みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  日本暗殺秘録 《ネタバレ》 監督、脚本、役者がやくざ映画の常連だからかテーマがあまりにも過激だからか低く見られている気がする一本。 これは日本映画史上に輝く大傑作やで。 こんなにも情念に満ちた日本映画が他にあっただろうか。 人が信仰や思想に目覚めた瞬間をこんなにも生々しく映画いた映画が他にあっただろうか。 人が人を殺す原動力、正義の源泉とその結果をまざまざと見せつけられる。 さりげない会話の中に革命家の論理の飛躍がみてとれて興味深い。 壮士ぶった人たちの欺瞞もきっちり触れられていてホンモノとニセモノの違いが良く分かる。 ただ過激なだけではなく細部にもきっちりこだわりを感じる。[DVD(字幕)] 9点(2018-11-11 18:18:56)《改行有》

2.  獣人雪男 《ネタバレ》 部落への描写が問題でソフト化されなかったらしいが、その部落の適度に文明から隔離された土着の雰囲気がこの作品の最大の魅力。 映画が作られた1950年代やったら本当にこんな怪しげな村があったんじゃないかと思わせる迫真の舞台設定。 特撮パートが時代を考えてもチープかな。獣人雪男の造形は好みが分かれるところ。しかしまさか子どもが出てくるとは思わなかった。 妙に哀愁を誘う2人(?)に村人や主人公たちが恐れる様はなかなかシュール。 話の筋も無理があるところが多々あり。 あと少しで秀作になれた作品。 まぁ封印作品なんやけど。[映画館(邦画)] 7点(2018-11-11 17:59:53)《改行有》

3.  孤狼の血 《ネタバレ》 途中までは漫画チック過ぎるところがあり、ヤクザ映画としてはありきたり。 私が愛してやまない県警対組織暴力の焼き直しのようなネタも散見された。 しかし最後の畳みかけで、この映画はある若い刑事の成長譚やったことがわかる展開は素晴らしい。 めちゃくちゃよくできた新人社員向け自己啓発ビデオのよう。 ヤクザ映画によくある社会派要素を抜いたのも今回に限っては大正解。 ただウケを狙ったであろうギャクパートや台詞まわしがすべっているのがやや難。[映画館(邦画)] 8点(2018-09-20 05:13:52)《改行有》

4.  千年の恋 ひかる源氏物語 《ネタバレ》 登場人物の心情なり行動原理を現代人の尺度で解釈している点が非常に興ざめ。 個人的に思う源氏物語の優れているところは、登場人物の心情が平安時代のものとは思えないほど深く巧みに表現されている点やと思う。 しかしこの映画は説明しすぎて野暮。野暮の極み。 ついでにいうなら睦合いが汚い。宇宙企画か! 極めつけは要所々に表れる揚羽の君。 笑いの点では満点やけどこれ考えたやつは真性のアホかと思った。[DVD(邦画)] 2点(2018-09-08 01:24:21)《改行有》

5.  スワロウテイル 《ネタバレ》 前衛的かつ実験的な映画やけど、そういった映画にありがちな独りよがりさや意味不明さはなくしっかり人間が描けている。 公開時期や金の扱いからバブルがはじけたことに関してモノ申したかったのかもしれないけどそれはよくわからない。 日本映画は歌の使い方がイマイチな場合が多いけどこの映画は非常に良い。 しらじらしさがなく自然にその場に登場人物にあった歌が流れる。 もっとこういう良質でセンスのいい歌モノの邦画が観たい。[DVD(邦画)] 7点(2018-09-08 01:18:51)《改行有》

6.  戦後猟奇犯罪史 《ネタバレ》 殺人事件扱ってるのにいやに陽気なOPからして違和感。泉ピン子のナビゲーターが下品、不謹慎極まりない。話芸としても優れているわけでもない。 泉ピン子の芸風って昔こんなんやってんなぐらいの印象。タイトルは扇情的で下品、不謹慎極まりない内容やけど意外と残酷描写はおとなしめ。エロがらみの事件3本だてだけあってエロ重視。ただ昭和特有の汚さで実用性は皆無。全てが中途半端な中、川谷拓三が孤軍奮闘。ただ大久保清ってこんな奴じゃない気がする。[DVD(字幕)] 3点(2017-10-22 20:57:15)《改行有》

7.  伝説巨神イデオン 発動篇 《ネタバレ》 接触篇の続きかと思いきやテレビ版の終わりの方を編集してプラスアルファしたものらしい。しょっぱなから主人公と仲の良かった女の子が吹っ飛んでビックリ。ただその女の子が何者なのかまったくわからない。一事が万事その調子で全く説明しないか、突然キャラクターが説明し始めるかのどちらかで話は進んでいく。一部で有名らしいラストはなんとか許容範囲。意味は分かるしやりたいことも分からないでもないけど見事な終わらせ方ではない。こういう珍妙な演出は嫌いじゃないんやけど。当時は衝撃的だったのか。接触篇、発動篇通してすぎやまこういちのスコアは素晴らしかった。このスコアのおかげで広大な宇宙が表現できていた。[DVD(字幕)] 5点(2017-10-22 20:15:43)

8.  伝説巨神イデオン 接触篇 《ネタバレ》 テレビの総編集やから仕方がないのかもしれないけど、とにかく導入がわかりにくい。世界観も今どんな立場に置かれているのかまったくわからないまま話が進む。20分くらいしてやっと状況が分かってくるとなかなか面白く観れる。キャラクターやメカデザインは特異やし、ハードなSFの雰囲気も悪くない。ただところどころ設定がブッとんでいる点が引っかかる。要は赤ちゃんパワーなのか。[DVD(字幕)] 5点(2017-10-22 20:12:38)

9.  大巨獣ガッパ 《ネタバレ》 チャチな特撮ものとして槍玉に挙げられることが多いけどなかなかどうして悪くない。 ガッパの動きがヤヤ固いのと目つきが変なところが難点なくらい。茹でダコは咥えてても別にいい。 しかし南方描写は時代のことを考えても苦しい。黒塗りの少年に物の哀れを感じてしまう。欲の深い人間たちがガッパの親子愛によって改心するというハートフルなストーリー。親子でのほほんと観る映画なんやろね。川地民夫が綺麗にまとめた後ヒロインがなんとも微妙な決断を下すのに違和感。[DVD(吹替)] 6点(2017-10-22 20:10:12)(良:1票) 《改行有》

10.  アウトレイジ 最終章 《ネタバレ》 相変わらず日本映画界の実力派による超豪華な学芸会ヤクザ映画。お話は陳腐でいい加減そのもの。 1作目と2作目はよく似ている雰囲気だったが今回は細部を色々変えてきてた。韓国マフィアとヤクザの雰囲気のコントラストがなかなか興味深い。スーツの着こなしや銃声、演技や演出のディテールを楽しむのが正解。タケシと西田敏行とピエール瀧がこの映画の中心なんやけどこの3人の演技が変。わざとなのかはわからないが周りを固める役者が素晴らしかったぶんちょっと不満。[映画館(邦画)] 6点(2017-10-14 12:21:33)《改行有》

11.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 前作とほぼノリは一緒。会話に関西弁がプラスされたくらいか。関東ヤクザのパートはいいんやけど関西ヤクザのパートに違和感がある。一人ひとりの演技というより掛け合いの問題。前回いい演技してたなと思った役者が軒並み死んでいたのでパワーダウンは否めない。 今回ちょっとタケシの役どころがいい格好し過ぎでバランスが悪い。[DVD(字幕)] 5点(2017-10-14 12:15:23)《改行有》

12.  アウトレイジ(2010) 《ネタバレ》 公開当初劇場で観たけど内容をまったく覚えてなかった。 暴力を通してなんの主張もしないので観た後どんな映画だったか全部忘れてしまっていた。おそらく意図的に暴力から意味性を排除しているんだろう。 任侠映画にある情緒や実録物にある緊迫感は皆無。たまに笑いは交えるがひたすら乾いたザラザラ感が続く。なのでたいして面白くない。 ヤクザの手口や雰囲気がちょいありきたり過ぎる。ただ会話のテンポやったり、画の面白さでついつい観いってしまう。 バイオレンスも笑いも今メジャーな邦画でこんなに監督らしさが出せるのは北野武しかいない。[DVD(字幕)] 7点(2017-10-14 12:11:06)《改行有》

13.  モテキ 《ネタバレ》 演出は面白くてよかったんやけど話はいたって平凡。 ロッキンオンとかサブカル系は嫌いじゃないけどそれを愛好する人らが好きになれないんでいい意味で登場人物には始終イライラしっぱなし。 このなんにも考えてない刹那的でイライラさせる人たちを愛でる映画。 今観てもちょっと時代やなと思うのに20年後の若者にはまったく理解不能になるやろうな。日本は豊かやなと思わせる一本。[DVD(字幕)] 6点(2017-10-07 00:50:55)《改行有》

14.  ゼロの焦点(2009) 《ネタバレ》 原作が好きでキャストやパッケージを見ただけでこれは地雷映画だと決めつけて長らく見てなかったのですが。機会があって鑑賞。 原作でちょっと無理があったところの修正や原作のテーマを掘り下げている点はなかなか良かったです。 ただナレーションで説明し過ぎて映画としての面白味や情感がかなり削がれてしまったのが致命的にまずい。 挿入歌である「only you」や「星の流れに」を使いたい気持ちは分かるけど、直接的過ぎで違和感を感じました。[CS・衛星(邦画)] 6点(2017-06-18 12:36:15)《改行有》

15.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 クオリティが半端なく高くて、万人に愛される理由はよくわかりますし、私ものめりこむシーンや展開がいくつかあったのですがどうもひっかかるところも。 前評判の高かった背景は緻密に描かれていて力が入ってるのは分かります。ただ明るいばかりでどぎついというか。 音楽もイマイチ。 ただ組みひもをギミックに使った展開はよくできてるし、物語に緩急があってグイグイ引き込む力はものすごいものがありました。 80年代の大林宜彦のように、恋愛したい盛りの若者の時代を代表するラブストーリーになる力のある映画になるのではないでしょうか。 時代を越えて愛される作品になるかどうかは分からないですが、2016年の「若者」のこんな恋愛してみてぇをストレートかつ巧みに描いた傑作です。 しかし自分の好みかというとなんともいえないのもまた事実。[映画館(邦画)] 7点(2017-01-14 01:35:57)《改行有》

16.  砂の器 《ネタバレ》 改めて見るとかなり筋に粗があるんですよね。 戸籍改ざんなんて和賀が有名になればすぐ発覚するだろうし、和賀の不機嫌なプライベートのブルースリーのようないでたちから、あの少年が同一人物と気がつくのにもかなり無理がある。 しかしそんな粗も丹波哲郎の語りと目力で帳消し。この説得力はなんなのだろうか。 丹波哲郎主演の映画といえば、「二度死ぬ」と「死んだらどうなる」しか観たことがなかったのですがすごい役者だったんですね。 そして「宿命」と美しい自然をバックに描かれる親子の旅。 挟まれる丹波哲郎の語りで、映画の焦点が推理ではなく親と子の宿命ということが分かった時点でもう忘れられない映画に。 映画や小説において最も惹かれる「運命」「宿命」というテーマをこんな形でやられたらたまりません。 らい病が業病と呼ばれそれが宿命に繋がっていることを知っているとなお考えてしまうものがあります。[映画館(邦画)] 9点(2017-01-14 01:32:14)《改行有》

17.  この世界の片隅に(2016) 《ネタバレ》 原作が好きで、アニメ化されることが分かったときは「また余計なことを」と思ったのですが監督、スタッフの皆様すいませんでした。 久しぶりに好きなアニメ映画ができました。 なによりいかにもな声優声がないのが私としては非常にとっつきやすかった。 のんって名前には違和感はありましたが、すずさんにマッチしてました。 アニメの声を役者があてると非難されがちですがいいじゃないですか。 しかし能年玲奈なのにすず。 いや別にいいんですが。 レトロに見せかけて表現や演出で今まで観たことのないような試みがなされているのも良かった。 今風のアニメとは違うまた別の新しいアニメの形を観せてくれました。 今風のアニメはそれはそれでいいと思うのですがこの映画のような流れがもっとあっていいと思うし、私は観たいです。[映画館(邦画)] 9点(2017-01-14 01:30:06)(良:1票) 《改行有》

18.  マジンガーZ対デビルマン 《ネタバレ》 デビルマンが好きなんで数少ないデビルマンがらみの映画として視聴したんですが、マジンガーZ中心ですね。 しかし要所要所出てくる不動明とデビルマンのシーンは本当にかっこいい。 特に不動明が裏切り者として戦う理由を兜甲児に語るシーンではデビルマンが他のヒーローとは異なる「業」と人間の素晴らしさを信じる心を持っていることがはっきりとします。 全体的にはよくあるアニメ映画ですが2分たらずのこのシーンがこの映画に深みを与えています。 この2分はどこぞの実写版の100倍見応えがあります。[DVD(邦画)] 7点(2016-07-03 07:31:54)(良:1票) 《改行有》

19.  ウルトラマン物語 《ネタバレ》 タロウのいじらしい特訓や家族推しのせいか初期ウルトラシリーズファンからは愛されていないらしいのですが、私はこのファミリー向けのウルトラシリーズから入った世代なんで抵抗はないです。 この映画もよく観てました。 改めて観て子供向けとして良くできていることを再発見しました。 こういう子供向けシリーズをけなすのは簡単やけど、それはしたくないですね。[ビデオ(邦画)] 7点(2016-07-03 07:28:40)(良:1票) 《改行有》

20.  隠し砦の三悪人 《ネタバレ》 最高のエンターテイメントにして最高の人間賛歌の映画。 時代考証がしっかりしていて、ボロボロの衣装から建物すべてにおいてこだわりぬいているのが分かります。 なにより登場人物の思考方法が完全に戦国の世なのがいいですね。 今の時代劇はここを中途半端に現代人に寄せてしまうから興ざめ。 あと農民二人のポジションの見せ方がうまい。 こういうキャラクターって今の小説、漫画、ドラマ、映画問わずウザキャラとして捉えられがち。 でも今作では生のままの人間として丁寧に描かれていて2人に感情移入してしまう。 この二人がこの最高のエンターテイメントと人間賛歌であるこの作品の重要な核になってますね。[DVD(邦画)] 9点(2016-07-03 07:23:07)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS