みんなのシネマレビュー

96時間

TAKEN
2008年【仏】 上映時間:93分
アクションサスペンスシリーズもの
[キュウジュウロクジカン]
新規登録(2009-06-05)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-06)【イニシャルK】さん
公開開始日(2009-08-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピエール・モレル
キャストリーアム・ニーソン(男優)ブライアン
マギー・グレイス(女優)キム
ファムケ・ヤンセン(女優)レノーア
リーランド・オーサー(男優)サム
ホリー・ヴァランス(女優)シーラ
ケイティ・キャシディ(女優)アマンダ
ジェラール・ワトキンス(男優)パトリス・サンクレア
ザンダー・バークレイ(男優)スチュアート
石塚運昇ブライアン(日本語吹き替え版)
深見梨加レノーア(日本語吹き替え版)
牛山茂サム(日本語吹き替え版)
辻親八スチュアート(日本語吹き替え版)
仲野裕ジャン=クロード(日本語吹き替え版)
木下紗華シーラ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
ロバート・マーク・ケイメン
撮影ミシェル・アブラモヴィッチ 
製作リュック・ベッソン
配給20世紀フォックス
衣装オリヴィエ・ベリオ
あらすじ
離婚して今は母親側に引き取られている愛娘。父の心配を余所にパリに遊びに出掛けた彼女は、人身売買組織に誘拐されてしまう。助けを求める電話で娘の窮地を知った父は、なんと元CIAの腕利きエージェント。親父の怒りは爆発、もう止まらない。愛娘の為なら何でもありの大追走。史上最強の親父が画面狭しと大活躍! リュック・ベッソンが放つ痛快オヤジアクション!

タコ太(ぺいぺい)】さん(2010-09-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


156.「結構面白いっす。」 そんな軽い感想が残るお手軽映画でした。スタイリッシュでサクサク進みますし、電話の一件などカッコいいパートもあります。でもなんだか軽いんですよね。。ストーリーも予定調和で、ラストもまるで定番時代劇のようなお手軽具合でした。TVで放送されていたら観ても損はありませんが、裏を返せばその程度かも。。 【2024/2 追記】 TV放送が録画されていたので久しぶりに見ました。皆さんおっしゃるようにとてもよく出来ていて、軽快で無駄をそぎ落としたスピーディーな展開は見ていて気持ちが良い。しかし初鑑賞時同様、、ご都合主義過ぎる展開が悪い意味での”軽さ”に繋がってしまっていて残念です。 特に気になるのがやはり娘キム(マギー・グレイス)と母親(ファムケ・ヤンセン)のバカさ加減。17歳であれば引退したパパ(旦那)の以前の仕事が何であったのかはある程度察しがついているハズだし、誘拐直後にサム(リーランド・オーサー)との電話に普通に割り込む母親の雰囲気からは、どう考えても彼女は元旦那の以前の仕事内容をかなり知っていたようなそぶり。むしろ母親のほうこそ17才の一人娘の海外旅行にはより慎重にならないと変ですよね。元旦那が親として、またプロとして苦言を呈している時は過剰に煙たがっておいて、誘拐されたとたんに「必ず連れ戻して!」はちょっと虫が良すぎます。 また、せっかくの「96時間」が上手く生かされておらず、できれば「24」のようにタイマーを設置するとかして猶予時間を煽って欲しかったですね。それから、他の娘さんたちは速攻で売春宿かシャブ漬けなのにキムだけ無傷なのもちょっと都合よすぎでした。ハイティーンでバージンってのは寧ろブスの可能性も捨てきれず・・ 色々ご都合主義が目立った惜しい作品です。ブライアン(リーアム・ニーソン)は本作でも文句なしの素晴らしさでした。 アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2024-02-25 15:27:09)

155.《ネタバレ》 面白かった。それにしてもどうして娘たちはあんなに軽薄なのかね。 海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-10-06 22:46:27)

154.おとんがフランスで暴れん坊将軍しまくる映画です。 ただ、何の権限もないので一般市民にまで迷惑かけまくりですが、娘の為ならと全く気にしてませんあの親父。 ほんでとにかくノンストップで悪い奴をしばきまくるんですよ。 しばいてしばいてハッピーエンドです。いやまあぶっ殺してますけど。 そして両手に手錠繋がれて銃殺寸前からでもたやすく脱出出来るレベルの親父ですから、娘に銃突きつけられて人質に取られる、みたいな普通だと絶対絶命な場面ですら 「あーもうおっちゃん余計なことやめとけやめとけ」 としかならないわけです。完全に何か麻痺します。あんなんスター取ったマリオみたいなもんです。 というわけでとてもスッキリ爽快な映画なんです。 なんかこう、自信をつけたい時なんかに見るといい映画かもしれません。 Fukkyさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2022-11-19 09:58:17)(笑:1票)

153.《ネタバレ》 勢いで最後まで突っ走った感がありますが、その勢いに観る側が巻き込まれるのであっという間にエンドロールです。ジワジワと追い詰めていく過程は緊張感があるのですが、終盤は無双アクションと化してしまうのが少し残念です。もう少し戦闘能力以外の特殊能力を見たかった。 いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-04-04 03:22:46)

152.このキレキレの俳優、年は56歳?すごい。無敵すぎる。テンポよく心地いい。 ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-12-02 21:57:14)

151.冒頭のパーティー。2人の父親のプレゼントの違いが極端すぎる。 それを最初に見せて、強い男もこれだけ強ければ大金持ちにも負けないと結んでいる。 平凡な優男はどうしよう? オークションのシーン、昔、香港のブティックで試着室に入ると部屋がぐるっと回って 裏から誘拐され売られる。そんな話を聞いたことを思い出た。 全編とてもテンポが良く面白かった。 プエルトガレラさん [DVD(字幕)] 8点(2020-10-07 16:25:31)

150.明快なストーリー、魅せたい部分がはっきりしている非常にメリハリのきいた作品。 物語はテンポよく進みすぎるため一気に見れちゃいます。 リーアム扮する親父、愛娘のためなら何でもするムチャクチャっぷりで、事件に関係のない元同僚の奥さんをあっさっり撃つし、悪党に対してはとことん容赦ない。一切のためらいなく即殺するあたりが妙に気持ちよい。ほんと強ぇ~からこっちは俄然応援してしまう。ストレスなく気軽に観れる王道アクションです。 シネマブルクさん [DVD(字幕)] 8点(2020-09-25 13:42:36)(良:1票)

149.《ネタバレ》 そりゃまぁ、シリアやらイランやらメキシコやら北朝鮮やらに「女友達と旅行行ってきま~す。❤」 などと10代の娘に言われたら、親としては絶対反対ですけどね。 でもフランスって、そんなに猛反対するほど危険なんですかね? ‥‥うん。危険なんでしょうね。 何しろ、着いた日の内に、誘拐されて売られそうになってしまうのですから。 それは兎も角、リーアム・ニーソン‥‥渋いですねぇ 渋くて、強くて、カッコイイ 悪党どもを散々な目に会わせました。 まぁ、銃撃戦で撃たれた女性や元同僚の奧さんは散々でしたね。 でも、まぁ仕方ない 何しろ、娘の為ならエッフェル塔すら破壊するという位のオヤジなので‥‥ ただ、終盤に敵に捕まり殺されかけたシーン 運よく天井の金具が緩んでいて、逆に敵を全滅させるのですが、あれはいくら何でも運が強すぎません? 都合が良すぎません? TerenParenさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-07-07 14:39:22)

148.《ネタバレ》 無駄が無く非常にきびきびと場面が展開し面白さが凝縮されています。娘を傷つけるものに対して容赦ない姿勢が爽快でブルース・ウェインに見せてやりたい映画ですね。 ブルースが何か口応えしてきたら両足にナイフぶっ刺して電気流してやりますわ。 映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2020-01-22 00:00:45)

147.《ネタバレ》  元CIAの父親が、娘のために有無を言わさぬ鉄拳制裁。これこれ、こーゆー痛快アクションが見たかったのです。  ブライアンは絶対正義というわけではなく、とにかく『娘を助ける』これ一本。そのためには手段を選ばない姿勢がすがすがしい。  スパイとしての能力は抜群に高く、絶対に捕まりません。アクションは圧勝。射撃も凄腕。これだけスーパーマンだとさすがにブライアンの心配はしませんが、なにしろ目的は娘キムの救出。キムと一緒にいたはずのアマンダの変わり果てた姿が焦燥感を募らせます。『はたして娘は無事なのか。』なのでそれなりにハラハラできます。  それにしてもブライアンのぶれない姿はしびれます。人身売買と利害関係にあった元同僚であり友人、その人の奥さんはまったく事情を知らないのに、友人に口を割らせるため撃っちゃうという非道ぶり。人質をとる主人公。今までこんなアンチなヒーローがいたでしょうか。公平とか正義とか、そんなの関係ねー。娘を助ける。ただそんだけ。なのにこんなに面白い。  序盤の冴えない父親と仕事モードのギャップがあつい。  今作は完全に単独でしたが、昔の仲間も優秀そうだったので、チーム戦も見てみたいですね。   たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-12-16 14:08:58)(良:2票)

146.《ネタバレ》 決して筋肉アクション派ではないリーアム・ニーソンがオヤジ・アクションものでスマッシュヒットを放つとはねえ。 まずブライアン・ミルズのキャラクターを度を越えた親バカに設定したのが効きました。世の親は多かれ少なかれ我が子に対して親バカですから、彼が娘を救うために何をしようと客の承認は得たも同然。なのでブライアンがもう虐殺レベルな暴れっぷりを披露しても眉根を寄せる客はいない。敵に電気ショックをかまそうが、元同僚のヨメを撃とうが、「まあ仕方あるまい」と思わせちゃうのがミルズ親父の人徳か。人身売買組織に情けをかける必要も全然ないし、と思わせる脚本も念が入っている。 電話越しに聞かされる娘の大ピンチ、足元だけ映す暴漢らの気配。この場面のスリリングな怖さはベッソンの十八番。導入からラストのカタルシスへと一気に見せます。ノッてるベッソンはこれくらいできるのですな。 tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2018-06-24 23:29:37)(良:1票)

145.《ネタバレ》 続編レビューしてて、これしてなかったです。 娘が誘拐されてからが非常にスリリング。 僅かな情報を手繰り寄せて敵組織に行くまでの間に おっさんが容赦なく瞬殺するのが非常に爽快なんです。 命乞いも知らんがな。時間ないし。 と問答無用。 よってテンポが凄い良い。 話も単純明快。 娘とオカンがアホすぎるのが気になるところ それ以上に軽い娘の友だちの存在がそれを緩和しているのが 非常に絶妙な存在です。 良い所が多いのに 微妙なのはカースタント。 カットが目まぐるしく見づらい。 そこらへんがなかったら8点だった気がします。 シネマレビュー管理人さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-01-23 11:45:31)(良:1票)

144.序盤はシリアスで、終盤からアクション多め。 最後まで緊張感あってオススメ へまちさん [DVD(字幕)] 8点(2017-12-06 22:44:58)

143.《ネタバレ》 リアム・ニーソンてこーゆー俳優でしたっけ? スティーブン・セガールの沈黙シリーズを彷彿とさせる本作、お父さんが強いわ強いわ 17歳の娘はU2のおっかけするために海外へ行きたい、しかし実父にはパリで美術館巡りと嘘をつき 許可証にサインさせる、実は母親も継父もそれを知ってて金出すって?! ヤボは承知で言うけど、娘が誘拐されるきっかけが粗いといいますか、なんか腑に落ちないんだよねー 娘と母親と継父にはたっぷり反省してほしいところだけど、そんな描写は無しだし まあ、悪い奴らをバッタバッタとやっつけていく爽快感は充分なんで、それを味わう映画なんでしょうな。 続編を観る機会があれば見届けたいと思います 究極の親バカ映画です。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-07-16 11:44:53)

142.《ネタバレ》 映画全体の尺を考えると、実際に娘がさらわれるまでが異常に長く感じます。 初見のときは「え、必要なのはわかるけど前半こんなに引っ張って尺は大丈夫か?」と心配になりましたが、でも大丈夫。 なにしろ96時間しか猶予がありませんから、お父さんは休むことなく情け容赦なく駆け回ってあっという間に事件解決。 その情け容赦なさは、観ていてちょっと引いてしまうほどで、相手が悪党とは言え殺して殺して殺しまくります。 世のお父さんの娘への愛情ってのは、実際のところかなり複雑でかなり無限大なもの。 世のお父さんっていうのは、だいたい、自分が娘にとっての永遠の特別な恋人でありたい、こっそり(あるいは隠すことなく)そう願ってるわけですが、そのお父さんの気持ちが全編にあふれかえっているある意味とても気持ち悪い映画でもあり、特殊なシチュエーションの元にそのお父さんの気持ちを見事なまでに描き切っている変態映画です。 だけどまぁ徹頭徹尾それを貫いている分、観ていて面白いのも確かなのです。 あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-03-02 10:41:46)

141.まさに痛快アクション。しばしば見るような上手く行き過ぎのお話ですが、何となくの満足感を頂きました。 作中のどの女性もアホそうで都合が良いように思い、後味が悪く感じました。 さわきさん [地上波(吹替)] 7点(2016-12-25 21:44:10)

140.《ネタバレ》 この映画は、孤独な男が娘を見守り続ける平穏から始まる。 誕生日、ビデオ、母と娘を映す誰かの視点・暗い部屋で見つめる写真。 プレゼント、パーティー、抱擁、繰り返される撮影、馬、プレゼントの差。 扉を開けたら押しかける仲間たちの慰め、護衛仲間とトランプ 電話。 激しい戦いが起こるだろうと期待を抱かせるのは、10分を過ぎた辺り。 優しき父親は危機を察知すると仕事人の顔つきになり、キャメラも微かに揺れ出し不安を煽るようになり、押し寄せるファン、影に潜む刺客を取り押さえ守り抜くボディーガードの身のこなし。 一息、カフェで家族団欒…できない渡される紙とペン。 地図、別れの撮影、「電話してね」とお父さんは心配なのです。 ナンパ、観客に予告してしまうもの、「裏窓」さながらに窓の向こうで目撃するもの、嘆きを聞いて即座に行動に移るプロフェッショナリズム、アドバイス、ベッドからの視点・叫びだけが伝えるもの。 繰り返し聞いて得ようとする手掛かり、募らせる憎悪。 手掛かりを得るためなら壁を這いガラスをブチ破る! 残されたもの、推理、想像、情報収集、“鏡”に映っていたもの。 初対面に鉄拳浴びせまくる捜索者、巻き込みまくる大迷惑、狩人は車の中でとっ捕まえて殴りながら尋問、車を盗みまくる追跡、犯人も橋から飛び降りてまで必死、空回り。 女に執拗に絡むのは獲物を吊り上げ“信号”をつけるため。 腕に刺されたもの、布に覆われたもの。巻き込まれた女、女、女たちの顔、顔、顔。 斜面を敵の車ごとブッ転がしながら駆け下りるチェイス、窓に落ちるもの、壁だろうが建物ごとブチ破る。中指を立てる報告。 配線イジッてまた盗車。 ハンガーを折り曲げて吊るす治療、電話の行方。 手に刻まれた印、取り引き、声の“一致”。 机をひっくり返し、敵の得物で大暴れっ!!容赦なく拷問、膝にブッ刺す電気椅子、唾には電流でお返事、放置プレイ。 洗面所に隠していたもの、手から顔面に浴びせるもの、容赦なく引き金を引く覚悟、平手打ち。 オークション、窓の向こうで見たもの。 買い物、お約束…あるいは娘を救いたいがために信じられないパワーを発揮したのか、蒸気。 橋の上から船に飛び乗り、武器を手に入れ、扉の窓、扉越し、閉鎖空間における一騎打ち。 敏を割りまくり、足を引きずってでも迎えに行く! 締められる扉とともに終わる物語。 制作はあのリュック・ベッソンだ。 「レオン」で「リバティ・バランスを射った男」のクイズをジャン・レノに出題させたあのベッソンである。 ベッソンと監督のピエール・モレルはジョン・フォードの傑作「捜索者」も見ているに違いない。 すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2016-12-15 04:18:44)

139.こういうタイプの主人公や映画が好きなので甘めかもしれまんせが、爽快感があって良いです。もうご都合主義とかどうでもよくなるようなストレートで気分のいいアクション映画が最近は少ないので増えてほしいな~ と書いてから5年。2作目、3作目が微妙だったが、リーアム・ニーソンはアクションスターとして新境地を開拓して今観るとただアクションがすごいだけじゃなく、優しいけど頑固な父親と凶暴なエージェントのギャップが激しく、電話越しに敵を脅すシーンは表情と声だけで只者じゃないのを感じさせた(相手は感じなかったがw)娘を助ける為なら何でもやってしまうトンデモ主人公は本当にインパクト絶大の名主人公でしょう ラスウェルさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2016-10-14 00:27:24)

138.《ネタバレ》 冒頭の娘が拉致される場面での冷静な指示は中々見応えあったし、罪のない奥さんの腕を打ち抜くとか容赦ない所も悪くはないんだけど、背景にある娘を溺愛する主人公のキャラというか顔つきに冷徹さを感じないので、どうも中途半端な感じが。「24」のパクリだとは気がつかなかったが言われてみれば確かにそうですね。そう考えると、ジャックバウワーには見劣りするかな。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-04 13:44:54)

137.《ネタバレ》  主人公の無敵さと娘の名前がキムなので、邦題を決めた人は「24」を意識していたのかな?  しかも、ジャックバウアーは元同僚の罪のない妻を同僚の口を割らせるために撃ったところも同じ。ってことは、そもそも映画の制作者も意識していたのかも知れません。ジャックはたしか膝を撃ったからもっと残酷だったけど。  娘の誕生パーティのシーンで人間関係が見事に説明されていて、地面に残されたプレゼントの前に立つ主人公の切ない気持ちに感情移入させられる冒頭部からはまってしまいました。  あとは引き込まれてラストまで・・・素直に面白かったです。 「今も歌手志望よ。ママには内緒だけど」というのはリップサービスだったと思っていたら最後のシーン。リップサービスじゃなかったの?いや、このシーンはなしにして、リップサービスのままにしておいて欲しかった。 karikさん [地上波(字幕)] 8点(2016-09-28 17:48:48)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 156人
平均点数 6.96点
000.00% line
100.00% line
210.64% line
310.64% line
442.56% line
51610.26% line
62918.59% line
74830.77% line
84025.64% line
91610.26% line
1010.64% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.43点 Review16人
2 ストーリー評価 6.50点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.45点 Review20人
4 音楽評価 5.75点 Review12人
5 感泣評価 5.08点 Review12人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS