みんなのシネマレビュー

秋のソナタ

Autumn Sonata
(Hostsonaten)
1978年【スウェーデン】 上映時間:92分
ドラマ
[アキノソナタ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-22)【S&S】さん
公開開始日(1981-10-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イングマール・ベルイマン
キャストイングリッド・バーグマン(女優)シャロッテ
リブ・ウルマン(女優)エーヴァ(シャロッテの長女)
レナ・ニーマン(女優)ヘレーナ(シャロッテの次女)
グンナール・ビョルンストランド(男優)ポール(シャロッテのマネージャー)
エルランド・ヨセフソン(男優)ヨセフ(シャロッテの夫)
脚本イングマール・ベルイマン
作曲フレデリック・ショパン劇中曲「前奏曲第2番 イ短調 Op. 28-2」
ヨハン・セバスチャン・バッハ劇中曲「無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調」
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルテーマ曲「リコーダーソナタ へ長調 HWV 369」
撮影スヴェン・ニクヴィスト
プロデューサーマーティン・スターガー(ノンクレジット)
配給東宝東和
美術アンナ・アスプ(プロダクション・デザイン)
衣装インガー・ペルソン
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


5.ベルイマンvsバーグマンの力作。テーマどうこうというより、見ている間は、引き込まれてしまう。すごい。バーグマンも、初期の美人女優から、いろいろあって、演技派として、いや人間として、この境地までとは。別の映画で、バーグマンのドキュメントを見て、好きさが増しました。ベルイマン、他にも力強い作品多し。見て損はなし。 にけさん [映画館(字幕)] 8点(2018-12-22 22:23:27)

4.《ネタバレ》 鑑賞にこんなに体力を使ったのは初めて。
この作品に限らず、“夜中の会話”って、絶対に何かあるから怖い。
ベルイマンの映画はまだ片手で数えられるくらいしか観てませんが、この人はじわじわと少しずつ滲み出るように恐怖感を与えることに特異な才能を持っているに違いありません。
寝ている最中に顔を触られる悪夢に叫びを上げ、落ち着きを取り戻したところで「ママの事好き?」と尋ねる母親。それに対し「愛してるわ」と答える娘。
何気ない会話ですが、少し離れて座る娘が取ったこの距離感に、ただならぬ不穏な空気を感じました。その後の展開は観た人ならお分かりでしょうし、そこいらのホラー映画よりも100倍は怖いあのシーンを振り返るだけで背筋が凍る思いが呼び起される気がするのです。
ラスト、母親に向けて再度手紙を綴る娘に対し、別の男に寄り添い安堵の表情を浮かべる母親。二人の縮まらない距離。
娘が歩く墓地の後ろに広がる湖の黒さが印象的。 もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 8点(2014-01-20 23:34:46)

3.《ネタバレ》 ショパンの曲に没頭しピアノを弾く母、その母をじっと見つめ続ける娘、最初の方のこのシーンだけで、この映画全体を暗示させてくれる。母と娘の長年の確執、秘められた思い、それが少しずつそして一気に爆発する。映画はさすがに見応えがあり、往年の大スターイングリッド・バーグマン最後の作品にふさわしい。スウェーデン出身で自国の映画界を飛び出し、米国ハリウッド女優の道を歩んだバーグマン、同じスウェーデン映画界の巨匠イングマール・ベルイマンの要請に応えたものだが、何かしら主人公のピアニストとバーグマン自身の人生とが重なってしまう。また娘役のリヴ・ウルマンの白熱の演技もすばらしく、少しもバーグマンに負けていないと思う。 ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 8点(2013-04-16 21:46:54)

2.秀作だった。 ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 8点(2010-12-31 21:18:01)

1.実の親子ならではの凄い迫力。お酒の影響でしょうがあれだけ言い合ったら、もう黙って帰るしかない。バーグマンの晩年作。 白い男さん [地上波(字幕)] 8点(2009-06-20 21:52:52)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 7.08点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5415.38% line
613.85% line
71350.00% line
8519.23% line
9311.54% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
主演女優賞イングリッド・バーグマン候補(ノミネート) 
脚本賞イングマール・ベルイマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
主演女優賞(ドラマ部門)イングリッド・バーグマン候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS