みんなのシネマレビュー

透明人間(1933)

THE INVISIBLE MAN
1933年【米】 上映時間:70分
サスペンスSFモノクロ映画犯罪もの小説の映画化
[トウメイニンゲン]
新規登録(2003-10-31)【Pewter All】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ホエール
キャストクロード・レインズ(男優)ジャック・グリフィン博士
グロリア・スチュアート(女優)フローラ・クランリー
ウィリアム・ハリガン(男優)ケンプ博士
ヘンリー・トラヴァース(男優)クランリー博士
ウナ・オコナー(女優)ジェニー
ジョン・ピーター・リッチモンド(男優)
ウォルター・ブレナン(男優)
ジョン・キャラダイン(男優)
原作H・G・ウェルズ「透明人間」
脚本R・C・シェリフ(脚色)
撮影アーサー・エディソン
製作カール・レムリ・Jr
あらすじ
イギリスの田舎にあるアイピング村。猛烈な吹雪の中、その男はやってきた。目にはサングラス、手と頭には包帯という無気味な姿で。宿屋に着いた男は、耳障りな声で言った。「部屋は空いているか」と…おなじみ透明人間の原点。一代の透明人間俳優レインズは当時無名だったものの、インパクトある声の演技によって本作主演に大抜擢された。

エスねこ】さん(2006-05-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


3.《ネタバレ》 コ~レは凄い…シンプルなホラー・スリラーとしては、この出来はもはやオーパーツと言って好いレベルですね(超・面白かったです)。まずはとにかく映像(特撮)が実に見事なコト!個人的には1シーン、透明人間がパジャマ着てベッドで眠りに就くまでのちょっとしたヤツとか、モノ凄く凝ってて+ハイ・クオリティでモ~震えてしまいました。あと、主役のクロード・レインズの狂気を孕んだ演技(とゆーかアテレコ)も、コレも時代を考えれば驚愕…と言って好いホドの斬新さと、そして普遍的な怖さをも備えていたと思います。重ねて、超・面白い+ごくコンパクトで観易い+今ならアマプラでロハで観れる、ので皆様も是非。 Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-04-24 14:32:07)

2.《ネタバレ》 (2008年映画メモをもとに)
博士の狂暴になってゆく感じがとても素晴らしいです。
とくに笑い声が凄かった。それと相手を威圧するかのような喋り方には鬼気迫るものがあります。
凍える雪山の酒場に透明人間が入ってきた時、
彼の存在感は異様でした。
愉快に賑わっていた酒場の空気が一瞬にして凍りつく場面は緊張に包まれて不気味な場面です。

酒場のおばさんはうるさくて面白いです。

透明人間は徐々に狂暴さを増してゆく感じが素晴らしく迫力があります。
透明になっていろいろ仕出かしますが、なかなか狂ってます。
映像も変ですが、かなり効果的に思います。 ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-07 01:33:02)

1.《ネタバレ》 H・G・ウェルズ原作の映画化といえば最近では「宇宙戦争」

オリジナル映画よりも原作に忠実です。

あの映画はリメイクがオリジナルを上回った珍しい例で、

ほとんどの映画はオリジナルのほうが面白い。

「キング・コング」もそうでした。

さてこの透明人間は誰でも知ってるようで、

この古いオリジナルを観た人はどのくらいいるでしょうか?

Yahooムービーで去年観たのですが、

PCで観た映画に(動画ですね)感動までしてしまい、

また観たくなって借りてきました。

昔の映画っていいですねぇ(笑)

説明不足観客置いてけぼりの世界観で考える自由がある。

最近の作品もそうですが難解にしようとしてるだけみたいに思う。

何のためにどうやってとか(途中で説明はされてるものの)

突っ込みどころはあるものの、

そんなことは気にしなくていいという勢いがH.G.ウェルズの世界。

透明人間役のクロード・レインズの素顔は(これがデビュー作らしい)

最後の最後に出てくるのですが、

透明でなくなったときが最期だなんてなんということでしょう。

確かに極悪非道の限りをつくしていました。

セリフ回しも取りつかれたような感じで独裁者のようです。

最初は子供の悪戯程度だったのが、

存在しないことを逆手にとって悪事をつくすことに快感を覚え、

透明人間は自己に酔いしれてゆきます。

悪のカリスマを感じることもありません。

劇中でのセリフが哀しいのです。

(階段を上るときが苦労した)そう、自分も自分の姿が見えないのです。

これは想像するとちょっと笑えないですよ。

想像も難しいかも(苦笑)

他人から見られないのは当然として、

鏡に映る自分を確認できないのだから。

鏡のシーンでは4つの合成が施されています。

この時代になんというアイデア。

ただひとつタバコを吸うシーンでは体内の煙が写らないのは??

でもまあそこまでリアルにしちゃうと怖いですから(爆)

さてこの悪戯から殺人までエスカレートしてゆく行動は、

今観てもどうやって撮ったんだろうかと感心します。

どうやって警官たちは彼を捕まえるのだろうか?

あらゆる推理もまた楽しいじゃないですか。

おかしくて笑えるようなシーンもたくさんあるし、

それでも哀しい存在・・

アルメイダさん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-28 08:59:34)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 17人
平均点数 6.24点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4211.76% line
5317.65% line
6635.29% line
7211.76% line
8317.65% line
915.88% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS