みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  アタック・ザ・ブロック 《ネタバレ》 『ウォリアーズvs宇宙ゴリラ』だなw 宇宙ゴリラは本能的に襲ってきてるだけだから、 侵略宇宙人というより宇宙からの害獣? ストリート・ギャングの描き方は面白いと思うんだけど、 宇宙ゴリラがねぇ、馬鹿すぎちゃうんだよねえ。 プレデターほどではないにせよ(それだと不良少年が勝てないから)、 もうちょいと知性があって、ガキどもの裏をかいたりしたら面白いのに。[DVD(吹替)] 7点(2015-10-14 04:16:04)《改行有》

2.  ロンドンゾンビ紀行 《ネタバレ》 お笑い度では「ショーン・オブ・ザ・デッド」に負けるけれど、 ホノボノ度では「ゾンビーノ」に圧勝。 ただ、シナリオの構成がまずい。 まるで映研の学生が書いたかのような、順番を大事にした構成。 ひじょうにもったいない。[DVD(字幕)] 6点(2015-10-14 03:57:40)《改行有》

3.  アドレナリン(2006) 《ネタバレ》 お笑い盛り沢山のブラックコメディアクション! コメディとしては過激なアクション多すぎ、 アクションとしてはお笑いが多すぎ。 ゲラゲラ笑いながら、ヒャッホー!と観るべき映画。[映画館(字幕)] 8点(2015-10-14 03:45:09)《改行有》

4.  ハンナ 《ネタバレ》 謎になったままのことがあるんで、観終わった後にモヤモヤ。 まず、なぜ、エリックは、ハンナにCIAの女エージェント・マリッサを殺させようとしていたのか? 母の復讐の手助け? それにしちゃ、ハンナに説明をしてなさすぎ。 エリック自身の復讐? だったら、凄腕エージェントなのだから、自分だけでやればいい。 そもそもCIAが打ち切った作戦で、マリッサが血眼に追っていたわけでもない。 そして、マリッサが雇ったオカマ暗殺軍団。 リーダーのオカマはわかるんだが、その手下が総勢何人かわからない。 最初はモロッコから追いかけてきた総勢3人なのかと思いきや、 後半のグリムの家以降、東ベルリンではスキンヘッドが増えてる。 最大の謎は、ハンナは遺伝子操作された強化兵士という割には、どこらへんが凄いのかわからない。 体力があったり、殺人技術にも長けているが、それは森林でのエリックの鍛錬によるものとしか思えない。 躊躇なしに人を殺せる精神? だったら、オカマやマリッサのほうがよっぽど優れてる。 なにか、観客をアッ!と思わせるような、独特の能力を映像で見せて欲しかったなあ。 (ちなみに、助けてくれたあの家族は、皆殺しなんだろうなあ……と推測してます)[DVD(字幕)] 5点(2015-10-14 03:39:59)《改行有》

5.  コリン LOVE OF THE DEAD 《ネタバレ》 97分もいらない。半分の50分でちょうどいいんじゃないかな? 前半の間延びした感じが「ああ、自主映画なんだなあ」という感じ。なにがあっても、絶対に期待しないという人ならば、けっこう面白く観られます。[DVD(字幕)] 4点(2014-05-10 02:25:41)

6.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 【予告編詐欺】のレベルの高さがスゲェ! あの予告編じゃ、ゾンビ映画だと気付けない人もいるはず。トム・クルーズの『宇宙戦争』を、ブラピがリメイクしたのかと思ったw  ▼基本的に三部構成です。1部:ブラピ家族がゾンビ溢れる都市部から脱出/2部:ゾンビの謎を求めてブラピが世界を旅する/3部:WHO研究所でブラピ大活躍。この1-3部構成の「流れ」が不自然なので、1本の映画ではなく、3本のドラマを一気に見てしまったような不自然さがある。  ▼私がどうにも納得いかなかったのは、最後のWHO研究所B棟への潜入。ゾンビが音に反応するとわかっているんだったら、B棟潜入チームと、外で音を出してゾンビを撹乱するチームに二手に別れればいいのに? B棟への内線電話が生きているなら、玄関エントランスの電話を鳴らしてゾンビを引き寄せればいいのに…… ゾンビが80体しかいないんなら、1日3体のノルマでゾンビを1ヶ月かけて殲滅すればいいのに……  ▼WHOは頭のいい研究者ばかりで行動力がないって設定なのかなあ? そういえば、希望の星だったウイルス学者も、転んで死んじゃったもんなあ。それでいいのか? チャンチャン♪[DVD(字幕)] 6点(2014-04-30 01:31:47)

7.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン! 《ネタバレ》 マヌケな邦題が付け加えられていたせいで観てなかったのが惜しまれる佳作。  ▼「ホノボノとした田舎に敏腕警官が配備され…」とありがちな始まり方。フォーマットに則った描き方で手堅い。  ▼最初の『事故』で「あれ?」。生首ゴロン… ま、まあ、この監督はあの「ショーン・オブ・ザ・デッド」の監督だから、怪奇っぽい描き方が好きなのかなあ… と、思いきや、その後の『事故』もエグイ描写連発。ほのぼのオープニングに騙されるところだった。  ▼村の恐ろしい秘密が暴かれた後は、清々しいほどに笑えるバカ展開がノンストップで続きます。やっぱりモンティ・パイソンの国だなあ、と感心w  ▼ブラックな笑いがお好きな方におすすめです♪[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-04-29 06:04:02)《改行有》

8.  リタと大学教授 《ネタバレ》 ロンドンの小劇場で20年以上のロングヒットランを飛ばした戯曲の映画化(翻訳タイトルは『リタの教育』)。  ▼ストーリーは… 惰性で生きてるだけの呑んだくれ大学教授の元に、教養を身につけたいと願う女性が現れて…  ▼さすが、ステージでロングランを続けただけあって、ストーリーラインが実にウェルメイドです。  ▼これをレンタル・ビデオで観たのは、実に25年ほど前だったと記憶… 「生きることは、学ぶとこと」「人生の意義」といったテーマを、軽い恋愛コメディを交えて展開する佳作です。[ビデオ(字幕)] 8点(2012-04-14 02:31:14)《改行有》

9.  ラブリーボーン 《ネタバレ》 ストーリーラインは、ミニシアター系の平板な物語。映像は、ハリウッドのCGバリバリの大作。秀逸だったのは、犯人役(スタンリー・トゥッチ)の演技。 ▼「立派な店構えのレストランに入ったら、オーガニック野菜のサラダしか出てきませんでした。でも、ウェイターの接客は良かったです」[DVD(字幕)] 4点(2011-06-25 23:54:31)《改行有》

10.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 ラーメンでたとえれば… 第1作でラーメン界に旋風を巻き起こし、第2作で贅沢ラーメンつくって一部に顰蹙を買い、第3作で常連が離れ… そして、心機一転、第1作の頃の心意気を取り戻そうとしたのが本作。まあ、第3作であそこまでスケールアップしてしまった以上は、今更になってビルの中には閉じこもれず、空港もやっちゃったので、市ひとつどころか州をまたいで活躍しちゃうところは正にシリーズものの末期的症状ともいえますが… それでも、私が愛してやまぬシーンがひとつだけあります。それはマクレーン本人が自動車運転中に語る【ヒーローの末路】です。ってか、この作品はこのセリフをマクレーンに語らせるためだけに存在していると断言します。ちなみにこのシーンだけについていえば、野沢那智吹き替えバージョンの方が、原語よりも素晴らしかったと個人的には思います…[映画館(字幕)] 6点(2011-02-12 02:27:55)

11.  インセプション 《ネタバレ》 事前知識ナシで観ても、作中でちゃーんと解説されるのでだいじょうぶです。 ただ、真面目に観てください。 家でレンタルビデオを見るような感覚で、流し観してると置いていかれます。 ノーラン監督作品としては、『メメント』『ダークナイト』に次ぐ、密度の高いシナリオです。[映画館(字幕)] 9点(2010-08-06 05:05:45)

12.  ウルヴァリン:X-MEN ZERO 《ネタバレ》 ■原作をうまくコンパクトにまとめているのは巧い。 ■悲しみのケダモノとしてのウルヴァリンを描くなら、敵としての軍が弱過ぎるんだよね… 鉄拳(鉄爪)では勝てない頭脳戦や狡猾さがない雑魚ばっかり… ■兄ちゃんの怒りや憎しみの描き方が足りない。期待してたのになぁ… ■本当は8点をつけたいところなんだけど、正編X-MENシリーズに比べてスケールが小さいので減点。[映画館(字幕)] 7点(2010-07-04 17:42:26)

13.  アバター(2009) 《ネタバレ》 惑星パンドラに人工衛星まで周回させて監視できてるなら、衛星データをつかっての長距離ミサイルで攻撃しないのはなぜ? また地球人が襲来しないという保証がないんだよなぁ… 大佐が悪役として弱い。もっと兇悪じゃないと、最後の戦いでの「ナヴィになったつもりか」の台詞が生きてこない。以上、大ヒット映画だからこそ、ちょっと厳しい視点になりました。[映画館(字幕)] 6点(2010-05-07 05:20:55)

14.  28週後... 《ネタバレ》 この映画のテーマは「人は集団生活をするうえで、ルールをきちんと守らなければいけません」。ルールを破るとどんな目に遭うかを描いてます。28週って約4カ月弱だよね? もう少し、様子見しようぜ? 続編2年8カ月後…に期待します。[映画館(字幕)] 6点(2010-04-27 19:30:16)(笑:2票)

15.  28日後... 《ネタバレ》 細部はひじょうに凝っています。血が一滴でも眼球(粘膜)に入ったら感染とかね。オープニングの冷え冷えとした街は、名作の予感でしたが… 問題は、シナリオが二部構成になってること。前半と後半で、全く別の映画と言っても過言ではない。バカ軍隊は、出演作品間違えてます。[映画館(字幕)] 7点(2010-04-27 19:24:30)

16.  マンマ・ミーア! 《ネタバレ》 ュージカルですから、ストーリー自体はシンプルでわかりやすい【ハッピーなラブコメ】。 面白いのは、その絵作り。 監督は、同作舞台版の演出家なので、舞台そっくりのシーンが次々出てきて、これがなかなか楽しいのです。 で… ヒロインは娘・ソフィのはずなのですが… 完全に母・ドナ役のメリル〔熟女〕ストリープに食われてしまっていますw そう、この映画は、ABBAの音楽が流行った時代に青春を謳歌した38-48歳がメイン・ターゲット!(…と個人的には思うw) まあ、そういった意味では、メインターゲットと同じ年 齢層の私には単純に楽しめました。 ただ、舞台版も観ていると思う不満もチラホラ… 特にラストの教会シーンは、舞台版の方がテンポや盛り上がりがあるので、説得力がありました。[映画館(字幕)] 7点(2010-01-10 18:59:29)《改行有》

17.  ウォッチメン 《ネタバレ》 まず、単純なヒーローものではありません。複雑で難解な部分もあります。 次に明るいストーリーではありません。陰湿というか…深刻なストーリーです。 一言で言えば「残酷なMr.インクレディブル」。 日本人にはウケないだろうなぁ…と思ってたら、やっぱり盛大にコケてしまったようですw ただし、映画としての面白さはかなりイケてます。 『チャイナタウン』や『LAコンフィデンシャル』のストーリーやドラマが好きな人なら、かなり楽しめる作品でしょう(私がそうでした)[映画館(字幕)] 8点(2010-01-10 18:58:21)《改行有》

18.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 このシナリオのままでいいから、監督をジョナサン・デミでやらせればよかった。もったいないなぁ…[映画館(吹替)] 6点(2008-05-23 16:04:02)

19.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 復讐のヒーロー! ハンニバル見参! 容姿端麗、頭脳明晰な若き日のハンニバル君は、妹の復讐のため、戦争犯罪人どもをやっつける! しかも、悪党の肉をちょっとだけ食べちゃったりと、茶目っけタップリ♪[映画館(字幕)] 4点(2008-05-23 15:45:45)(笑:1票)

20.  ジム・ヘンソンのストーリーテラー<TVM> 子供向けの甘口童話ではなく、大人の鑑賞に堪える名作です。 かなりブラックな描写もあるので、小さなお子様がいるご家庭では、ご両親ご一緒に観るのが良いでしょう。 第1期9話がDVD2巻に分けられ出ていますが、第2期4話は未発売です。 第2期観たいなぁ… [地上波(吹替)] 9点(2008-05-09 14:48:24)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS