みんなのシネマレビュー

ブルース・リー/死亡の塔

TOWER OF DEATH / GAME OF DEATH II
(死亡塔)
1980年【香】 上映時間:102分
アクションカンフー
[ブルースリーシボウノトウ]
新規登録(2003-11-12)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2023-07-05)【イニシャルK】さん
公開開始日(1981-06-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ン・シーユエン
演出ユエン・ウーピン(武術指導)
キャストブルース・リー(男優)ビリー・ロー
タン・ロン(男優)ビリー・ロー/ボビー・ロー
ホアン・チョンリー(男優)チン・クー
ロイ・ホラン(男優)ルイス
ロイ・チャオ(男優)Abbot
カサノバ・ウォン(男優)Korean Fighter
リー・ホイサン(男優)Monk Fighter
加藤大樹(男優)シャーマン・ラン
ユン・ピョウ(男優)Billy Lo / Bobby Lo / Blue Staff Monk (uncredited)
津嘉山正種ビリー・ロー(日本語吹き替え版【TBS】)
池田秀一ビリー・ロー/ボビー・ロー(日本語吹き替え版【TBS】)
仲村秀生チン・クー(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一ロー兄弟の父親(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【TBS】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男(日本語吹き替え版【TBS】)
音楽フランキー・チェン
作曲木森敏之「アローン・イン・ザ・ナイト」/「フォールン・ヒーローズ」(東映公開版のみ)
製作レイモンド・チョウ
ゴールデン・ハーベスト
配給東映
字幕翻訳宍戸正
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


1.『死亡遊戯』における、“半端フィルムから一本でっち上げ”精神を、さらにさらに深化させた、驚愕の異色作。ほとんど、無から有をひねり出したに等しい、この大胆不敵さ。もしもさらにもう一本、同じ手法で作ろうとしたら、おそらく本当に取り返しのつかないことになるでしょう。そういう、ある意味、映画の極限の姿が、ここにあります。“たまたま残っていた”フィルムに、別撮りの無理やりシーンを貼り合わせ(「木に竹を接ぐ」などというレベルを超越してます)、それでもどうしようもなければ、ブルース・リーのセリフをアテレコで無理やり変更(ほとんど無駄な努力)、さらにどうしようもなければ無理やり代役で乗り切ってしまう。代役の顔が、映るか映らないかというチラリズムが、確かにある種の緊張感(笑)を呼ぶ場面ではあるけれど、もはや明らかに別人とわかってもお構いなし、「え?モロ映りやんか」と過剰にドキドキしてしまい、心臓に悪い。こういった要領を得ないハチャメチャシーンの連続の末、突然、(偽)ブルース・リーが夜の銀座を彷徨い出すあたりに至っては、まさにアヴァンギャルドの極致、観ててモーレツに血が騒いできます。東京タワー横の謎の大寺院・卍の書かれた棺桶(しかも土葬)・マジックハンド付きのヘリの襲撃・・・いったい、どうすればこんな映画が作れるのか。しかもこの後に待ち構える真の衝撃(人はこれを“笑撃”と呼ぶ)。完全にメタフィクションの世界。まさに映画革命です、これは。・・・さて、後半は割と普通の低予算アクション映画になってしまうのですが、何やら『燃えよドラゴン』に近いテイストがあり、しかも展開されるアクションもかなり高度でしっかり魅せてくれます。敵の基地に侵入した主人公に襲いかかる敵の戦闘員が、虫歯キンみたいな武器を持っているあたりも、たぐいまれなセンスを感じさせますね。あと、ラストシーンの数秒後何が起こったのか、ヒジョーに気になります。侵入者を焼死させる謎のトラップがしかけられた廊下に向かって、威風堂々歩み進む主人公。トラップのことを完全に失念している表情にしか見えないのですけども・・・??? いずれにせよ、本作、偶然に(明らかに偶然に)この世に生み出されてしまった、驚くべき傑作だと、私は(たとえ賛同者がいなくても)信じています。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-06-27 17:25:17)(良:1票) (笑:2票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 19人
平均点数 4.32点
015.26% line
100.00% line
2421.05% line
3315.79% line
4315.79% line
515.26% line
6210.53% line
7421.05% line
815.26% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS