みんなのシネマレビュー
トントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1991
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  新・座頭市 破れ!唐人剣 《ネタバレ》 異国の唐人の剣の使い手との友情と、 言葉が通じぬゆえの勘違いから来る決闘。 座頭市シリーズは、気持ちが通じていたり、愛し合っている相手と、 止むに止まれぬ果し合いが見せ場。 同時期の任侠物がドンドン進化して、 内容がてんこ盛りになってきてるのに、呼応するかのように、 本作も詰め込み過ぎの時代劇。 唐人の修行を共にした僧の裏切りとか 役人を斬らざるを得なかった原因の子供とか、てんこ盛りである。 モンスター座頭市をいかにワンパターンに見せぬ 工夫が座頭市シリーズのツボである。[DVD(邦画)] 7点(2024-03-03 23:19:40)《改行有》

2.  少女は卒業しない 《ネタバレ》 「アルプススタンド」みたいな、地方の女子高生もの。 初々しくて、とても良い。 知人は「萌えた~」と言っていた。 なるほど、その通りだと思った。 「ダニーボーイ」のシーンは泣けた。 映画と相性のいい歌だよね。 アイルランドの歌で、歌詞を知ると、じ~んと来ちゃうよ(泣)[DVD(邦画)] 7点(2024-01-09 00:55:20)《改行有》

3.  沙羅双樹 《ネタバレ》 映画文化は、今までは男の手によるところが大きかった。 そこに河瀨直美は殴り込んで、男には撮れない映画を次々、生み出す。 その産声を上げたのが、この映画とも思える。 あの赤ちゃんの泣き声は、女性映画の産まれた瞬間なのかもしれない。[DVD(邦画)] 8点(2023-11-29 22:56:50)《改行有》

4.  シャイロックの子供たち 《ネタバレ》 池井戸経済ドラマは、面白い。 今回は、耐震偽装がバレルか、バレないかのさ中、 書類が交わされるとこがクライマックス。 でも、観終わってみると、みんなダメだった・・残念! (上戸彩ちゃん以外、みんな) それだけ人生は過酷ってことか!? 厳しいっすね、ホント。[DVD(邦画)] 7点(2023-10-21 20:47:35)《改行有》

5.  シン・仮面ライダー 《ネタバレ》 面白かった。 普段、時代劇やヒューマンドラマを好んで観る自分には、とても新鮮だった。 図書館や博物館しか行かない自分に、ルリ子との時間は、 ハイブリッドカーで最新のテーマパークにドライブに行った感じがした。 ロボット刑事Kが懐かしい。 ああ、これも石ノ森さんだったか・・[インターネット(邦画)] 7点(2023-08-10 02:24:50)《改行有》

6.  人狼 JIN-ROH 《ネタバレ》 いや、なに?このカッコイイ世界観。 ラストまでニヒルでさぁ、 メカはカッコいいし、 夜の街なんか、凄いね、ジャパニメーション! ケルベロスって押井さんの映画ありますよね? まだ未見ですが、この設定、引き続いてんでしょうか? 押井さんのアニメって、人間の表情がリアルで、 逆に人形に見えちゃんですよね。 宮崎アニメの方が、簡単に感情移入しちゃう、この矛盾(笑)[DVD(邦画)] 7点(2023-07-31 22:56:36)《改行有》

7.  シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 《ネタバレ》 いや、見応えありました。 細かい設定までは、理解できなかったんですけど、 男の子の成長ストーリーとして鑑賞させてもらいました。 良かったです。 僕は、バブル破裂後、リストラにあって地元に帰って来たのですが、 そこで職業訓練に通ってた時、一人の青年があるアニメのオープニング、すごくいいですよ、 と声かけてきました。 それがリアルで放送されてたエヴァでした。 彼は、こんなに大きな背中を追いかけるのかぁと、鑑賞後、思いました。 映画史に残るシリーズ映画だったと思います。[DVD(邦画)] 9点(2023-05-07 21:14:45)《改行有》

8.  城取り 《ネタバレ》 痛快娯楽時代劇決定版! 石原裕次郎の見せ場が多く、もうそれ一色ですね。 とにかく裕次郎が強い強い! 一人で大勢に向かって行って、勝つんだから、言うことないです。 ラストは時代劇の大物、近衛十四郎に、忍者みたいな勝ち方するし。 たった二人の侍が、城を落とすなんて、もう前代未聞なんですが、 冒頭はロードムービーみたいに、旅の途中で仲間をつくり、 金で町民を味方につけて、嘘みたい(いや、嘘のお話なんですが)に 城を攻め落としちゃう。 いやぁ裕次郎は、時代劇には向かないです。 だって、スター過ぎて、泥臭く死なせないでしょ、映画会社側が・・ 千秋実も強いんですね。 この二人、関ヶ原でも出会うんでしょうか?そっちが興味がある。[DVD(邦画)] 7点(2023-04-15 19:28:51)《改行有》

9.  新選組始末記 《ネタバレ》 市川雷蔵と藤村志保のカップルはいいね。 池田屋の前の一時の幸せな時間。 二人の顔が、本当に緩んでて、役者って巧いなぁって感心する。 新選組の隊員と、医者のカップルってのもいい。 そして池田屋での事件。 近藤さんは、二つの情報の間で揺れるんだよね。 でもって、6人だけ池田屋に向かわせる。 この辺、史実なん? 奉行所と新選組の微妙な立ち位置は興味深いね。 また会津藩のしたたかな対応も興味深い。 この話の後日譚、池田屋の後の新選組は、 令和の「燃えよ剣」に詳しい。 興味ある方は是非![DVD(邦画)] 7点(2023-03-02 00:13:42)《改行有》

10.  十一人の侍 《ネタバレ》 仙石、彼の妻の弟、最初に暗殺をたくらんだ六人、そしてそこに加わる女性、罠にはまった家老、そして野侍。 これで11人。 冒頭の仙石とその妻の、愛くるしい日々がきつい。 どうなっていくか、予想できるからだ。 よくあるお坊ちゃんの我儘による、庶民の悲劇の時代劇版。 優秀な仙石が、こんなバカ息子の暗殺に身を捧げるというのが辛い。[DVD(邦画)] 7点(2022-11-11 11:12:57)《改行有》

11.  十七人の忍者 《ネタバレ》 城中の連判状を盗み出す。 まるで鉄壁の金庫破りの外国映画を観ているかのようなストーリー。 ただし、あちらの映画と違って、小洒落た伏線など使ったどんでん返しなどなく、 ただ粛々と任務を果たしていく過程で、仲間が次々やられる。 「~人の侍」という映画のようにラストに壮大な見せ場があるわけでもない。 ただ、一組の男女をやや中心に置いているのが、ほかにない「~人モノ」。 男の美学を描いた傑作というより、よくできた娯楽時代劇。 あったのか、なかったのか、「裏」歴史モノで、ラストはスッキリ締めてくれる。 それにしても近衞十四郎と大友柳太郎は、よく大物二人の対決で顏合わすね。[DVD(邦画)] 7点(2022-10-26 22:03:22)《改行有》

12.  十兵衛暗殺剣 《ネタバレ》 面白い!全編ほとんど、闘いのシーンなのだが、息をのむ。 この監督、只者じゃねぇと思ってたら、ずっと助監督してた人だったんですね。 巧いですねぇ。 将軍家の指南役、柳生十兵衛の首を狙い、一気にのし上がろうとする流派のボスが、 地元琵琶湖で、泳ぐ侍、湖賊の力を借り、柳生流派の殲滅を狙う。 最後は十兵衛孤軍奮闘、それでも勝つというストーリー。 敵の幕屋大休を大友柳太郎が演じ、独特の剣法で戦う、不気味な輩のオーラをたっぷり 出します。 「ランボー」なんかより、ずっと面白い! 日本映画って奥が深いですねぇ・・[DVD(邦画)] 8点(2022-10-23 22:39:29)《改行有》

13.  ジャズ大名 《ネタバレ》 岡本喜八さんのコメディ。 明治維新の頃、アメリカではジャズが生まれてきてた。 もしそれが日本に上陸したら、どうなるかを面白く描いた映画。 日本の音楽、祭りのノリ、それらが全部ジャズになっていくラストは、圧巻である。 文明論的、知的コメディの傑作。 実際のジャズの日本への影響は、阪本順治監督の「クラブ進駐軍」に詳しい。[DVD(邦画)] 7点(2022-06-26 10:27:05)《改行有》

14.  人生劇場(1972) 《ネタバレ》 田宮二郎の吉良常、最高でしょう! 板妻なみの迫力、あります! 何本も映画のある、有名な「人生劇場」、初鑑賞♪ おとよと飛車角の哀しい運命。 青成ひょうたんと名前の似た、青成瓢吉。そしてそのお母さんと彼女の うれしい赤い糸。 倍賞美津子の決意が見られる濡れ場のシーンの演出も最高! そうそう、大晦日の「二人」の駆け落ちのシーンも最高! 海辺でのアクションシーンも最高! 任侠映画の始まりらしい。 恥ずかしながら、知らなんだ(汗)[DVD(邦画)] 9点(2021-10-15 01:03:48)《改行有》

15.  ジャコ万と鉄(1949) 《ネタバレ》 骨太な男が二人。 この硬派な二人の存在で、もう立派なドラマになる。 見習ってほしいです、今の邦画界! 漁場の支配人に昔の恨みをはらさんとする月形龍之介。 支配人の息子で、気性は荒いが気持ちのいいドラ息子を三船敏郎。 クライマックスは、待ちに待ったニシンの群れが来るところで迎える。 ホント、最後の20分くらいである。 ニシンの群れを前にしてストライキ、この二人の男の喧嘩と、ニシンとの格闘、 青っちょろい意見を言う「大学」の死。 あっという間の90分であった。 どうです!どんでん返しもない、凝った編集もないのに、この面白さ。 脚本に黒澤明の名前。見事です。 ゴチャゴチャしてないストーリーに、乾杯♪[ビデオ(邦画)] 8点(2020-09-20 01:12:31)《改行有》

16.  事件 《ネタバレ》 ハツ子は義父に暴行を受けながらも、健気に前向きに生きようとしていた。 しかし、チンピラの宮内は浮気を繰り返す男だった。 ヨシ子の彼氏の宏は誠実そうだった。 そこで、義父の毒牙が妹ではなく、姉の自分に向けられて、 自分の人生がこうも満たされないものになった妬みが 妹の彼氏を誘惑することだった。 いや、宏がちゃんとしていたら、こんな間違いもなかったろう。 しかし酒の力も手つだって、ハツ子に甘えてしまう。 義父を迎えることになった、少し弱い母親を乙羽信子が好演している。 ここがポイントなのだ。 「私の何が悪いの」そんな絶望の叫びのような表情を浮かべて、 ハツ子は宏に刺される。 男の弱さにふりまわされたハツ子だった。 何とも寂しい話だ。[ビデオ(邦画)] 7点(2020-06-11 11:55:49)《改行有》

17.  昭和残侠伝 死んで貰います 《ネタバレ》 何でこんなに泣けるんだろう? メロドラマじゃないのにね。 姐御役ではなく、可愛い芸者役の藤純子。 「アタイ馬鹿だけど・・」の台詞が切ない。 高倉健とのマッチングが最高です。 権利書を取り返すのに、お世話になってる親分が殺されてしまう。 もうこの辺から、ヤクザの世界の凄まじさが出てくる。 健さんもカッコいいが、池部良が堅気の凄まじさを現わしてくれてる。 二人で斬り込みに行くときの、健さんの歌「唐獅子牡丹」(4番、5番)が 聞かせてくれる。[DVD(邦画)] 7点(2020-03-15 18:36:32)《改行有》

18.  忍びの者 《ネタバレ》 仏をも恐れぬ信長が、延暦寺、一向一揆のつぎに 目をつけたのが伊賀の忍者たち。 殺られる前に殺れ。 信長を暗殺すべく、仕向けられた忍者のはなしである。 しかしそう一筋縄ではない。 忍者の親方はかなりのしたたかな人。 雷蔵演じる信長の刺客の忍者は、その親方がその忍者の親を殺すところから、 任務を全うするよう、練り上げられた忍者だった。 刺客の忍者は、愛を知り、それに気づくが、結局任務を遂行する。 ここで信長が死なないところは、歴史を知っていれば分かる。 かくして、天正伊賀の乱で親方は朽ちる。 最後、愛する人のところに戻る、元忍者の笑顔がまぶしい。 しかし、続編があるぞ?むむむ。ハッピーエンドではないのかしらん?[DVD(邦画)] 7点(2020-03-04 23:48:43)《改行有》

19.  新聞記者 《ネタバレ》 ありそうでなかった霞が関を舞台にしたサスペンス映画。 最後の「ごめん」の一言が、若い松坂桃李君に似合ってる、大人への苦い味。 結局、上司の死で感情的になった若い官僚の暴走なのか・・う~む・・ 最後の上司の手紙も、アメリカ映画なら偽装なのかも?なんて疑って観るが、 ここは日本。 「この国の民主主義は形だけでいいんだ」という今の上司の一言。 アメリカ映画なら確実にスナイパーの場面があるだろう。 (ボーンシリーズの見過ぎ?(笑)) 女性の新聞記者があまりにも可哀そ過ぎ。 日本の女優には、やらせられないよな~。 キワド~イ映画だった(笑)[DVD(邦画)] 7点(2020-02-22 17:58:42)《改行有》

20.  四万十川 《ネタバレ》 丁寧な作品で、心情の動きが細かく描かれている。 NHKでタモリが四万十川を歩いている番組があったので、 映画の背景がつかみやすい内に鑑賞した。 沈下橋や台風で氾濫する四万十川など、うまく話しに取り込まれている。 川と共に住む人々なので、稲作などの農業はそう盛んではない。 だから、そこに住む人の家族と工事現場作業員などの一時的に住んでいる人の家族との別れがある。 この話では、父親の事故により、しっかりものの長女が隣の県まで出稼ぎに行く別れもある。 思春期の別れは強烈なインパクトがある。 そこを静かに丁寧に、アツくんの成長を通して描かれている。 まだ列島に経済成長の勢いがあった頃で、 四万十川流域の学校にもたくさんの生徒がいた頃の話だ。 令和の今となっては、隔世の感がある。[ビデオ(邦画)] 7点(2020-02-09 00:28:20)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS