みんなのシネマレビュー
ろにまささんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1176
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132

481.  スーパーの女 《ネタバレ》 いいですねー、伊丹作品は! 日本社会の問題点を題材にしてるので邦画でしかありえない面白さがあります! これは素晴らしい着眼点ですよね。 外国映画じゃ表現のしようがないんですから! しかも今回はわれわれ庶民にとって身近な『スーパー』がテーマ。 作品のテーマ『安かろう悪かろうではイケない』ってゆーのは、デフレのこの時代に耳が痛い話でもありますが、至極正論なんですから痛快ですね。 ただそれができない問題点(ただ不正や怠慢だなんて単純な理由以外)なんかも紹介されてたらもっと深かったかな。 とってつけたようなカー(トラック)チェイスは不要とも思えましたが、映画のスケール感をだすために『スーパーの外に』飛び出したかった感じはわからなくもないです(笑)[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-07-09 10:40:34)《改行有》

482.  扉の向こう 《ネタバレ》 エレカシファンなら、エレカシファンでなければ楽しめない内容と言っていいでしょうね。 宮本浩次さんのカリスマ性は魅力的ですし、レコーディングの生みの苦しみはよく表現されていたとは思いますが、闘ってる宮本さんの姿だけでなく、本作としても宮本さん、エレカシとぶつかる要素がもうちょっとあってもよかったかもしれません。 まぁドキュメントフィルムなのでこれぐらいが妥当なのかもしれませんが。[DVD(邦画)] 5点(2012-07-03 06:53:30)《改行有》

483.  VERSUS/ヴァーサス 《ネタバレ》 これを初めて観た時は北村龍平監督の今後に期待したんだけどなぁ。。。 闘いまくる登場人物たち、邦画の割には(って言っちゃぁなんなんですが)よくできてます。 B級臭は否めませんが期待感のあるいい作品だったと思います。[DVD(邦画)] 5点(2012-07-03 06:35:15)《改行有》

484.  コクリコ坂から 《ネタバレ》 これまた悩ましい作品に仕上がってますね。作品の時代背景、世界観、いわゆる美術的な要素はさすがのジブリブランドで抜きんでてるんですが、脚本、演出がまるでダメ。 だいたいからしておもしろくない。いやワハハってゆーおもしろさじゃないにせよ、観客を楽しませようって気概を感じない。作画とかされてる方々からしたらこれほどツライことはないんじゃないかな。。。 子供が観てもおもしろくない、大人が観ても物足りない。。。 いったいだれのために創った作品なんでしょう? もう観るきっかけは『ジブリ』だったとしても、評価の基準に『ジブリ』を持ち出すのはやめたほうがいいんじゃないかとさえ自戒するほど、かつてのジブリの良さは(わたし目線では)なくなってしまった。 [DVD(邦画)] 3点(2012-06-28 13:35:38)《改行有》

485.  クヒオ大佐 《ネタバレ》 実録犯罪コメディとして観たんですが、意外や意外そんなに笑える映画ではなかったです。 しかし騙されるってことのアプローチがいろんなカタチであって、実は深い映画なのかな…なーんて思っちゃいました。 ひとりふたり殺す殺人は罪だけど戦争だったら勝てば正義だったり。 結婚詐欺は捕まっちゃうけど義援金をカモるのは世界平和だったり。 本気で死のうと食べた毒キノコが実は無毒だった、なんてパターンもあったり。 騙し騙され、人間に感情がある限りこーゆーのは無くならないんでしょうね。 ラストのトントントンとした展開は非常に軽快で鮮やかでした! その手腕に評価的にも+2点くらい加味したのは補足として記しておきます。[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-06-26 17:45:09)《改行有》

486.  ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON 《ネタバレ》 結構長かったですが面白かったですね。 三谷幸喜にしては『ほったらかし』の要素が多々あったりしたので正直『?』って部分もありましたが、深津絵里さんのコメディエンヌぶりがよかったのでテンポよく観れました。 ピリっとした役としての中井貴一さんも毅然とした役柄が気持ちよく爽やかな印象でした。 真相についても無理のない範疇で良かったかなと。 と、こー書くと悪くないはずなんですが、冗長な印象も正直否めないかと。 も少し短かったらもそっと点数的には良かったかもしれません。[DVD(邦画)] 6点(2012-06-25 20:21:35)(良:1票) 《改行有》

487.  カイジ2 人生奪回ゲーム 《ネタバレ》 ロジックがない!!←これ致命的ね。 パチンコ台の前で泣き喚き懇願するだけ。 最後のすり替えも伏線なし。 まぁ演者の熱で見せきることはできてるかもしれないけど BGMうるさすぎ、かといって音量下げるとセリフが聞きとれないし。 仕方ないので邦画なのに字幕で観ました。 なんで日本人が日本の映画の字幕を読まなきゃなんないの?[DVD(邦画)] 3点(2012-06-25 10:48:07)《改行有》

488.  カイジ 人生逆転ゲーム 《ネタバレ》 ハイテンション芸ともいえる藤原竜也さんの演技は、この場合良かったかな。 ただ脚本がイケません。 マンガの原作者に対して映画の制作委員会的な人達は完全に負けてます。 もはやこの作品が映画化には向かないのかとさえ思ってしまいました。 せめて映画化したことでの『良さ』をなんらか見せて欲しかった。[DVD(邦画)] 4点(2012-06-25 08:43:28)《改行有》

489.  静かな生活 《ネタバレ》 障害…と言っていいものだか。。。とにかくそんな子供を持ったある家庭の日常。もちろん大江健三郎氏の原作なので氏の家族が題材にはなっているんだろう。 劇中まーちゃんが言うセリフ『もし彼が障害を持って生まれてこなかったら…とは考えないんです、うちの家では』ってのが非常に印象的でした。 無垢な存在の彼らと現代人のわたしたちは、どこか恥ずかしくて向き合えない部分があるのかもしれません。 しかしそうだからといって差別的な言動は厳に慎むべきだと再認識しました。 わたしが通っていた中学は養護学級がありましたが、みんなイイ奴らばかりでした。 しかしそれは傍(はた)から見てるだけの人間の見解であって担任の先生方は大変なことも多々あったと思います。 やっぱりどんなに優しい気持ちで接しようと思っていても、疲弊しますからね。 お互い穏やかで静かな生活をおくることができればいいですね。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-06-22 22:04:07)《改行有》

490.  大病人 《ネタバレ》 人間は必ず死ぬんだし、たまには死に向き合うのもいいかもしれません。 とくに病院での死は現代人の大半が関わることでしょうし。 ドキュメント性が少ないような印象も受けますが、告知問題や延命治療の問題など、この頃くらいから言われだしたのかなぁと、妙に感心しながら観られました。 実にサッパリとした表情で最期を迎えた三國さんの演技のお陰で、『お葬式』も観たくなりました![CS・衛星(邦画)] 6点(2012-06-21 19:15:35)《改行有》

491.  ラヂオの時間 《ネタバレ》 三谷幸喜さんはやはり天才ですね。なんて脚本でしょう! ひとつのわがままから、生放送のラジオドラマの事態はどんどん悪化していきます。 どうにかこうにかその場しのぎ!?でつじつまを合わせつつ、どんどんオリジナルの脚本から遠ざかっていくといったお話なんですが、これがまたユーモアを含んでいるとはいえもうメチャクチャ! さんざんしっちゃかめっちゃかにしてもドラマとして成立させてしまう手腕は三谷脚本の真骨頂でしたね。 しかし単に脚本がウマいというか、本質的に人間を信じているところに感動です。 どんなに(脚本で)無茶しても大丈夫!といった信念が感じられるほどに人間を信じているというか、ジタバタ、あくせく働く人々を優しく見守ってくれているような…そんな優しさを感じました。 多かれ少なかれ似たような経験をした人は少なくないと思います。 日本人とはこーゆーものだと外国の人にも理解してもらえるんじゃないかとさえ思えるような素晴らしい内容でした。 もちろん喜劇としての面白さも有していることはいわずもがなです![DVD(邦画)] 9点(2012-06-20 15:32:30)《改行有》

492.  漂流教室 《ネタバレ》 できないならできないと言うのも勇気だと思います。 とはいえ楳図先生がでていらしたので1点献上致します。 グワシ![DVD(邦画)] 1点(2012-06-18 08:38:48)《改行有》

493.  ミンボーの女 《ネタバレ》 志の高い映画ですね、素晴らしいです。 きっちり面白さも散りばめられていてエンタテインメント性も文句なしです! 最後の大地さんとやくざの対峙は凄かったですね。 銃のない日本でもこんな手に汗握る決闘シーンを撮れるなんて。 現代(といってももう20年も経つんですね)日本の社会を舞台にすることで多くの人の共感(今作では妨害もあったようですが)を呼んで、取り込み、結局は社会に生きてる人達すべてを出演者にしてしまう作品づくりに感服するばかりです。[CS・衛星(邦画)] 8点(2012-05-25 16:00:32)(良:1票) 《改行有》

494.  あげまん 《ネタバレ》 一人目の旦那が無くなった時点でお義母さんから『あげまん』認定! そう、タイトルが出る前に、すでにあげまんなのであります! そして以降はあげまんをめぐる男達の争奪戦に終始します。まぁアガっていくさまは痛快だったりしたのでそれなりの爽快感はあったのですが、翻弄されるナヨコ自身の幸せについては深くは語られてなかったように思います。 それこそ誰でもいいのか?みたいな。 それにしてもこの言葉も一般に認知されるものになったし、伊丹監督ってのは偉大ですね。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-05-24 23:15:05)《改行有》

495.  クリフハンガー 《ネタバレ》 思いのほかショッキングなシーンが。まずは冒頭、親友の恋人を落っことしちゃいます。悪者は容赦なく罪もない人を殺して、仲間も裏切りまくりです。ところどころヤラレ役の滑落シーンがリアリティをもって出てくるんですが、なんとも人間同士のやりとりのほうがよっぽど怖いです。当時のアクション映画としては山岳を舞台としたことで結構話題もあったと思いますが、なんといっても『くりごはんがー』の衝撃が凄かったですね。あのネタのおかげで、なんとなく愛着をもって再放送を迎え入れるのがわたしの中のお約束となった不思議な映画でもあります。。。[DVD(字幕)] 6点(2012-05-24 15:39:58)

496.  麻雀放浪記 《ネタバレ》 時代背景と博徒の生きざまがうまい具合に描かれてて、良かったですねー。 どいつもこいつもろくでなし! でもなんだか捨て置けない魅力があるんですよね。 こんなヤツラ同士で凌ぎを削ったところでいわゆる『誰得?』っぽいかもしれませんが、公営ギャンブルと違って『その場の人間で獲り合う』ってのがここでいうギャンブルの醍醐味なんですよね。 なもんで、賭けの対象の大竹さんや権利書があっちいったりこっちいったり(笑) タイトルからして男の闘いに目がいきがちですが、大竹さんの役のいじらしいことといったら!! ドサ健にその身を獲り返してもらったときの笑顔にキュンキュンきました![CS・衛星(邦画)] 8点(2012-05-21 21:39:34)《改行有》

497.  きな子~見習い警察犬の物語~ 《ネタバレ》 ほとばしるほどにフツー。読みに読める展開。でも家族そろって観るにはいいかもしれませんね。[地上波(邦画)] 4点(2012-05-16 00:19:21)

498.  20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗 《ネタバレ》 テレビ映画の限界を痛感しました。[地上波(邦画)] 1点(2012-05-09 10:04:37)

499.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望 《ネタバレ》 3部作だと知って1をみたので、ま、2は観ますわな。[地上波(邦画)] 2点(2012-05-09 10:03:23)

500.  20世紀少年 《ネタバレ》 いわゆる豪華キャストっていうんですか、お金かかってるんでしょうね。 原作の期待値+制作陣の思惑ばかりが目立った印象のわるーい作品の代表格かもしれません。[地上波(邦画)] 3点(2012-05-09 10:01:01)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS