賞ラッセル・ハーラン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS