みんなのシネマレビュー
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2027
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : スイス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ミクロコスモス 昆虫の生態をどアップでただひたすら観賞し続ける作品。 興味深い映像もいくつかあったけど、全体としては単調で退屈な印象。 ネット配信で見たんだけど、鑑賞環境をどうしようか悩ましかった。 邦画ではないし、吹き替えるナレーションもないし、字幕もない。[インターネット(字幕)] 5点(2019-01-25 23:08:00)《改行有》

2.  クレオパトラ(1963) エリザベス・テイラーのファッションショーの合間にローマとエジプトが戦争してる感じの作品。 1963年の作品とは思えないくらい映像が綺麗だったことに驚いた。 クレオパトラの生涯を描いてるんだろうけど、エリザベス・テイラーの生涯を描いてるように思えてならない。 リチャード・バートンとくっついたり、離れたり、またくっついたりするのも史実通り。 あと、シーザーなのか、カエサルなのかはっきりさせて欲しい。 耳にはシーザーって聞こえてくるのに字幕はカエサルになってて、ややこしい。 バカみたいに長い作品だったけど、良いおっぱいだったので、損はしてないと思う。[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-11-21 14:58:35)《改行有》

3.  マルタのやさしい刺繍 《ネタバレ》 80歳のおばあちゃんから生き甲斐や生きる喜びを学ばせてもらいました。 登場人物のほとんどが誰かの息子だったり、娘だったりして、狭い田舎のコミュニティが上手く描写されてたと思います。 それがしがらみになったり、後押しになったり、いい具合のバランスが取れてて、感動的な物語になってますね。 正直、僕には下着の良し悪しがよくわからなくて、この展開に共感できるのか心配だったけど、ベルンの下着屋で力説するマルタおばあちゃんに説得力があったので、あっさり物語に引き込まれました。 それぞれに夢や希望を叶えたけど、リージだけが悲しい末路を辿ることになってしまって、ちょっと複雑な心境だったけど、ラストの渡米の件で救われましたね。 あと、おばあちゃんたちも魅力的だったけど、結局は若い娘の下着姿に歓喜してしまった自分が恥ずかしいです。[DVD(字幕)] 8点(2014-06-29 18:17:34)《改行有》

4.  WATARIDORI 構成としては、渡り鳥9割、渡らない鳥1割といった感じ。 流石にずっと飛んでばっかりじゃ飽きるだろうということで、渡らない鳥も織り交ぜたのかも知れないけど、後半はやっぱり飽きてきました。 ただ垂れ流しておくだけの環境映像としては良く出来てるのかも知れないけど、映画として観客に見せるなら、もう少し見せ方の工夫をした方が良かったかも。 ヒナの危機一髪とか、少し意図的な映像もあるにはありましたけどね。 [地上波(字幕)] 5点(2009-11-16 12:29:38)《改行有》

5.  マーサの幸せレシピ ラストの展開が個人的には複雑な心境で、ジョゼッペもいい人そうだったので、どうなんだろうって感じでした。 それでも、全体的には優しい雰囲気の作品で、なんだかパスタを食べたくなってしまいました。 僕もたまに幸せの作り方を忘れてしまいそうになるので、できればレシピにして残しておきたいですね。[地上波(吹替)] 7点(2009-05-06 04:28:41)《改行有》

6.  太陽(2005) 僕の知っている昭和天皇は温和なおじいちゃんという感じで、尊敬すべき人格者です。 それは天皇という地位が齎すものではなくて、人として内面から滲み出る風格でした。 この作品では、また違った一面を見ることができて面白かったし、本質的な威厳も損なわれていないように感じましたね。 物語としては、そんなに面白いものじゃないけど、人間観察という意味で非常に面白い作品でした。[DVD(字幕)] 8点(2007-09-06 21:10:52)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS