みんなのシネマレビュー
ろにまささんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1176
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

361.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 あまりディズニーに興味がないおっさんのわたしにも楽しめました。 アニメと実写のコラボといいますか、無理なくこの世界観を構築した手腕はさすがです! 自虐ともとれるネタを散りばめながら、でもやっぱりhappyに!! 映画っていいなと素直に思える良作でした。[CS・衛星(吹替)] 8点(2012-09-12 23:32:11)(良:1票) 《改行有》

362.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 外界から閉ざされた村、とゆーか閉ざした村のお話。『年長者』たちは町へ抜ける森には悪魔がいて、安全に暮らすには村を出てはならないと、その子供たち世代に森に近づくことを厳しく禁じていた。まるでおとぎ話のような美術と世界観で観るものをグッと引き込む上手さはなかなかのものでしたが、ビックリ監督としてはオチはまぁまぁでしたね。 [地上波(吹替)] 5点(2012-09-12 06:30:51)《改行有》

363.  ベスト・キッド(2010) 《ネタバレ》 敵役の子が大仁田厚に見えて仕方なかったです。[地上波(吹替)] 5点(2012-09-10 23:23:13)

364.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 しっかりしっかり創られたバットマン。 美しく、真摯に正義を問うその内容に見入ってしまいました。 無秩序、混沌の申し子ジョーカーをヒース・レジャーがまさに怪演! 正義はどうしても後手後手になっちゃうので、悪を未然に防ぐモラルってものが重要なんだなぁとしみじみ考えさせられました。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-09-07 13:50:04)(良:1票) 《改行有》

365.  運命のボタン 《ネタバレ》 下衆の極みですね! なにをごちゃごちゃわけのわからんこと言ってんだ?って感じです。 公開当時、みなさん仰るように『あなたなら押しますか?』といった選択のサスペンスを匂わせた宣伝でしたが、フタを開けてみりゃ見事な意味不明SFでした。なにも得るものがなく只々眠かった。 動員に繋げるための宣伝も大切でしょうが、こーゆーことしちゃうと信用なくしますよ?配給さん。[地上波(吹替)] 2点(2012-09-05 21:29:33)《改行有》

366.  パニック・ルーム 《ネタバレ》 パニックルームというシチュエーションを活かしきった密室サスペンスで、展開のたびにドキドキできるんですがどうにもジョディ・フォスターの母親像が気に入らない。 強いんだけど精神的にちょっと疲れてるみたいな役柄が多い彼女ですが、今回もそんな感じ。 映画において戦いと母性って喰い合わせ悪いんじゃない?ってついつい思っちゃいます。 それとは対称的に犯人グループのチカラ関係の変遷は絶妙で、物語がどうなっちゃうのかドキドキさせるのに非常に効果的だったと思います。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-03 12:47:15)《改行有》

367.  フリーダム・ライターズ 《ネタバレ》 なんとか最後まで観れましたがアメリカの教育現場の実情がわからないので、これがいいんだか悪いんだか正直よくわかりませんでした。 まぁ一応事実に基づいた作品のようなので、ある程度は本当の出来事なのでしょう。 多くは人種問題が根底にあるようなトラブルを抱えた生徒がほとんどで、熱血先生の献身的な指導で、現実に疲れきって冷めていた生徒たちが203教室(彼らの学級)をホームと思うようになり成長していくという物語です。 その過程では熱血教師夫婦のすれ違い、教科主任の妨害?などの問題こそ起りますが、生徒と教師の関係はほぼノートラブルで進みます。 さすがにこのあたりは独善的な印象は否めませんでした。 いろいろな人種が渦巻くアメリカではこれぐらい『目指すべきモノ』が一つのほうがまとめやすいのかもしれませんが、なんともバランスに欠いたような気持ちの悪いものを感じましたね。 あげくに進級にあたってクラスがバラバラになることを危惧して、学校に圧力をかける件はどうなんでしょう?個々の心の成長がまるでできてないじゃないですか。 気に入らないものは変えていくのもいいですが、自分も変わる柔軟性があればもっとよかったのになぁ。 まぁ、そんなことで文句言っちゃったら、わたしのレビューも独善的なんですけどね![CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-01 12:44:20)《改行有》

368.  オーシャンズ12 《ネタバレ》 うーん、面白くない!浅いキャラとオシャレ感ばかりに重きが置かれていて肝心のストーリーが頭に入ってこない!わたしの理解力が乏しいのかもしれないが、ネタバラシの時には一応『ああ』とはなるんだけどね。まぁフリが効いてないんだから爽快感もないわけで。豪華俳優陣が売りのこの映画、どーでもいいけど単なるキャリア汚しなんじゃないの?まぁお祭り的要素の映画なんでしょう。[地上波(吹替)] 4点(2012-08-30 23:39:35)

369.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 過去に観た時は面白かった印象ですが、レビューを書くにあたって再見しようとするも何故か気がノらない。 重い腰を上げて観始めるも、なんか面白くない。 軽いノリのやりとりは小気味イイっちゃいいんだけど、別に…ねぇ。 豪華俳優陣の共演というのも競演とまではいえず、集まるには集まりましたという印象。 金も女も奪っちゃうわりにはそこに正義がなかったような(ま、泥棒なんだから当然ですけど)。。。 まぁ暇つぶしに観るにはいいですけど2度3度観る映画ではないですね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-30 16:00:15)《改行有》

370.  エイリアン 《ネタバレ》 お互いファーストコンタクトなはずなのに、ずいぶんとまぁアグレッシブにかかってきますねぇ、エイリアン君。SFホラーの代表作ですので彼のビジュアルは知ってましたが、あのロボットはド肝を抜かれましたね。ビックリ度でいったらそちらのほうが上だったかも。でもそれは『知ってる』からであって、公開当時エイリアンを初めて見たらちょっとトラウマになるかもってぐらいの造形はやっぱり凄い!あのローションだらだらも秀逸ですね。 話の内容としてはたいしたことないんですが、夜中のキッチンでバカでかいゴキブリと遭遇した時の様な恐怖感を映像化した功績は大きいと思います![CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-29 08:30:07)《改行有》

371.  塔の上のラプンツェル 《ネタバレ》 久々のディズニー映画鑑賞。 語り口からキャラの見せ方、ミュージカル調のストーリー、とても良かったですね。 魔法のチカラを秘めた長い髪のラプンツェルを巡る継母(って言っちゃっていいもんだか)とフリン、衛兵(というか馬のマックス!そう言いきっていいほどの大活躍)の大活劇。 みんながラプンツェルのチカラに群がり、ラプンツェル自身もそのチカラに支配されそうになった時のフリンの行動のカッコイイ事と言ったら! あれは名シーンですね! 映像も美しく、ハラハラ楽しく観れました。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2012-08-14 20:13:31)《改行有》

372.  エスター 《ネタバレ》 邪悪な子供ってのが怖さを際立たせてるんですよね。 フツー、子供ってのは無垢な存在のハズですから。 それがまぁなんとエグい所業の数々。 怖いのと同時に嫌悪感。 駄目だ、この子は呪われてるんだ!となかば諦めかけたときに真相が明らかに。 うまかったですね、見せ方が。 真相を知って腑に落ちてしまうあたり妙な爽快感すらありました。 やはり子供ってのは無垢な存在だという安堵感からでしょうか!?[DVD(字幕)] 7点(2012-08-14 19:57:39)《改行有》

373.  ステップフォード・ワイフ(2004) 《ネタバレ》 英和辞書でstepfordって調べたら、出てましたよ、ネタバレ的な訳が。 サスペンスコメディなテイストでサクサク進むので観てて小気味良かったです。 ただなぜか大オチは予想できちゃったので、その点ちょっぴり損した気分でした。 奇妙なハズのステップフォードですが、その町並みや衣装、女性の立ち居振舞いは、なんとなーく私が持つ昔のアメリカの雰囲気なんですよね。 もちろん男尊女卑な印象って訳じゃないけど、時を経て世界的にも女の人がこれだけ強くなってくると、レディファーストってかレディフォワードって感じで、それが今回の作品のようなテーマの素地になってるのかな。。。と思ったらこれってずいぶん昔の作品のリメイクなんですって? オリジナルは未見なんですがその感性って当時としたら凄いですね。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-12 02:11:15)《改行有》

374.  アイス・エイジ2 《ネタバレ》 マンモスの恋愛に種の保存を絡められてもねぇ。 あまり魅力的なキャラがいなかったです。 ドングリチェイスは面白かったけど。[地上波(吹替)] 4点(2012-08-08 14:54:44)《改行有》

375.  フォーリング・ダウン 《ネタバレ》 怒るとロクなことがないよ!?ってことを教えてくれているようでいて、実は『だからこれぐらいの作品のデキでもカッカしなさんなよ』って言ってるような気がしないでもないわたしもD-フェンスと一緒ってこと? [地上波(吹替)] 5点(2012-07-28 07:40:21)《改行有》

376.  ダイヤルM 《ネタバレ》 オリジナルがあるとのこと、そちらは未見なのですがぜひ観てみたいものですね。 というぐらいには楽しめました。 しかし緊迫の序盤(計画が実行されるまで)に比べて中盤、終盤がなんだか尻つぼみのような。。。 コソ泥気質かと思いきや開き直りな行動の絵描きと不倫開き直りでどうにも感情移入しづらい妻、あとづけで資産狙いだとわかったが一応は寝取られた夫、という三者なら、自分は夫を推します。 だからこの計画が破綻した時もがっかりこそすれ、『妻、生き延びてよかったね』とはなりませんでした。 あと特に機能しないんなら警察なんか出てこなくてもよかったのに。[地上波(吹替)] 4点(2012-07-28 00:26:10)《改行有》

377.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 おそらく社会派映画だろうと敬遠してましたが、いざ観てみたら非常に面白かった。 面白かったというよりは、観て良かった、って印象でしょうか。 まさに血のダイヤモンド。 目を覆いたくなるような背景と登場人物たちの分をわきまえた振る舞い。 決してハッピーエンドとはいえませんが、それは現実世界で成し得たいものです。 この映画観ちゃうと、嬉々として『コレ○カラットなんですぅ』とかやってる奴らがアホに見えてきますね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-07-13 06:24:47)《改行有》

378.  スペース・カウボーイ 《ネタバレ》 ジジイの痛快活劇!確か『宇宙+ジジイ=ノリノリだぜ』みたいなフレコミだったと思うけど、前半の宇宙に飛び立つまではそんな感じで観てるこちらも結構ノリノリ。 しかし後半がいただけません。 宇宙に行ってからは、何やってるかさっぱりわかりません。 わからないから危機感もいまひとつ。。。 まぁ、核弾頭6発が地球に落ちちゃう?トミー・リー・ジョーンズが命を賭けてそれを阻止する?ってことぐらいはわかりますよ、雰囲気で。 でももうちょっとわかりやすい説明をしてくれないと、いまいちノレないです。 核の危機だし、すい臓ガンかかっちゃてるし、ってことで生贄(自己犠牲)みたいなのも、正直受け入れがたいものがありました。 ジジイだからこそ、全員生きて帰ってきて欲しかった![CS・衛星(字幕)] 5点(2012-07-12 14:40:09)《改行有》

379.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 初見はビデオ…だったよなぁ、確か。 当時クラスメイトがこのオカンのマネ(吹き替え版)をやってクラス中を走り回ってたのを思い出しました。。。 みんなで超逃げ回りましたよ。 さて今回久々にCSで観たんですが、上映前のダイジェストで結構見せちゃってましたね…。 さすがに真犯人までは見せてませんでしたけど、ボートに佇んでたら湖面から…!!ってのが出ちゃってました。あまりにも有名なシーンですけど、これから上映ってのにそりゃないんじゃ。。。 最低限作品や視聴者への配慮がなければ、昔の作品だからってあまりに作品がかわいそうです。[ビデオ(字幕)] 8点(2012-07-03 07:04:02)《改行有》

380.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 映画か?ってのはおいといて、マイケルと同じ時代を生きたことはいずれ後世に自慢できるひとつになると思います。 っちゅーことで映画館に観に行きました。 これはドキュメントフィルムなんですが、スーパースターのありえないテクニック、作品に臨む姿勢などなど、確かに実在したはずなんですがフィクションかのような存在とも思えるマイケル・ジャクソンを収めた、なんとも不思議な作品です。[映画館(字幕)] 7点(2012-07-03 06:44:03)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS