みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  電人ザボーガー 《ネタバレ》 『電人ザボーガー』リアルタイム視聴世代です。いやぁ、笑った、笑った。 昭和のザボーガーのような設定、デザイン、敵との戦い、セリフ回し…… それらを現代では、真面目にやるだけでコメディになるんだよなあ。 だから、シナリオは今回の映画そのまんまで、役者たちの演技を「熱く真面目」にやるだけで、もっともっと笑えるシーンがいっぱいになるのではないか、と。 逆に、笑わせようとしたシーンが安っぽくしちゃってるように、私には思えます。 個人的には『ロボコップ』のリメイクよりは良作か、と。[DVD(邦画)] 7点(2016-03-21 02:45:39)(良:1票) 《改行有》

2.  リアル鬼ごっこ(2015) 《ネタバレ》 私は原作読んでませんし、2008年の映画化第1作しか観てません。 この映画、ソノシオンのファンだったら面白いのかなあ? ただ、今のストーリーラインでも、わかりやすくすることは出来るとは思うんですよ。 たとえば、最初のトリンドルの時は、自然現象のみが襲いかかってくる。 次の、麻里子の時は、徒手格闘技のみで襲われる。 真野の時は、ゾンビだけが襲ってくる。 すると、法則性が出てきて、ゲームにおける「面」とか「フィールド」がイメージできますから。 あと、最後の最後で、大谷石採掘場はイケナイ。 あそこは違う空間で。 特撮などで手垢がついちゃってるから、興醒めしちゃうんだよなぁ。[DVD(邦画)] 3点(2016-01-24 04:53:39)《改行有》

3.  デスカッパ 《ネタバレ》 本作、日本公開版と海外公開版では、ラストが違っています。 映画館で日本公開版を観た時は「なんだ、こりゃあ?」でしたが…… 海外版をDVDで観て「最後は大魔神のパロディなのねん」と好印象w 基本的に、懐かしの東宝特撮映画への愛溢れる作品。 前半は「河童の三平?」「ミカドロイド?」と思わせておいて、 F104は飛び回るわ、61式戦車は走り回るわ、懐かしの東宝ポンポン砲に涙w[DVD(邦画)] 5点(2015-06-29 09:23:22)《改行有》

4.  東京残酷警察 《ネタバレ》 久々に「ゴア!」って感じの映画を観たなあ。劇場のスクリーンだと最後まで辛くなりそうな血飛沫w ▼最初、ヒロインに違和感があったんだけど、海外売りがメインの映画ならアリなんだろうな。 ▼ヒロインの情緒不安定な母はどうしたの? 機動隊長の連れている人犬が、母ってわけでもなさそうだし… ▼最後が惜しいんだよなぁ… 変態バラバラマンと人犬と機動隊長だけなんだもん。[DVD(邦画)] 5点(2015-06-29 09:17:27)《改行有》

5.  闇金ウシジマくん Part2 《ネタバレ》  「なんで、こんなに原作に比べると、緩いってゆーか、ヌルいの?」  「それはね、最初からテレビ放送を予定しているからだよ」  「なんで、カメラワークやシナリオが凡庸なの?」  「それはね、元々はテレビマンだったプロデューサーが監督もやっちゃってるからだよ」  「へぇー、あんなに過激で面白い原作なのにもったいないね」  「前作よりもスケールダウンしてるんだから、その分、もっと人間描写を頑張れば良かったのにね」[DVD(邦画)] 5点(2015-02-08 05:34:51)《改行有》

6.  トラック野郎 天下御免 《ネタバレ》 トラック野郎ではおなじみのトルコ風呂シーンはないし、排便シーンは一か所のみという、随分とお上品な第4作。そして、第1-3作に比べて、ライバル(杉浦直樹)が薄いんだよなあ。ダブルヒロインにして、人情味増して…… そのせいで普通の日本映画になっちゃった。[DVD(邦画)] 5点(2014-12-06 03:10:45)

7.  トラック野郎 望郷一番星 《ネタバレ》 第1作でほぼ物語フォーマットが完成し、第2作は下品度二割増し、そして第3作となる本作ではより下品度が増してるw 初期トラック野郎の完成形。[DVD(邦画)] 8点(2014-12-06 03:07:06)

8.  トラック野郎 爆走一番星 《ネタバレ》 第1弾のほぼ焼き直しとしか言えないストーリー展開。前作より下品度は二割増し♪[DVD(邦画)] 7点(2014-12-06 03:03:38)

9.  トラック野郎 御意見無用 《ネタバレ》 『トラック野郎』の原点にして、物語フォーマットが既に完成しているのが凄い。[DVD(邦画)] 6点(2014-12-06 03:00:59)

10.  北斗の拳(1986) 《ネタバレ》 この作品、公開当時と今では違うところがあります。 ▼公開当時、「世界初のスプラッタアニメ」と製作サイドがコメントしていた通り、TV版と違って悪党どもがバンバン内臓を爆裂させます。そのため、ビデオ化された時はモザイクが入ってましたw 現在、DVDやdビデオなどで観られるバージョンは、ビデオ版ほどのモザイクはかかっていませんが、やや見えづらくなっています。 ▼エンディングが、劇場公開版とビデオ版ではかなり違います。DVDには両方入ってます。私は劇場公開も観て、ビデオも観てビックリしましたw ▼改めてdビデオで観ての感想「リンの存在を主軸にバイオレンスなナウシカやりたかったのかな?」[映画館(邦画)] 5点(2014-11-17 09:53:12)

11.  地獄でなぜ悪い 《ネタバレ》 「映画好きが映画好きを題材に撮った映画」って古今東西、定期的につくられますよねー。古くは「アメリカの夜」から最近は「エド・ウッド」、日本でも「ミスターどん兵衛」とか。そのテの映画って悲哀があったりするんですが、本作は狂気だけで突っ走ったって感じ。  ▼血飛沫をCG合成してるんですが、これが画面の中で融合せず浮いちゃってるのが惜しい。残虐さを薄めるために、わざとそうしてるんですかねえ?[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-09-26 01:24:20)

12.  エクステ 《ネタバレ》 まず、ちっとも怖くない。それどころか、ちょっと笑っちゃうようなシーンもある。なんだろうなあ、この感じ…… メキシコ料理店に行ったはずなのに、ちっとも辛くないみたいな。  ▼大杉漣演ずる山崎なのですが…… 狂気とか偏執とか変態性が足りない。目が優しそうなんだよね。  ▼全編にわたって、シーンが明るい。ホラーなんだから、もっと暗くていいわけですよ。邦画にありがちな手術室仕様照明のせいで、特撮やCGがチャチくて……  ▼遺体の女性の過去についてなんだけど…… ネタばらし早すぎじゃない?[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-25 03:35:12)

13.  鴨川ホルモー 《ネタバレ》 全く何も期待しないで観たら、けっこう面白かった。ジャンルとしては「現代を舞台にした陰陽師アクション?×大学生の青春モノ」って感じ。全編通じて、妙な明るさの作品。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-25 03:24:07)《改行有》

14.  009 RE:CYBORG 《ネタバレ》 なんともモッサリしたシナリオ。オープニングのトロトロ感にはビックリ。自主映画? ▼なんで、サイボーグ戦士たちが人間の兵士と戦ってるわけ? もっと強い相手と戦いなよ。そりゃあ、生身の人間相手だったら、サイボーグ戦士が勝つだろうよ。どんな高尚なテーマを掲げようとも、弱い者いじめしてるサイボーグ戦士たちが魅力的になるわけがない。 ▼対象年齢を上げてスタイリッシュにやろうとも、サイボーグ009なんだよ。サイボーグ戦士たちの活躍を見たいんだよ。悩んだり、迷ったりするところを見たいわけじゃないんだよ。そりゃあ、コケるはずだよねえ。[CS・衛星(邦画)] 3点(2014-09-10 05:01:58)

15.  七瀬ふたたび 《ネタバレ》 ※ツツイストで、かっての少年ドラマシリーズを観ていた人間の感想としてお読みください※  七瀬三部作って、三作品とも全く毛色が違っていて、この『七瀬ふたたび』は、超能力アクションとしての面白さと、救いのないエンディングが特徴です。だから、原作のまんまだと辛いなあ、と思って観はじめたのですが……  ▼流石の伊藤和典脚本! 構成が緻密です。そして、あの悲劇的なエンディングを、こう調理しましたか。七瀬ファンにとっては、かけらでも救いがあるだけで嬉しい。  ▼超能力描写に斬新さはありません。これが惜しい、実に惜しい! ここでビジュアルまたはサウンドの工夫が欲しかったところ。  ▼時間の問題でしょうが、敵の正体がもう少し見えればなあ。原作よりはイメージしやすいのですが、原作未見の人にはちょいと不親切なんですねえ。  ▼というわけで、筒井ファンには8点、一般の皆様向けには7点を献上いたします。[DVD(邦画)] 7点(2014-08-17 03:29:40)

16.  帝都大戦 《ネタバレ》 25年前、ロードショーで観た時、とんでもなくつまらなかったという感想しかなかったので、もう一度、観直してみた。今度は、つまらないという一言では済ませません!  ▼とにかくシナリオがどうしようもなくダメ! 物語の半分を過ぎても、主役も目的も不明瞭。だから、どうでもいいシーンに尺(時間)を使いすぎている。単純に、ストーリーを突き動かす大きな【原動力】がない。全編、なんとなーく進行する。盛り上がりはないのに、鬱陶しい葛藤が、小刻みに入ってくるのもダメ。カットして、半分の時間にしてもこのかったるさは解決できないだろう。[DVD(邦画)] 1点(2014-08-12 04:16:53)

17.  トリハダ -劇場版- 《ネタバレ》 TVの方は何度か見ていて、面白い話もあったのですが…… テレビで十分だったなあ。[DVD(邦画)] 4点(2014-07-10 02:34:18)

18.  怪談新耳袋 劇場版 《ネタバレ》 ■第1話「夜警の報告書」実に手堅くつくられていてさすが吉田秋生監督。出演陣もキャラが良い(8点)  ■第2話「残煙」短いのに退屈……(3点)  ■第3話「手袋」クッキリと手袋が宙に浮かんで首を絞めてるシーンがトホホ…(3点)  ■第4話「重いッ!」井上晴美の顔芸がいい(5点)  ■第5話「姿見」びっくり!?(6点)  ■第6話「視線」オチは予測できたが堀北真希の良さで引っ張られる(7点)  ■第7話「約束」ラストのアレ、デザイン的には怖いはずなんだけど、演出が稚拙で怖くない…(4点)  ■第8話「ヒサオ」烏丸せつこの演技力と演出が光る悲話…(8点)  ■総評…やっぱり怪談新耳袋はオムニバス形式の方がいいなあ。ってか、この劇場版、けっこうリアルなところもあるんですよ。心霊的な意味で…… そこでちょいプラスして6点です。[DVD(邦画)] 6点(2014-06-26 05:16:53)

19.  不安の種 《ネタバレ》 原作は、『不安の種』『同+』共に全巻読んでいます。どんなふうに味付けするのかな?と楽しみにしていましたが…… うーん。こうなりましたかって感じ。 ■シナリオ的にはよく考えられていると思います。が、コンテで失敗したって感じ。 ■とにかく1カットが長い。最初の5分で飽きる。 たとえば…… ♪ぬかるんだ道をいこう♪の歌、冒頭からあそこまで流す意味ある? 半身になった男がバイク便に倒れかかってきてますが、あそこまで延々と見せ続ける意味ある? ■映像の演出的には「いいね」ってところもあるんです。恐怖シーンになると彩度を落として、白黒っぽくしたり、青くしたり。そういう細やかさはいいんだけど、全体で見ると無駄なカット、冗長なシーンが多くて「60分で済むシナリオを、無理矢理に90分拡大したんじゃないの?」という印象が拭えません。[DVD(邦画)] 5点(2014-06-26 03:30:15)

20.  ロボジー 《ネタバレ》 映画じゃないんだよなあ。TVの2時間ドラマ(正味90分)ぐらいの作品。 ■この監督さんは、良くいえばシンプルでわかりやすいストーリー。厳しくいえば、先の展開が簡単に読めてしまうストーリー。「スウィングガールズ」ぐらいなら、若くて可愛い娘さん一杯だからいいんだけどねえ。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-06-12 02:32:33)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS