みんなのシネマレビュー

チャップリンの給料日

The Pay Day
(黄金狂時代/給料日)
1922年【米】 上映時間:28分
コメディサイレントモノクロ映画ショート(短編映画)
[チャップリンノキュウリョウビ]
新規登録(2003-09-21)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-12-24)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
助監督チャールズ・F・ライズナー
キャストチャールズ・チャップリン(男優)日雇い労働者・チャーリー
フィリス・アレン(女優)
マック・スウェイン(男優)現場監督
エドナ・パーヴィアンス(女優)現場監督の娘
シドニー・チャップリン(男優・1885年生)(男優)チャーリーの同僚/移動売店主
アルバート・オースチン(男優)作業員
ロイヤル・アンダーウッド(男優)作業員
ヘンリー・バーグマン(男優)飲み仲間
アラン・ガルシア(男優)飲み仲間/警官
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン(1971年再公開時)
撮影ローランド・トザロー
ジャック・ウィルソン(第2カメラマン)
製作チャールズ・チャップリン
美術チャールズ・D・ホール
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7.《ネタバレ》 工事現場で働くチャップリン。下から放り投げられたレンガを上で見事にキャッチしまくる。
工事現場のリフトが絶妙なタイミングで上下する。それはチャップリンに食事を運ぶため。
カステラ?とフランクフルトのサンドって美味いのかしら。

笛の音でキッチリ作業を止める。後の「モダン・タイムス」にも繋がるような描写。

夫の給料が心配で見に来る恐妻。黙ってついてくる怖さ、ごまかしがバレる。嫁怖ー。フィリス・アレンのインパクト。

下水に杖を吸い込まれる、落ちるようで中々落ちない名人芸、たむろには水をぶっかけろ、たむろも傘で応戦。

死なないのはギャグ補正、酔って傘と杖を間違う、吊革とソーセージを間違える、バスが来た瞬間に待ち伏せでもしていたかのようにブワ~と登場する群衆に弾かれる。

靴も猫も飛ぶように去っていく、やっと寝られると思ったら朝になってしまい仕事場へ。トホホ・・・。 すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-07 15:38:39)

6.《ネタバレ》 レンガのシーンと電車に乗ろうとする一連のギャグが最高。よくあれだけ違和感なく逆再生演技ができるもんだ…。先日、MJのムーンウォークの逆再生映像を見たのですが、普通に歩いているようにしか見えない。MJがダンスの天才なら、チャップリンは演技の天才ですね。そして、哀愁のあるコメディ作りの天才でもある。1本見ると他の作品もどんどん見たくなるのがチャップリンの特徴です。罪深い映画人ですなぁ…。 カニばさみさん [インターネット(字幕)] 8点(2015-03-16 18:01:28)

5.《ネタバレ》 チャップリンの短編映画の中でもこの作品もやっぱり面白い。レンガのあのシーンも確かに面白いけど、他にもまだまだ面白いシーンが幾つかあります。終電の列車を待つチャップリンが雨の中、傘を差してると、突然、雨が止み、かと思うと、今度は傘を閉じるとまた降って、びしょびしょとなるチャップリン、電車に乗ろうとしても人だらけで乗れず、何とか乗ったかと思うと、今度は落とされてしまい、本当に可哀想なんだけど、チャップリンが演じるだけで、何故か笑えてしまう。チャップリンならではの笑いを見せつつ、それでいて、どこか哀愁めいたものを感じる。そんなチャップリン、私は大好きです。これもまたチャップリンの良さが見られる。僅か28分という短い時間の中で、沢山の笑いを見せるところはさすがチャップリン!本当に頭が下がります。 青観さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-28 18:15:58)

4.《ネタバレ》 子供の頃、NHKで三大喜劇王(サイレント)の短編集を夜に放映していた時期があったんです。これと「偽牧師」は鮮明に記憶しています。
奥さんがいる設定は多分他作品にほとんどないはずですし、レンガ積みのシーンは驚愕ものでした。しかし、いかに当時の喜劇王達の根性があったとしても(キートンは何度も事故を起こしてます)、レンガがあんな風に積めるわけはないんです。
サンタはいないよ、と言ってしまうようですが、あれはフィルムを逆回しにしてるんです。投げ落とすのを撮影しておいて、下から投げ上げるシーンをうまくつなぐとああなるんです。
でも、だからといって価値は変わりません。チャップリンはエンターテイナーそのものなんです。 オットー・クレンペラーさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-22 12:27:00)

3.(≧∇≦)アハハ!短編ならではのぶっ飛ばし加減でございます☆彡 レンガのシーンに始まって、エレベーターやら2枚コートのギャグシーンやらもう最高。そしてどれもオモシロイけども、以外に地味なところで私は安眠求めてバスタブに飛び込むシーンなんてところも好きだったかな、あ、けど一番最高だったのはやっぱ終電車のとこだったけど^^  ところで2枚コートのシーンでは なんか人造人間キカイダーなんて懐かしいのも思い出してしまったし 3737さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-08 17:14:31)

2.ずっと笑えるし短編だからしつこくない。レンガやエレベーターのシーンなどノーカットでのタイミングと動きのよさは他では真似できない、さすがチャップリン! ノスさん 8点(2004-09-19 17:28:48)

1.チャップリンのギャグやパントマイムが素晴らしい。エレベーターを使ったシーンや下水溝の溝とステッキのシーン(全く後ろを見ていないここを1カットで撮っている!何度も繰り返したんでしょう)などは彼がよく使う「知らずに危うい」「棚からぼたもち」的コント。何気なく見えるけどすごく計算された演技だと思う。レンガ投げ・受けの素晴らしさはもう感心して見とれるしかない。短編だけど見所が多く繰り返し見ても飽きない面白さがある。 キリコさん 8点(2003-11-15 23:30:33)(良:1票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.87点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
513.33% line
6930.00% line
71343.33% line
8723.33% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS