みんなのシネマレビュー
plala*さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 19
性別 女性
年齢 43歳
自己紹介 「社会人ライフ3年目です。」・・・とプロフィールを書き込んだまま暫く放置して・・・気がつけば5年(長ッ!!)。転職をし、なんと昨年結婚までしちゃいました。ありがとうございます。イヤイヤしかし、いつまでも心持は若く、好きな言葉はやっぱり「青いうちは失敗なんか気にすんな。青はすすめ!!by326」

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  きみに読む物語 《ネタバレ》 恋愛の様々な苦悩が出てきます。恋が周りに壊される苦悩…ひたすら待つ苦悩…忘れられない苦悩…手放す苦悩…そして、追い続け結ばれた人がまた離れるのを諦められない苦悩。 正直、女性名が題名につく恋愛映画(という名の半コメディ映画)のような爽快感はないです。でも好きです。 配役では、ガーナー翁が最高に素敵です。不器用だけど一途。朴訥だけど情熱満点。思えば...「大脱走」のメンバー陣は皆そんな魅力があったなあ。今となっては貴重な持ち味ですね。[ビデオ(吹替)] 9点(2009-01-05 15:27:36)《改行有》

2.  ファイヤークラッシュ・灼熱のカタストロフ<TVM> 私がクラッシュ。[DVD(吹替)] 2点(2005-10-25 00:13:31)(笑:1票)

3.  ヴァン・ヘルシング CG取扱方法の悪いお手本!!映画は脚本や設定などの土台があってこそで、その上に初めてCGや演出が重なり輝くべきではないのか。この映画は肝心の土台のマズさを、CGで造った世界観で精一杯補っている形。この映画からCGを抜いたら全くのB級映画。最後のフランケンシュタインの場面はまるでデ●ーロ版フランケンシュタインのパクリだ。故意さえ感じ開いた口が塞がらなかった。・・・興ざめだ。ホントひどい。[映画館(字幕)] 3点(2004-09-23 17:49:03)

4.  マッド・ドッグス 初めて喫茶店に1人で入りコーヒーを飲んだ時と同じような後味がした。正に「大人の映画」。小さな子ども向けじゃないでしょう。まずジェフ・ゴールドブラムの魅力を解して、さらに随所に散りばめられているジョークの裏を解せないと面白いと感じられないと思う。ジェフ・ゴールドブラムは1番の当たり役ではないだろうか。この役は彼以外には無理だ。彼の持つセクシーさが、早撃ちシーンで満開に咲いている。どんな2枚目俳優でもこの役では彼には敵わない。ガブリエル・バーンも同じ。この2人じゃないとお洒落で深味がある映画にならなかったと思う。[映画館(字幕)] 8点(2004-03-10 23:34:43)

5.  北斗の拳(1995) スイマセンでした!見てスイマセンでした!!!って北斗の挙愛読者の人に謝りたい気持でいっぱいです(泣)なんだこの悲哀は。ある意味大泣きです。こんな映画見に行ったら、夏目漱石が怒るわ「君らこんなことに僕の紙幣2枚も使うな」って怒るわ。野口英世も怒るわ。1点(2004-03-10 23:14:30)(笑:7票)

6.  ジーパーズ・クリーパーズ …って言うかナゼ兄弟??カップルだと更にありきたりになるから??前半と後半の温度差が大きい映画ナンバー1。前半、特にトラックに追いかけられるシーンは超恐いけど、グロテスクな絵が出てくるに従って安っぽい印象になり、怪物の正体が明かされる頃にはすっかり・…・・でした。多分前半が恐いのは、「相手の正体が解らないから」だと思うんですよね。正体不明のトラックに執拗に追いかけられるから恐い。でも・・・そのまま恐いトラックは自分の車を追い越してどこかへ行っちゃったよ、みたいな印象(笑)勢いは衰えないのに恐怖心はグングン減っていきました。[映画館(字幕)] 3点(2004-03-10 22:38:59)(良:1票)

7.  インデペンデンス・デイ 「だからオレは誰が主人公かわからねえんだよ」って弟が一殺。 これは“地球”の独立をテーマにしているんですよね?なのにピックアップされるのが総てアメリカ、そしてアメリカ人。でもってアメリカの独立記念日ですか・・・。まずその範囲狭さがキツい。 エンターティメント映画の最骨頂でしょう。大統領が自分で飛ぶなんて現実をもっと再現した映画じゃあり得ないし。・・・っつーか将軍も止めろよ(笑)「ボク飛ぶよ?」「いやいや何言ってんのアンタ!!」みたいに。4点(2004-03-07 00:26:44)(笑:1票) 《改行有》

8.  グリーンマイル 「S.キング原作作品」という肩書きは、もう1つのブランドかもしれません。しかしこのブランド作品に失敗作が多いと言われるのは、エンターテイメント性を意識した結果、原作の言いたいテーマが描ききれない作品になってしまうからだと思います。元々キング小説の恐怖とは、内面的なものやささいな日常からくるものだったりします。そういった恐怖をどうしても「派手さ」や「衝撃」を必要とする「映画」に取り入れるのは至難の業であると言っても過言ではない。 でも私は今まで観た「キング作品」の中で、この映画が1番好きです。 原作と比べて、全くズレがない。ストーリー、登場人物、建物、雰囲気、ついには射のあたり方までも原作のまま。まさに「実写版グリーンマイル」です。「いくらか感動した」とかそういうのはナシでも、これだけで高得点なのです。キング小説ファンはこんな映画を待っていたのです。原作が、珍しく非現実的な要素を含んでいたこともこの映画の成功をもたらした要因かもしれませんが、結論は、ここまで忠実に原作を実写した「キング作品」はなかなか出てこないだろうということです。 「キング作品は駄作が多い」と憂うキング小説ファンには、ぜひ観て貰いたい作品です。感動と、そして何より長年待ちわびていた“安堵感”を覚えるでしょうから。 [映画館(字幕)] 10点(2004-02-21 11:27:27)(良:3票) 《改行有》

9.  大脱走 昨今の戦争映画は、どうも戦争の悲惨さをグロテスクで表現しようとしている印象があって、そういうのが苦手な私はついつい遠ざかっています。でも、この作品はそんなシーンはないけれど、戦争の悲惨さがしっかり伝わってくるから好きです。「人がグシャグシャになって死ぬ」悲惨さではなく、「必死に頑張っても生き残らない人は生き残らない」、そんな淡々とした悲惨さ。[映画館(字幕)] 10点(2003-12-24 04:15:51)(良:2票)

10.  タワーリング・インフェルノ CGに慣れている今観ても恐い。むしろ下手なCGよりリアリティーがあるから余計恐い。そのリアルさに、観賞後「警戒」した。家燃えてないかと実家に電話しかけました。「画」も最高だが、テーマになっている「人の心の闇」の見せ方も最高。この映画のリアリズムを濃くしている。中でも私が1番ゾっとしたシーンは、冒頭。ヘリが湖上をただ飛んでいるシーン。患部に放水が届かない高層ビル火災という設定に対しての強烈な皮肉に思えます。恐ろしいです。[映画館(字幕)] 10点(2003-12-24 04:02:28)

11.  シャイニング(1980) キャスト・ロケ地・演出最高!! 原作の雰囲気を見事に実写化した監督の力量が分かる。 しかし、「キング本来の恐さは表現できてないけど、見事です」という総括。 キングが伝えたいのは、ジャック崩壊の心理的要素とその過程の恐怖。それがささいな夫婦間の歪みや、社会的立場からの滑落とか、間近にあるものなのでキングは評価されている。この作品では、肝心のジャック崩壊原因が分からない。映画でもその部分を描けばもっと評価を得たはずだ。[映画館(字幕)] 9点(2003-12-24 03:51:07)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS