みんなのシネマレビュー
TINTINさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 242
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 高校までの体育会生活から一転、映画をちゃんと見に行くようになったのは、大学から。最近では、(トイレが近くなったせいか…)映画館で見るより自宅でDVD見る方が圧倒的に増えました。
自分が採点したものを並べてみると、基本的には『ノンフィクション』『スポーツ』ジャンルが好きなようです。もっと、色々見たような気がするのですが、昔見た0~4点がつくような映画は、タイトルすら覚えていないようなものばかりです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  レ・ミゼラブル(2012) 《ネタバレ》 日々の生活に追われ…、 レビューを振り返ってみたら、映画館で映画を見たのが6年ぶりでした(^^; 久々の映画館で非常に満足度の高い時間を過ごすことができました。レ・ミゼラブルは学生時代に読んだ文庫本ぐらいの知識ですが、それぐらいで見るのが丁度良いかもしれません。それでも、ジャベールの執拗さやテナルディエ夫妻のいやらしさが、もう少し表現できていれば、もっと良かったとは思いました。 あと、アンハサウェイの「I Dreamed a Dream」がとても良かったのですが、私の脳があまりにもスーザンボイルに支配されてしまっていて、オーバラップしてしまったところが自分にがっかりでした。 ミュージカル映画は、エビータ以来16年ぶりでしたが、エビータはそれほど感動はしなかったのですが、結構記憶に残っているところを考えると、記憶に鮮明に残りやすいところがミュージカルの良いところですかね。[映画館(字幕)] 9点(2013-02-07 22:19:48)(良:1票) 《改行有》

2.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 《ネタバレ》 勧善懲悪の典型的なストーリーで安心して楽しめます。3銃士とダルタニャンの立ち位置を少し変えた辺りも面白かったです。ただ先が読め過ぎていて意外性とドキドキ感は殆どありません。[地上波(吹替)] 5点(2010-12-16 00:54:34)

3.  ブラックブック 《ネタバレ》 最高ランクのB級映画って感じでした。非常に細部までよく作り込まれている部分と、結構都合よく進んじゃうところと混在していて。あと、登場人物の相関図みたいなのが無いと、外人顔が覚えられない私は途中誰が誰やら分からなくなってしまうことも…。でも非常に興味深い映画でした。[地上波(字幕)] 7点(2010-01-13 00:52:36)

4.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 結末が分かっていながら、ラスト30分はドキドキしました。アメリカ映画らしいベタなエピソードや人物設定がされていない分、画面からそれぞれの立場の“人間”の心が伝わってくるように思えました。 ハイジャックされても気持ち折れずに飛行機奪還に向かっていく乗客乗員の方々の勇気に敬意を払うと共にご冥福をお祈りいたします。[DVD(字幕)] 8点(2009-11-22 00:53:00)《改行有》

5.  エリザベス:ゴールデン・エイジ 《ネタバレ》 続編だということに全く気がつかず最後まで見てしまいました。よってローリーとの関係なんかが唐突のように感じられ…。たぶん1作目から見ていたら、もっと楽しめたと思います。次回1作目をしっかり見ますので暫定でこの点数を。[DVD(字幕)] 5点(2008-11-23 15:32:21)

6.  愛と哀しみの果て 無駄に長すぎる。見終わって見て印象が薄い。アフリカには行ってみたい気持ちになる。という3点に集約されました。[DVD(字幕)] 5点(2008-04-01 23:38:51)

7.  遠すぎた橋 CGとか無しで、ここまで映像に仕上げるのは凄いな~と素直に感心してしまいました。ただ予備知識無しで見たので、それぞれの場面の位置関係がさっぱり分りません。この映画を見るときは、地球の歩き方オランダ編なんかと、登場人物一覧あたりが欲しいところです。[DVD(字幕)] 5点(2008-01-20 01:58:58)

8.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 まず、シリーズ全体の私の序列でいくと、こんな感じです。 「1」≧「2」>「4」>「3」。 アクション映画として、まずまず楽しめましたが「ダイ・ハード」な感じがあまりしませんでした。敵もあっけなくやられ過ぎなので、安心して見ていられる感じが… 動機も大したことないし、主犯があれだけ大掛かりな準備をしているなら、もう少し裏があると思ったんですけどねぇ…[映画館(字幕)] 5点(2007-06-30 19:43:55)《改行有》

9.  ホテル・ルワンダ 世界中で何が起こっているか、日々私たちは忘れがちですし、分からないことが殆どです。もし、身近なところでこのようなことが起こったときに果たして自分はどのように行動することができるのか… スクリーンを通して感動することはできても自分自身に置き換えると自信がなくなります。[DVD(字幕)] 8点(2007-03-17 19:12:31)

10.  戦場にかける橋 最後の「狂ってる」って言葉に全てが凝縮されています。現地の女の子も皆ワァ~と逃げて行くんですが、そりゃ逃げたくもなるわなと思いました。ちなみに私は重労働をしたくないので、戦争に行くときは士官として行きたいです。7点(2005-03-06 23:58:15)

11.  嵐の中で輝いて 「戦時中のアメリカは素人(スパイ映画ファン)をスパイにするほど人材不足だったんだな~」とか「戦時中のナチスはその日たまたまあった人を家政婦にしてしまうほど、人手不足だったんだな~」とかそういう邪念を振り払えば、そこそこ楽しめる映画だと思います。5点(2005-02-11 14:28:52)

12.  ブリジット・ジョーンズの日記 うーむ。なぜ一時期ヒットしたのか分からん。ストーリー内の断片断片は結構面白いのになぁー。映画の中のヒューグラントのようなキャラは好きだけど。4点(2004-02-21 19:37:57)

13.  魅せられて(1996) リヴ・タイラー以外の見所がない。3点(2004-02-21 19:23:20)

14.  戦場のメリークリスマス 途中がえらく間延びしている印象を受けました。日本軍人の暴力的な部分を扱うなら扱うでもう少し表面的な部分だけではなく、当時の日本の国民性を掘り下げて欲しかったです。 ラストシーンの音楽だけは◎。さすがです。5点(2004-02-19 00:46:37)《改行有》

15.  ターミネーター とても低予算で作られたとは思えない秀作です。下手なホラー映画の何万倍ものドキドキ感がたまらないですね。キャメロンの監督で未来のゲリラ戦とかを扱ったSFとか作ってくれないですかね~7点(2004-02-19 00:37:38)

16.  ジョニー・イングリッシュ 飛行機の中で、何気なく見ていたら結構楽しめました。ただ後半は展開が読めちゃうし、間延びしちゃうしでちょと残念。隣に座っていた友人が爆笑続きで、周りの乗客に白い目で見られていたのが気になって楽しめなかったのかも(^^;6点(2004-02-09 00:35:10)

17.  ラストエンペラー 紫禁城を見に行ったら、無性にもう一度見たくなって帰国後に友人に借りて見てしまいました。何度見ても面白かったです。もう少し満州国建国後も描いてもらいたかったです。途中から凄い速さで終わりに向かっていくものですから…  それから、この映画には紫禁城内のスターバックスは出てきません。[映画館(字幕)] 8点(2004-02-09 00:21:48)《改行有》

18.  スライディング・ドア もちろん大作って感じでもないし、かと言って感動する訳でも無いし…。ストーリそのものは、結構面白かったんですが、心にあまり残らなかった。見ている時は、それなりに楽しめるし飽きさせないし、映画というよりも、TVドラマ的だと思ったのは、私だけでしょうか。悪くは無い映画なんですけどね…。5点(2003-07-13 15:49:00)

19.  マイケル・コリンズ 限りなく8点に近い7点です。弱いものが巨人に立ち向かう手段が古今を問わずテロリズムなのですね…(それを肯定している訳では無いのですが)。実は、エンドクレジットの前のデ・ヴァレラの言葉が一番記憶に残っていたりします。[DVD(字幕)] 7点(2003-06-08 22:26:57)

20.  遠い夜明け 小さいときに見て初めて、世界にはこんなにも酷い人種差別をする国、する人がいるんだと知った映画でした。あまり、有名ではないこういう映画こそ他人に紹介したいですね。7点(2003-06-01 02:43:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS