みんなのシネマレビュー

グレートレース

The Great Race
1965年【米】 上映時間:160分
アクションコメディアドベンチャースポーツものロマンス
[グレートレース]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-13)【S&S】さん
公開開始日(1965-12-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブレイク・エドワーズ
助監督ミッキー・マッカードル
演出ディック・クロケット(スタント・コーディネーター)(ノンクレジット)
キャストジャック・レモン(男優)フェイト教授/ハプニック王子
トニー・カーティス(男優)レスリー・ギャラント三世(グレート・レスリー)
ナタリー・ウッド(女優)マギー・デュボア
ピーター・フォーク(男優)マクシミリアン・ミーン(マックス)
キーナン・ウィン(男優)ヘゼカイア・スターディ
アーサー・オコンネル(男優)ヘンリー・グッドボディ
ロス・マーティン〔男優・1920年生〕(男優)フォン・シュテュプ男爵
ジョージ・マクレディ(男優)クスター将軍
ボブ・ヘロン(男優)宮殿の警備(ノンクレジット)
愛川欽也フェイト教授/ハプニック王子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広川太一郎レスリー・ギャラント三世(グレート・レスリー)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小原乃梨子マギー・デュボア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信マクシミリアン・ミーン(マックス)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ブレイク・エドワーズ(原案)
アーサー・A・ロス(原案)
脚本アーサー・A・ロス
音楽ヘンリー・マンシーニ
作詞ジョニー・マーサー主題歌"The Sweetheart Tree"他
作曲ヘンリー・マンシーニ主題歌"The Sweetheart Tree"他
ヨハン・セバスチャン・バッハ挿入曲「トッカータ、アダージョとフーガ」
撮影ラッセル・ハーラン
ディック・クロケット(製作補)
製作ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術フェルナンド・キャリー(プロダクション・デザイン)(美術監督:ノンクレジット)
ジョージ・ジェームズ・ホプキンス(セット装飾)
振付ハーメス・パン
衣装ドンフェルド
イーディス・ヘッド(ナタリー・ウッドの衣装担当)
編集ラルフ・E・ウィンターズ
録音ジョージ・グローヴス〔1901年生〕
スタントディック・クロケット(ノンクレジット)
ボブ・ヘロン(ノンクレジット)
ハル・ニーダム(ノン・クレジット)
その他オリヴァー・ハーディ(dedicatee)
スタン・ローレル(dedicatee)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


5.2014.04/07 鑑賞。何と大掛かりなナンセンス・コメディに恐れ入る。これだけ徹底するセンスに脱帽。160分が休憩があるものの長さを感じさせない。ピーター・フォークがいい役どころでビックリ。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-07 21:39:20)

4.ニューヨークから西回りでパリへ、空前の自動車レース! って言っても、参加者がやたら少ない上に、早々に皆、脱落してしまい、永遠のライバル、レスリーとフェイト教授との一騎打ち。この時点で、スケールでかいのやら小さいのやら。しかも、レース途中に立ち寄る各地方でのエピソードが主で、基本的にこの映画、レースをしていませんね~。レース映画ではなく、『八十日間世界一周』のノリの映画です。トニー・カーチス演じる、カッチョ良過ぎるキザ男レスリーに対し、敵役のフェイト教授と助手マックスを、ジャック・レモンとピーター・フォークがヤケクソのように体を張って演じ、それを古き良き時代の懐かしきギャグが彩る、という趣向。特に、ジャック・レモンのハイテンションぶりに、ついていけるか否か。ギャグは色々と盛り込まれているのですが、正直、この映画で一番楽しいのが、映画冒頭からレースが始まるまでのショートコントの部分、後が続かないのが残念で、やや冗長に感じさせる一因にも。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-28 09:40:01)

3.《ネタバレ》 ナルホド、『チキチキマシン猛レース』ですか。たしかに教授とマックスは、ブラック魔王とケンケンみたいですね。ミス・デュボアが出発するときの衣装はミルクちゃんそのものですし。するとレスリーがキザトト君? さすがにオネエ言葉では喋っていないと思いますが。 ドタバタコメディとしては楽しいのですが、少々長い。あと、ミス・デュボアにあまり魅力が感じられません。特に出発前編集長に売り込むあたりは、かなりイライラしました。劇中で男女同権を叫ぶ割に、彼女自身の劇中での役割は、「主人公に対するヒロイン」の範疇を出ていないと思います。何度も助け出されていますし。だからもしかすると、これは女性運動に対する皮肉か揶揄なのかもしれません。そういうこともあって、どうも彼女の存在が邪魔。普通にドタバタ・レース合戦だった方がより楽しめたかと思います。 それにしても、フェイト教授の笑い声が、『マイ・フェア・レディ』のヒギンズ教授を思い出させてなりませんでした。 アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-19 19:33:06)

2.本当にギャグ満載のおバカコメディです。休む間を与えてくれないので、少しずつ観たいかな。ナタリー・ウッドが登場する新聞社内でのキャラが好きで、後半普通にドタバタに巻き込まれていくのが少し残念です。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-06 20:10:28)

1.コメディとして十分に及第点の映画ですが、ストーリーは完全に一直線で、ひねりも何もありません。まあ、あまり細かい事にこだわらず、おおらかな気持ちで鑑賞するのがよろしいかと。 Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-21 17:15:36)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.10点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
313.33% line
426.67% line
513.33% line
6826.67% line
7516.67% line
8516.67% line
9620.00% line
1026.67% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1965年 38回
撮影賞ラッセル・ハーラン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ジョニー・マーサー候補(ノミネート)"The Sweetheart Tree"(歌曲賞 として)
オリジナル主題歌ヘンリー・マンシーニ候補(ノミネート)"The Sweetheart Tree"(歌曲賞 として)
音響効果賞 受賞 
音響賞ジョージ・グローヴス〔1901年生〕候補(ノミネート) 
編集賞ラルフ・E・ウィンターズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1965年 23回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・レモン候補(ノミネート) 
作曲賞ヘンリー・マンシーニ候補(ノミネート) 
主題歌賞ジョニー・マーサー候補(ノミネート)"The Sweetheart Tree"作詞
主題歌賞ヘンリー・マンシーニ候補(ノミネート)"The Sweetheart Tree"作曲

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS