みんなのシネマレビュー

男たちの挽歌II

A Better Tomorrow II
(英雄本色Ⅱ)
1987年【香】 上映時間:104分
アクションドラマシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィアハードボイルドバイオレンス
[オトコタチノバンカツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-31)【TOSHI】さん
公開開始日(1989-07-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
演出チン・シウトン(スタント・コーディネーター)
キャストティ・ロン(男優)ホー
チョウ・ユンファ(男優)ケン
レスリー・チャン(男優)キット
ディーン・セキ(男優)ルン
クァン・サン(男優)コー
エミリー・チュウ(女優)ジャッキー
ケネス・ツァン(男優)キン
ン・マンタ(男優)ワン
シン・フィオン(男優)ウー部長
レジーナ・ケント(女優)ペギー
ラム・ジーチョン(男優)相棒
スタンリー・トン(男優)若い警察官
青野武ホー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
磯部勉ケン(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
難波圭一キット(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
嶋俊介ルン(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
加藤正之コー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
佐久間レイジャッキー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
小室正幸キン(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
筈見純ワン(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
糸博ウー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
勝生真沙子ペギー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
小関一(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
井上喜久子(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
大滝進矢ホー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
相沢まさきケン(日本語吹き替え版【新ソフト】)
高木渉キット(日本語吹き替え版【新ソフト】)
青山穣ルン/キン(日本語吹き替え版【新ソフト】)
増田ゆきジャッキー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
水内清光コー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
立木文彦ワン(日本語吹き替え版【新ソフト】)
金月真美(日本語吹き替え版【新ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【新ソフト】)
菅生隆之ホー(日本語吹き替え版【TBS】)
松本保典キット(日本語吹き替え版【TBS】)
津嘉山正種ケン(日本語吹き替え版【TBS】)
山内雅人(日本語吹き替え版【TBS】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也(日本語吹き替え版【TBS】)
石森達幸(日本語吹き替え版【TBS】)
神山卓三(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
出演リー・チーホンシン(アーカイブ映像)
脚本ジョン・ウー
ツイ・ハーク
音楽ジョセフ・クー
ローウェル・ロー
撮影ウォン・ウィンハン
製作ツイ・ハーク
編集デヴィッド・ウー[編集]
その他ツイ・ハーク(プレゼンター)
あらすじ
弟・キットと和解し、人生をやり直そうと服役していた、マフィアの元大幹部ホーは、裏社会での恩師・ルンの運搬会社への潜入捜査を命ぜられる。一方、キットもまた、ルンの娘ペギーに近づき、情報を得ようと潜入していた。危険極まりない捜査の中、運搬会社の乗っ取りを企んでいたワンが動き出す…。あまりにもベタすぎるが、しかし壮絶な銃撃戦が話題となった、熱き、熱き香港ノワールの決定版。

どんぶり侍・剣道5級】さん(2005-08-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


22.《ネタバレ》 一言。「最高!」
 『フェイス/オフ』でも魅せてくれたドラマ&銃撃戦、そしてセリフの素晴らしさにもうメロメロ。
 「どうして、善人で居続ける事が出来ないのだろう」「敗北が厭なら、俺と戦え!」「キン、先に帰っていい」等等、名台詞だらけ、そしてそれらのセリフについて回るシーンも常にドラマチック。病院の前のシーンには確実にもらい泣き。
 悠然と構える悪役=コー。コーの側近の、謎の拳銃使い。シン・フイ・オンも泥臭いキャラが結構印象つよかった。
 クライマクッスの銃撃戦は、素晴らしいの一言。ウー老師の「白」の使い方の上手さに感心。血まみれで椅子に腰掛けて警官隊を迎える三人の「英雄」たちの姿に何故だか美しさを感じてしまった。 神父さん 10点(2003-04-29 11:01:01)

21.ベレッタM92Fの二丁撃ちは爽快です。ガスガンで真似したけど、人差し指が痛くなった。あの二丁撃ちはスゴイ。 ドミノさん 8点(2003-04-14 22:45:35)

20.ディーンセキがあれだけひどい目にあい続けながら、常に髪型が綺麗にセットされているところが超笑える。ケンが米を粗末にしたマフィアに仕置きするシーンは、東洋人として胸のすく思いだった。 レミー・キルミスターさん 8点(2003-03-21 19:15:46)

19.はじめてみた香港ノワールです。何回も見ました。とにかくカッコイイ!!ケンが狂ったヤクザに無理矢理ご飯食べさせるシーンなんか、大好きです。そしていくら撃っても弾の尽きない銃撃戦、火薬量多すぎてカメラまで汚れる爆破シーン、いくら撃たれても死なない主役達…何を取っても圧巻です。 まりかさん 10点(2003-02-21 21:03:20)

18.もう最後のシーンは文句のつけようがない。 M・R・サイケデリコンさん 9点(2003-01-22 20:36:45)

17.前作は直球勝負の映画だったが、今回はかくし球を使ったか・・・。でもチョウ・ユンファ抜きでは続編としてはパワーダウンしすぎだから、まあ仕方がないのかな。 眼力王さん 7点(2003-01-12 02:43:30)


16.前作で死んでしまったマークなのに、ちゃっかり双子の弟ケンとして復活。こういういい加減な所が香港映画らしくて好きですね(笑)チョウ・ユンファ自身も、この映画のオファーが来たときには「そりゃ、ねえだろ~~」と思わず言ったとか(爆)ニューヨーク「四海飯店」での炒飯の食べっぷりがすごく良かったなあ。 ネジマキさん 7点(2002-12-04 20:26:10)

15.一作目と比べるとドラマ性は低い気がするが、なんといってもクライマックスの大ドンパチシーン。現実をとびこえた描写で何十人もの悪人が死んでいく様子は鳥肌がたった。特にティ ロンとディーン セキがマシンガンと二挺拳銃で大量の悪党手下を一気に殺しまくるシーンにはペキンパーの「ワイルド バンチ」のラストのような感動を感じた。 本間さん 5点(2002-11-15 19:13:23)

14.『最後に勝つのは善人だと信じているのか?』『最後に勝つのは悪人だと信じていたのか?』これでしょう。B級映画史に残る名言です。 鎧武者さん 9点(2002-09-09 21:41:06)

13.前作に比べれば、火力1.5倍、ドラマ0.8倍と言ったところ。しかし、別の意味で非常に価値があります(笑)物語後半、敵のアジトに3人で乗り込む瞬間のディーン・セキ(ルンさん)の挙動に注目!半日は笑いっぱなしでした。なんであんなカットを採用したんだろう・・・ もそさん 6点(2002-08-14 21:46:55)

12.まぁ~俺的には もし前作を超える条件があるとしたら主役は同じキャストで行かないとね それにしても強引な設定 ジョンウーは深作監督の「仁義なき戦い」を観てるのだろうか。それが気になる。 東京JAPさん 7点(2002-04-13 01:33:48)

11.Ⅰを観て、続けて何も知らず観たのが良かった。いろんな意味で。話とは関係ないけど、チョウ・ユンファの笑顔が忘れられそうにありません。大好きです。 LIONS’81さん 10点(2002-04-12 01:21:55)

10.やっぱ、第1作には、勝てない気がしました。でも、チョウ・ユンファ最高に格好いいですよね♪ カイン・大杉さん 9点(2002-01-03 05:06:17)

9.前作を上回るストーリーと銃撃戦に感動(?)しました。前作はちと火薬に懲りすぎて今一銃撃戦に張りがなかったような気も…キットの殉職はショックでした。このシリーズ美味しい役が死ぬんだな…ジャッキー哀れだ子供もだ。ディーンセキ渋すぎ…「ケーン」って叫んでドンパチやるのがGOODだ!死んだマークの双子の弟がケンですか、無理入っているけどな…。髪型が違うくらいしか見分けがつかないぞ…もしユンファが二人もいればの話だけど(弟のほうが短い?)…。マトリックスよりこっちのほうが好きだぞ。七三分けケンがいかすし「キン」とかいう親父は前作で「ケン」でしたが…まァいいか。イングラムM10出てたしベレッタも出てた…。ユンファが屋敷吹っ飛ばしたときに握っていたサブマシンガンの正体がわからない…誰か教えてくれ。いったい彼等の銃には弾が何発入っているんだ…うーむ謎が増えたな。やっぱユンファは二丁拳銃が一番いいね。(WITHベレッタ) たつろうさん 10点(2001-11-25 17:39:16)

8.チョウ・ユンファは 本当に かっこいいねー!! 白うなぎさん 6点(2001-11-13 00:25:34)

7.10回は見ました。「流れ星がどうとかこうとか」の台詞がカッコイイと思った。 カズールさん 5点(2001-11-05 18:38:57)

6.前作は超えられない感がある ストーリーも無理しすぎ でもレスリーチャンかっこいいかな  蘭丸さん 6点(2001-09-27 22:07:40)

5.ユンファの登場は強引。レスリーの殉職シーンは感動!その後、スン・ホー・インはどうなった!? ちゃちさん 8点(2001-09-14 20:16:34)

4.設定にだいぶ無理があるのでは?そこまでしてチョウ・ユンファを出さなくてもいいのに・・・・銃撃戦は前作より凄いが、あまりにも雑!でも熱くなる映画であることは確かです。 支配人さん 7点(2001-08-19 18:02:30)

3.いろいろ突っ込めるけど、ここまでやるか!あそこまで不死身!という事でOK(ナンだそりゃ)。そして、男優紹介でティ・ロンを入れて~!香港映画の大俳優だよ。酔拳2でジャッキーのお父さん役してるし。 フォックスさん 7点(2001-06-25 14:23:55)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 7.52点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
458.06% line
534.84% line
6914.52% line
71422.58% line
81016.13% line
91117.74% line
101016.13% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS