みんなのシネマレビュー
椎名みかんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 278
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

161.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 くだらない映画だなと思ったら、原作は児童向けでしたか。どおりで、って感じです。とても大人が見て楽しめる映画とは思えない。とりあえず、兄姉4人の会話がいっつもピントがずれてて、なんかわけの分からないことで言い争いばかりやってるのがげんなりでした。映像も大したことないな。[地上波(吹替)] 3点(2008-05-23 02:23:28)

162.  ファインディング・ニモ 《ネタバレ》 お話は幼稚臭いの一言に尽きる。つまらないっす。映像が綺麗?別に今更このレベルのCGに驚きはない。「元から美しい珊瑚礁」の世界が舞台なんだから、まあ、そりゃ綺麗に見えるかもしれんが。キャラクターの造形も可愛くないし。見るべき所のない映画。[地上波(吹替)] 3点(2008-05-05 03:41:39)

163.  ハリー・ポッターと賢者の石 一回見て余りのくだらなさに途中で頓挫していたが、この前とりあえず無理矢理最後まで見た。何が面白いのかさっぱりわからない。お子様向けの映画というなら分かるが大人が見て楽しめる内容なんだろうか、これが。[地上波(吹替)] 3点(2008-03-21 14:39:58)

164.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 極めてしょ~もないどたばたコメディ映画。主人公からヒロインから脇役まで、登場するキャラクターが全部好きになれない。そしてど~でもいいストーリー。かといって大してアクションに見せ場があるわけでもない。う~ん、私にはあわない映画でした![地上波(吹替)] 3点(2007-07-01 03:01:31)

165.  パール・ハーバー 前半の男女のどうでもいい三角関係の話は、ほんとにしょ~~もなかったけど、日本による真珠湾攻撃のシーンだけは、気合い入れて作ってあって良かった。それだけの映画。あと、日本人が見るとちょっと気分が悪い映画かもね。でも、アメリカ人の視点で作った映画なんだから、まぁ仕方ないかな、と。[地上波(吹替)] 3点(2005-11-07 01:33:41)

166.  アトミック・トレイン<TVM> この映画は別の意味で面白いので、興味がある人は見た方がいいかも。とにかく話の展開がスゴイ。いきあたりばったりで、まとまりがなく、しかも後半に行くほど話のスケールがショボくなるという、この映画のシナリオ書いた奴って素人?という疑惑を抱かずにはいられないデキ。普通に列車暴走でお話をまとめるわけにはいかなかったのだろうか。それなりに映像は迫力あるし、金かけてるのに、シナリオがクソなためにB級になってしまった悲しい映画。3点(2003-08-29 06:41:50)

167.  ALONE/アローン 最初はサバイバルものにみえるが、ヒューマンドラマの色合いが濃い。 地雷を踏んでから、さあ彼はこれからどうやって生き残るのか?とワクワクした。とは言うものの、地雷から一歩も動けない状況で、どうやってストーリーを展開させるんだ?と思っていたら、案の定、そこからは主人公の過去の改装や幻だらけになってしまった。 まあ、低予算映画によくあるパターン。最近見たのだと、「マイナス21℃」でも全く同じことやってた。 この回想と幻が本当に見ていて退屈。 彼の過去の人生をダラダラ見せられても面白くないのだが、ましてや幻シーンは苦痛すぎる。制作者よ、幻というのは、他人の夢の話を聞かされているくらい退屈、ということに気づいてほしい。 というわけで、あまりに退屈でかなり雑に視聴することになる。 なので、彼の人生に置いて一歩踏み出した瞬間と、地雷を踏んだ今の状況を重ねているっぽいんだが、それで何が言いたかったのか、あまりに映画を雑に見すぎていてよくわからなかった。 ところで、アメリカの戦争の話で、命の危機に瀕している兵隊を、軍本部がここまで雑に扱うのは初めて見た。まあこの映画は戦争映画ではないからだろう。 戦闘関係の作りは非常に雑。 まず、根本の狙撃作戦があまりにおかしい。 狙撃を行えば、当然相手から反撃があるのは想定されるのに、どうして彼らはそこから迅速に撤収する手段を何も用意していなかったのだろうか?見た感じ、車なども見当たらない。というか、撤収する目的地すら事前に決まっていないというのはどういうことなのか。さらに、軍は特殊任務を行う彼らをサポートする気がさっぱりない。そんなわけないだろ・・・。 しかし、最初の狙撃で彼はどうして撃たなかったんだ?初っ端からイライラさせられた。[インターネット(吹替)] 2点(2024-04-08 03:54:50)《改行有》

168.  スノーデン アメリカが全世界の人間を監視しているとか、そんな話はネットで調べればいくらでもすぐ知り得ることであるし、そもそも、映画で真実のお勉強をするつもりなんて元よりない。 映画である以上、面白くなければならないのであるが、全く面白くない。制作者に、見てる人間を楽しませようなんて意図がまるで最初からないのでは?っていうくらいにつまらない。 CIAに入局し、CIA職員として働き始めるくらいまでは、見ていて面白かったが、物語のかなり早い段階で、問題の「疑惑」は発覚する。ところが、そこから、主人公は何か行動するわけでなく、その疑惑を抱えたままグダグダと過ごすのだが、そのグダグダと過ごすシーンを延々とやる。あまりに見ていて退屈。ダルい、ダルすぎる。 いや、何が面白いの、これ? 全体を通しても、ストーリーに起承転結もないし、ヤマ場も見せ場もないし、ドラマもない。 これはもう、「映画として成立してない」と言ってもいいレベルである。 今回の疑惑やスノーデン絡みの話を知りたいなら、「スノーデン」というワードでググって、ウィキペディアで見たほうが早いし、情報は多いし、何より楽しいだろう。 こんな酷い映画はそうそうない。 ほんと、見て損をした。[インターネット(吹替)] 2点(2024-03-09 05:10:45)《改行有》

169.  ジーパーズ・クリーパーズ 前半部分は、世にあふれる「激突」パクリ系の展開。アメリカでの評価を見ると「前半はいいけど、後半がだめ」みたいに書かれているんだけど、前半からすでに駄目だろ。こんな見飽きた展開もういい。 ただ、「激突」のように、敵が何者なのかよくわからないまま続くことはなく、途中から割とはっきり正体が映し出される。それはそれでなんだか興ざめ。 あとは、主人公きょうだいの行動が逐一アホでイライラする映画だった。この手のアメリカホラー映画の登場人物がアホな行動をするのはある程度お約束かもしれないが、どうにも耐えられない。 別に怖くもないし、話もチープだし、ただただイライラするし、かなりの駄目映画。[インターネット(字幕)] 2点(2023-07-31 02:17:06)《改行有》

170.  ホテル・ムンバイ 主人公にまるで感情移入できず楽しめない。 ホテルマンが宿泊客を守るという筋書きなわけだけど、その守るべき相手が鼻につく金持ちばかり。 全く「助かってほしい」って思わない。 逆にテロリストの側はいかにも貧しそうだし、善悪は別にして、少なくとも己の宗教に対して誠実そうである。加えて、序盤でそびえ立つビル群を見て「あれはお前たちやその先祖から奪ったものだ」なんてことまで言われる。 これで、観ている人間が「あの宿泊客を守って欲しい。主人公頑張って。」という気持ちになれるんだろうか。 私はなれないし、なので全く楽しめなかった。 断っておくと、何も金持ちが悪いと言いたいわけでもないし、ましてや、テロリズムが正しいなどとは微塵も思っていない。そんないい悪いの話をしてるのではない。 単に物語として、この作りで、主人公や客たちに感情移入できるか?ということだ。 事実に基づいたストーリーなので仕方ない、という意見もあるだろうが、もしそうだとしたら、そもそも題材が悪いということだ。「事実に基づいてる」というのは、全てが許される免罪符ではない。[インターネット(吹替)] 2点(2021-06-27 19:58:40)(良:2票) 《改行有》

171.  1917 命をかけた伝令 確かに、ワンカット撮りは面白かった。 没入感があり、自分がその世界にいるような不思議な感覚がある。 ただ、それが楽しかったのは最初だけ。 徐々に、ワンカット撮りの弊害ばかりが出てくるようになる。 ワンカットゆえに映像が単調で、メリハリがない。見ていてダレる。 2時間の映画をひたすらワンカットは無理がある。 まあ、でも、それはまだいい。この映画の致命的な欠陥は、単純にお話がつまらないことだ。 ストーリーと呼べるようなものはなく、淡々とどうでもいいシーンが続く。 ワンカット撮りで、ぱっと場面転換できないので、どうしても単調で間延びした展開にならざるを得ないというのもあるのだろうが、そもそもドラマ性を入れようという努力も見られない。 序盤を除くと、ただただ退屈な映画だった。[インターネット(吹替)] 2点(2021-05-06 15:54:48)(良:1票) 《改行有》

172.  ブルー・リベンジ (2013) 最後まで人間関係も、主人公が復讐に至る背後関係がさっぱりわからんまま終わる。 とにかく意味不明。 特筆すべき面白さが何も見いだせない駄作。[インターネット(字幕)] 2点(2020-11-17 21:33:22)《改行有》

173.  クラウン 褒めるべきところが全くない映画。 ストーリーは最初から最後まで、これでもかと言うほどよくある展開で退屈の極み。 呪いの道具を身に着けて、悪霊つきになって、なんやかんやでドタバタあって、主人公も子供も無事で、悪いやつは死んだけど、呪いの道具は残ったまま…… これって、ほんと一部のスキもない超ありがちストーリー。 ピエロでホラーってのも今更すぎるしなあ。あと作中で語られる「ピエロというのは元々は悪魔で・・云々」の話は全部ウソ。そんな事実はどこにもない。そんなウソかますのもどうなの? 映像的な面白さも皆無で、肝心のピエロ化した男の姿がどんなふうになってるのかよくわからない。いつも暗かったり動いてたりでごまかしごまかし。子供を殺す、食べるシーンも同様。 低予算映画だから仕方ないんだろうけど、だったらせめて脚本の方をもう少しひねってくれよ。[インターネット(字幕)] 2点(2019-07-04 22:10:24)《改行有》

174.  フィフス・ウェイブ 《ネタバレ》 ツッコミどころ満載のB級感たっぷりのつまらない映画。 登場人物が子供ばかりだし、ストーリーも幼稚。もしかして子供向けの映画なのだろうか?それなら、いい大人が批判するのも馬鹿らしいが、やっぱり感想を書いておこう。 まず地球滅亡の危機なのに、主人公の目的は弟探しという、アンバランスさにずっこける。 話の終わり方も尻切れトンボ。敵を倒せないまま終わるのは別にいいが、敵の正体が最後まで不明というのはどうなのか。どうも頭を乗っ取って地球人のふりをしている、というのは敵の嘘ではなく本当っぽい(と言ってもはっきり明示されない)のだが、あの軍人達がそうやって頭を乗ったられた人たちなのかわからない。あの透視映像に出てきた脳の中にいる緑色のやつが、本当に宇宙人の姿なのか、それとも敵の嘘なのかも最後まで不明。 後はアザーズハーフの男は結局その後どうなったの?そもそもあれだけ主人公とハーフ男の色恋沙汰でひっぱいておいて、二人の関係に決着がつかないまま終わってどうするの。 ご都合主義な展開も随所に見受けられる。敵の基地に乗り込んだ主人公が運よく元クラスメイトに出会ったり、ピンチになったらハーフの男が上から飛び降りてきたり、爆風に巻き込まれそうになったら仲間の女が助けに来たり、主人公はただの女子高生のくせに軍人を一本背負いで投げ飛ばしてやたら強かったり、お話が都合よくできすぎ。 避難キャンプで大人を一箇所に集めてグダグダ説明してたのも何がしたかったの?子供だけ洗脳して戦闘員にしたかったんだから、大人は全員すぐ殺せばいいじゃない。 CGだけはB級にはないそれなりのクオリティ。それ以外はダメダメの映画。お子様なら楽しめるの?[DVD(字幕)] 2点(2017-01-12 00:51:44)(笑:1票) 《改行有》

175.  リロ&スティッチ ツマンネ。ステッチだかなんだか言う化け物をペットにしたあたりからもうグダグダで見る気なし。しょ~~もねえええええ。 しかし、キャラクターがかわいくないにも程があるな。つり目で、鼻はつぶれてて。なんでこんなに可愛くないの?アメリカジンはこんなのが可愛いの?[DVD(吹替)] 2点(2009-10-26 03:05:31)《改行有》

176.  ランダム・ハーツ 超最低クソ映画。メリハリのないだらだらしたダルイラブストーリー。恋愛モノとしてはドラマ性はないし、サスペンスとしても意外性や謎解きの面白さは皆無。見るべきところ全くなし。あとさぁ、なんであの2人がいきなりひっついちゃうの?全然理解できねえです。あの状況でどういう心理でいきなり相手とヤれちゃうのかまるで分からないけど、それは私がお子様だから?それともアメリカ人ってみんなあんな節操がないのかーー??あと、ハリソンは何がやりたかったの?必死で奥さんのこと調べるんだけど、意図がさっぱりわかりまへん。とにかくつまらなかったです。2時間あまりの時間をドブに捨てた気分です。2点(2003-06-21 04:04:26)

177.  ナチュラル・ボーン・キラーズ お話としてはくだらなかったけど。まあこういうのもネタとしては面白いかと。でも2点だ。2点(2001-01-22 07:34:24)

178.  フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ 何がやりたいのかよくわからん映画。 付き合う付き合わないで揺れる女と何とか彼女をものにしたいドS男の物語だが、男が何を考え、何がしたいのかさっぱり分からんまま、ダラダラ話が続き、さっぱり分からんまま終わる。 そんなだから、えんえん二人のどうでもいい痴話喧嘩と、金に物を言わせた成金デートを見せつけられるだけのしょーもない映画になっている。続編がある?知ったこっちゃない。ちゃんと一作で面白く作ってくれ。 自分は全くおもしろくないが、これは女性向の映画なのだろう。若くして成功し、金も地位も名誉もあって、イケメンでたくましいという、完璧超人みたいな男に、言い寄られて、エッチなお仕置きをされる。女性には、特にMな女性には憧れの展開なのかもしれない。 男の自分には無理だ。あんな完璧超人、殺意しか湧いてこない(笑) ところで、何故か男は女がどこにいようが、居場所がすぐ分かり(それもかなり詳細に)、やってくる。女に発信機でも付けてるのか?男はドSなだけじゃなく、覗き趣味もあるのか?ご都合主義も大概にしてほしい。 女性にはある種のシンデレラストーリーで面白いのかもしれないが、男には見るべきところは全くない映画。[DVD(字幕)] 1点(2017-05-08 17:52:01)《改行有》

179.  恋におちたシェイクスピア 退屈で死にそう。ダラダラとどうでもいいシーンが続く。そして登場人物すべてが好きになれない。特に主人公。見た目も性格も。[DVD(吹替)] 1点(2013-05-02 21:25:16)

180.  ファイナルファンタジー 泣ける映画。何が泣けるって、こんなどうしようもない映画を作ってしまったスクウェアが不憫で涙が出そうになる。スクウェアはこの映画で大赤字を出して、株価も大暴落したわけだけど、それも当然だろう。 「うわぁCGでここまでできるのか」という感動は最初だけ。あとは、ただただCGによる、冷たさ、違和感しか感じない。普通に実写でやれることを、わざわざCGでやる意味は全くない。 しかし、なにより最悪なのは、シナリオ。とにかく面白くない。開始30分で寝そうになった。SFはいいのだが、ファントムだとか、ガイアとか、8つの生命体だとか、ワケのわからん設定にはついていけない。[地上波(字幕)] 1点(2004-04-28 01:13:09)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS